犬と暮らす
UP DATE
犬が一心不乱に「ホリホリ」する理由は? 犬の穴掘り行動について獣医師に聞いた
そもそも、犬はどのような理由で穴掘りをするのでしょうか。
「犬の穴掘り行動」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
犬はどうして「穴掘り」をするの?
これらの”犬が穴掘りをする“という行動には、どのような理由があるのでしょうか?
岡本先生:
「犬が穴を掘るという行動は、『大切なものを穴を掘って隠していた』『穴を掘って寝床を作っていた』『掘って獲物を探していた』といった犬の野生時代の名残や習性からくる行動だと考えられます。」
犬は犬種に関わらず掘る行動をする
岡本先生:
「たとえば、ダックスフンドやテリア種、ビーグルなどの狩猟犬として改良された犬種は、穴を掘ったり穴の中の獲物を探しやすい体型をしているといえますね。
ただし、”掘る”という行動だけであればどの犬種でもみられますし、特に穴掘りが得意、あるいは不得意という違いはないでしょう。」
愛犬の「ホリホリ」をやめさせる? 見守る?
岡本先生:
「たとえば、愛犬が何かを隠したい、寝床を整えたいなどの理由で掘っているのであればやめさせなくて大丈夫です。
ただし、中には運動不足やストレスから過剰にホリホリするコもいますので、その場合は原因を取り除いてあげる必要があります。」
――犬が土や砂を掘ることで庭に穴ができたり、ソファー、ベッド、ケージなどを掘ることで布が破れるといったお悩みのある飼い主さんもいるようです。こういった場合、どのような対応をすればよいですか?
岡本先生:
「犬が穴掘りをすることで飼い主さんが困る場合はやめさせてもよいかと思いますが、”穴を掘る行動”は犬の習性であるという理解も必要です。
たとえば、愛犬に掘られて困る場所には入れないようにしたり、ホリホリしてよい場所を決めておき、そこでホリホリしたら褒めるようにしたり、ストレスの発散に散歩や遊びの時間を増やすなどの対応がよいかと思われます。」
愛犬が一心不乱に穴を掘るという飼い主さんは参考にしてくださいね。
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE