1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 怒る柴犬もかわいいと話題!柴犬が怒る理由を画像付きで獣医師が解説

犬と暮らす

UP DATE

怒る柴犬もかわいいと話題!柴犬が怒る理由を画像付きで獣医師が解説

「柴犬は怒った顔さえも可愛い」と、SNSなどで話題になっているのをご存じでしょうか?そこで今回は、柴犬の基本的な性格の特徴や怒る理由、怒ったときの対処法についてご紹介します。怒りっぽい性格に対するアプローチも提案するので、参考にしてみてください。

目次

怒った顔も可愛いと話題に!そもそも柴犬はよく怒る犬種なの?

柴犬が怒る理由とは?

柴犬が怒ったときのサイン

柴犬の怒りっぽい性格を直す方法とは?

怒った顔もかわいい柴犬、ただし故意に怒らせないように!

怒った顔も可愛いと話題に!そもそも柴犬はよく怒る犬種なの?

ドアップムキ顔
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
怒った柴犬の顔は、SNSなどで「ムキ顔」などと呼ばれ、動画や画像が大人気なんです!
そもそも柴犬は怒りっぽい性格なのでしょうか?

柴犬ってどんな性格?

個体差はありますが、柴犬は独立心が強く、頑固でこだわりが強い性格といわれ、どんなに飼い主さんのことを信頼していても、ひとりで過ごす時間を好む傾向があります。一方で、自分が遊びたいときや甘えたいときはそばに寄ってくるなど、気分屋な一面も。

また、縄張り意識や警戒心も強いといわれているので、そのような部分が強く出ると、怒りっぽくなってしまうこともあるのかもしれません。
ただし、このような怒りっぽい部分は子犬のころからしっかりとしつけ、上手にコミュニケーションをとっていくことで、ある程度改善されるはずです。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「【イラスト付き】柴犬のしっぽの種類&しっぽでわかる柴犬の気持ち」

柴犬が怒る理由とは?

可愛いムキ顔
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
では、柴犬はどのような理由で怒るのでしょうか。考えられる主な理由は、以下の通りです。

大切なものを奪われたとき

犬にも人と同じように所有欲(独占欲)があるため、大切なものが奪われたり、奪われそうになったりすると、唸り声を上げるなどして怒ることがあります。犬の大切なものといえば、ご飯やおやつ、お気に入りのおもちゃなどが挙げられるでしょう。
おもちゃを持っている場合は無理に取りあげるのではなく、おやつと交換する「遊び」に変えると楽しめるでしょう。

苦手なことをされたとき

お手入れなど苦手なことをされると、犬は嫌悪感や不快感から逃れるために怒ることも。信頼している飼い主さんであれば、多少は我慢できる場合もありますが、その限界を超えると怒りをあらわにすることがあるようです。
この場合、苦手なお手入れは無理強いせず、毎日少しずつやるか、プロに任せてしまいましょう。また、おやつなどごほうびをあげながら行うなどして、お手入れに対しよい印象をもたせるのも手です。

縄張りを荒らされたとき

もともと群れで暮らしていた犬は、縄張り意識が強い動物。なかでも柴犬は、犬の中でも縄張り意識が強い犬種といわれているため、知らない犬や人が自分のテリトリーに入ってくると、警戒したり追い払おうとしたりして怒ることがあります。
来客時に唸って怒るような場合は、おやつなどを与えながら対面させ、来客に対してよい印象をもたせましょう。また、子犬のころからさまざまな人とふれあう機会を作ることも大切です。

痛みを感じたとき

ケガや病気をしているときに体を触られると、痛みや不快感などから怒ることがあります。また、健康であっても触る力が強いなどして痛みを感じたときには、怒ってしまう場合が。
前者の場合は必ず受診し、後者の場合は力加減に十分注意しながら触るようにしてください。

暴力を受けたとき

人に暴力をふるわれると、防衛本能などから怒るという表現をすることがあります。当然のことですが、動物に暴力をふるうことは、絶対にしてはいけません。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「獣医師監修|犬が唸る理由とは? ケース別のやめさせるしつけも解説!」

柴犬が怒ったときのサイン

ムキ顔の黒柴
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
このように、柴犬が怒る理由はさまざまですが、どのようにして怒りを表現するのでしょうか。

その1:表情

犬が怒るときは、鼻にしわを寄せながら、歯や歯茎をむき出しにします。これがいわゆる「ムキ顔」と呼ばれるものです。ムキ顔をして怒りを表現しているときは同時に唸っていることも多く、目つきも険しくなっているしょう。
なお、仲間同士でじゃれ合って遊んでいるときにも、ムキ顔をすることがあるので、見極めが重要になります。

その2:しっぽや体

犬のしっぽには、感情表現をする役割があります。犬が怒っているときは、しっぽをピンと立てた状態で、吠えたり唸ったりしながら左右に振っていることが多いでしょう。
また、背中の毛が逆立ち体も硬直するため、いかにも怒っている雰囲気が漂います。
そのほか、噛む、飛びつくなどの攻撃的な行動を起こして怒りを表現することがあります。この場合、ケガに繋がりやすいので、怒っている犬から無言で離れ、落ち着かせましょう。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「犬のしっぽは可愛いだけじゃない!その役割や表す感情は?」

いぬのきも WEB MAGAZINE「【獣医師監修】犬が噛む理由~噛まない犬にする正しいしつけ・対処法」

柴犬の怒りっぽい性格はどうする?

ムキ顔の柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
何かと怒りっぽい性格の柴犬は、日常的に不安や恐怖を感じている可能性が考えられます。その場合は、犬との信頼関係を見直す必要があるでしょう。
犬と飼い主さんとの間に強い信頼関係が築ければ、犬は不安や恐怖を感じたときに飼い主さんに頼るようになり、自分を守るために怒ることが少なくなるはずです。

犬と信頼関係を築くポイント

・指示トレーニングを続ける


ある程度指示に従えるようになった犬でも、毎日指示トレーニングを続けてみてください。そして、上手にできたときはしっかりとほめてあげましょう。ほめられる回数が多いほど、飼い主さんへの信頼度も高くなります。

・ストレスのない生活を心がける


犬にとってストレスのない生活をさせてあげることも、飼い主さんへの信頼度を高めることに繋がります。毎日適量の食事を与えたり、清潔な生活環境を整えたりするなどの基本的なお世話はもちろんのこと、しっかりと散歩や運動をさせてあげることも大切です。

・怒りの原因を取り除いてあげる


個体差はありますが、怒りっぽくなってしまった犬が飼い主さんと強い信頼関係を築くためには、かなりの時間を必要とすることもあります。そのため、その間は怒りの原因となっている不安や恐怖などを減らしてあげることも重要です。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「「怒りやすい犬」の性格は改善できる? 飼い主さんが実践したい3つの工夫」

怒った顔もかわいい柴犬、ただし故意に怒らせないように!

ムキ―!
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ここでは、柴犬が怒る理由や対処法を中心にご紹介してきました。
怒った顔さえもかわいい柴犬ですが、やはり怒ること自体がストレスになるので、故意に怒らせるようなことは絶対にやめてください。
参考/「いぬのきもち」WEB MAGAZINE 『【イラスト付き】柴犬のしっぽの種類&しっぽでわかる柴犬の気持ち』(監修:いぬのきもち相談室獣医師)
   「いぬのきもち」WEB MAGAZINE 『獣医師監修|犬が唸る理由とは? ケース別のやめさせるしつけも解説!』(監修:いぬのきもち相談室獣医師)
   「いぬのきもち」WEB MAGAZINE 『【獣医師監修】犬が噛む理由~噛まない犬にする正しいしつけ・対処法』(監修:いぬのきもち相談室獣医師)
   「いぬのきもち」WEB MAGAZINE 『犬のしっぽは可愛いだけじゃない!その役割や表す感情は?』(監修:SHIBUYAフレンズ動物病院院長 滝田雄磨先生)
   「いぬのきもち」WEB MAGAZINE 『「怒りやすい犬」の性格は改善できる? 飼い主さんが実践したい3つの工夫』(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
監修/いぬのきもち相談室獣医師
文/ハセベサチコ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る