1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 食事・ドッグフード
  5. 【獣医師監修】犬にレタスを与えても大丈夫。レタスを食べるメリットと与え方を解説

犬と暮らす

UP DATE

【獣医師監修】犬にレタスを与えても大丈夫。レタスを食べるメリットと与え方を解説

野菜サラダの定番野菜のレタスは、犬が食べてもとくに問題はありません。主成分は水分ですが、食物繊維や各種のビタミン・ミネラルがバランスよく含まれていて、犬にとくに有害な成分は含まれていません。犬がレタスを食べるメリットと与え方、注意したいことを紹介します。

佐野 忠士 先生

犬は適量ならレタスを食べても大丈夫

緑のレタスの葉の上に横たわっているチワワの子犬
Konada/gettyimages
レタスは犬も食べてよい野菜のひとつです。

レタスはキク科の植物で和名は「チシャ」、そのルーツは古代ペルシアだと考えられています。新鮮なレタスの茎や葉を切ると断面から白い液が滲み出てくることから、日本では古くは「乳草(ちちくさ)」と呼ばれ、そこから現在の和名「チシャ」になったといわれています。
この白い分泌物は、苦味成分の「ラクチュコピクリン」というポリフェノールの一種で、鎮静作用があることがわかっています。そのため、リラックス効果や安眠効果が期待できるといわれていますが、犬にとって同様の効果が期待できるかは明らかになっていません。

レタスの大半は水分が占められているので、栄養価はあまり高くないといえますが、食物繊維やカロテン、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンK、鉄分、カリウム、カルシウムなど、各種の栄養素が少しずつバランスよく含まれています。犬の体に害を及ぼす量の有害物質はとくに含まれていないので、安心して愛犬に与えられる野菜といえるでしょう。

ちなみに、一般的なレタス(丸く結球しているもの)は淡色野菜ですが、球状にならず葉先が紫色になるサニーレタスは緑黄色野菜に分類されます。含まれる栄養素はほぼ同じですが、サニーレタスのほうは可食部の同重量で比較した場合、カリウムやβカロテン、ビタミンCなどの含有量が多くなります。

レタスのおもな栄養素|約96%が水分

飼い主が差し出したレタスをくわえている黒いチワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
レタスに含まれるおもな栄養素 ※数値は可食部100gに含まれる成分
エネルギー11kal
水分95.5g
タンパク質0.6g
脂質0.1g
炭水化物2.8g
灰分(無機質)0.5g

文部科学省「食品データベース」https://fooddb.mext.go.jp/index.plより参照

犬がレタスを食べるメリット|熱中症の予防、病気のリスクを減らし健康をキープ

茶色いミニチュア・ダックスフンドの顔アップ(正面)
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
レタスに含まれるおもな成分のなかから、犬の体に役立つと考えられるものとその働きを解説します。

水分|水分補給で熱中症対策にも役立つ

瑞々しさが魅力のレタスは、約96%が水分でできています。水は犬が生きていくのに欠かせないものですが、夏バテなどでぐったりすると、水を飲む元気さえなくなってしまうことがあります。そんなときには、レタスを与えることで水分補給を図るのもよいでしょう。水を飲みたがらない犬でも、シャリシャシという食感を好んでレタスを食べてくれるかもしれません。

ビタミン|ビタミンC、Eの抗酸化作用で病気予防と老化防止

レタスには、さまざまなビタミンが含まれていますが、とくに注目したいのがビタミンCとビタミンEです。
ビタミンC、ビタミンEともに体の中に発生した活性酸素を除去する抗酸化作用を持っているので、病気にならない体の維持や老化を抑制する効果が期待できます。

本来、犬は体内でビタミンCを合成できることから、食べ物などからの摂取は必要ないと考えられてきましたが、最近の研究結果から加齢によって犬にもビタミンC不足が生じることがわかっていきました。健康な犬でも5歳を過ぎれば体内のビタミンC合成能力が低下するとも考えられているので、シニア犬などは食べ物やサプリメントからビタミンCを補ってもよいでしょう。

また、ビタミンEはビタミンCと一緒に摂取することで、より効率的に作用するので、ビタミンEとCを同時に摂れるレタスならより効果が期待できそうです。

食物繊維|腸内環境の正常化と便秘の解消

食物繊維には、「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類があります。
水溶性食物繊維は、糖質の吸収を緩やかにして、食後の血糖値の急激な上昇を抑えたり、コレステロールを下げたりする作用があります。一方の不溶性食物繊維には、腸の中で水分を吸って大きく膨らみ、便のカサを増やして腸を刺激し、排便を促す作用があります。

レタスには、可食部100gでは水溶性が0.1g、不溶性が1.0g含まれています。それほど多い量とはいえませんが、腸内環境の改善や便秘の解消に穏やかに作用すると考えられます。ただし、不溶性食物繊維のほうが多いので、多量にレタスを摂取すると、便が大きくなり過ぎ、かえって排便困難になってしまうかもしれないので、与える量には注意が必要です。

カリウム|高血圧の予防

レタスには、100gあたり200mgのカリウムが含まれていますが、この量は同重量比ではキャベツと同じです。
カリウムには、体液の浸透圧を調整する作用があり、体内に溜まった塩分を尿と一緒に体外に排出することで、血液の濃さの調節や水分の量の調節をして血圧が高くなるのを防いでくれたりします。また、神経の伝達や筋肉の収縮にも深く関わっているものなので、健康な体の維持にはなくてはならない大事なミネラルのひとつです。

ただし、加齢や腎臓病で腎臓の機能が低下していると、余分なカリウムを上手に体外に排出できなくなり、血液中のカリウム濃度が上がる「高カリウム血症」になる心配があります。シニア犬や腎臓病のある犬、心機能が低下している犬の場合は、過剰摂取しないように注意しましょう。

レタスの葉には犬に有害なキシリトールが含まれているってホント?

「レタスには犬に危険なキシリトールが含まれているので、与えるのはNGでは?」と心配する声があるようです。

キシリトールとは、白樺などから抽出される人工の甘味料で、虫歯になりにくいことからガムやお菓子類など人用の多くの食品に使用されています。人間は食べてもまったく問題がないのですが、犬が食べると重大な反応が生じ、犬の命を脅かすほどの症状を起こします。多くの場合、犬はふらつきや嘔吐などの症状を示し、摂取後わずか30分ほどで昏睡状態に陥ってしまい、最悪の場合は命を落とすことになります。

実際に、日本では生後1年未満の子犬はキシリトール入りのタブレットを誤食してしまい、急死した事件がありました。また、イギリスではキシリトール入りのブラウニーを盗み食いした7歳のハンガリアン・ビズラが3日後に体調不良を起こし、8日後に死亡したケースも。いずれも、キシリトールによる中毒が原因であると考えられています。

たしかに、レタスの葉にはキシリトールが含まれています。しかしながら、その量はごく微量です。ポメラニアンやチワワなどの小型犬であっても、中毒を引き起こすほどのレタスを食べるとしたら、6〜8個にもなります。犬がそれほどの量のレタスを食べるのは現実的ではなく、葉っぱを数枚食べたところで問題はないと考えられています。が、もしレタスを摂取した後に犬の様子が「変だな」と思ったらすぐに動物病院を受診するようにしてください!

犬にレタスを与えるときの注意ポイント|栄養を丸ごと摂取するなら生で

茶色い毛布に半分顔を埋めて目と耳を出して斜め右横を向いている黒いフレンチ・ブルドッグ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
人間は生で食べることの多いレタスですが、犬に与えるときも生でよいのでしょうか。犬へのレタスの与え方、注意点などを紹介します。

与えてよい部位

レタスの葉はもちろんのこと、芯の部分も犬に与えて大丈夫です。
レタスにはサニーレタス、サラダ菜、グリーンリーフ、フリルレタスなど種類がいろいろありますが、どれも犬に与えて問題ありません。
ただし、サニーレタスは一般的な球状のレタスに比べ、カロテンやカリウムなどの含有量が高く、それらの栄養素には過剰摂取により犬の体にデメリットを与えるものもあるので、同じ適量を食べさせるであれば球状のレタスのほうが安心です。

与えるときの適量

犬にレタスを与える場合は、体重に合わせて以下の量を目安にしてください。ただし、あくまでもカロリー上の算出値なので、主食(総合栄養食)の摂取を阻害しない量にとどめることが大切です。
また、犬の年齢や健康状態によっては、特定栄養素の過剰摂取につながることもあるので注意しましょう。

犬の体重目安1日あたりの摂取可能目安
小型(2~5kg)171g~340g(0.5個~1個)
中型(6~15kg)390g~776g(1個~2個)
大型(20~50kg)963g~1915g(3個~6個)

※レタス1個335gとして算出
※数値は、避妊・去勢済みの犬で体重相応のおやつ(1日の総摂取カロリー目安の1割)として算出

調理方法

犬にレタスを与えるときは、生のままでOK。種類や季節によっては葉が硬いものもあるので、犬が食べやすいよう小さくちぎって与えるとよいでしょう。芯の部分も消化しやすいように小さくカットすれば、与えて大丈夫です。

なお、レタスを茹でて与えるのもOKですが、ビタミンCやカリウムは水溶性なので茹でたり長時間水に浸けておいたりすると、水の中に栄養素が溶け出てしまいます。レタスの栄養を逃さず犬に摂取させたいなら、さっと水洗いする程度がおすすめです。

タンパク質に免疫反応が過剰に反応するアレルギーにも注意

レタスにはほんの少しですがタンパク質が含まれています。食物アレルギーは、タンパク質に免疫機能が過剰に反応して起こるものなので、レタスを食べてアレルギーを発症する可能性はゼロではありません。初めは少しだけ与えてみて、体の痒みや下痢、嘔吐などが起こらないかよく観察してから、その後もレタスを与えるかを判断してください。

レタスは犬が食べてもOK。キシリトールの含有量も心配しなくて大丈夫

レタスは比較的安心して犬に与えられる野菜です。懸念されるキシリトールの含有量も犬の体に害を及ぼすほどの量ではなく、各種のビタミン、ミネラルも少量ずつ含まれているだけなので、特定の栄養素だけに偏る心配はないようです。

もちろん、総合栄養食のペットフードを主食として与えているなら、あえてレタスで栄養補給をする必要はありませんが、夏の水分補給やおやつの一種に活用してもよいかもしれません。
犬には与えてはいけない食べ物や、注意したい食べ物があります。確認しておきましょう。
監修/佐野忠士先生(酪農学園大学獣医学群獣医学類准教授)
文/村田典子
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る