犬と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】犬に白菜を与えるときは注意が必要。与えるメリットとデメリットを解説
鍋物や漬物でおなじみの白菜は、犬に与えても大丈夫な野菜です。水分が多く栄養価はあまり高くないイメージがあるかもしれませんが、ビタミン、食物繊維、ミネラルなど体に役立つ栄養素が含まれています。白菜の栄養と犬に与える場合の注意点を紹介します。
佐野 忠士 先生
酪農学園大学獣医学群獣医学類准教授
酪農学園大学附属動物医療センター 集中治療科診療科長
日本獣医畜産大学(現 日本獣医生命科学大学)卒業
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻博士課程修了
北里大学獣医畜産学部および同大学獣医学部勤務
日本大学生物資源科学部獣医学科勤務
●資格:獣医師/博士(獣医学)/世界的獣医心肺蘇生ガイドラインインストラクター(RECOVER インストラクター)/CCRP
●所属:日本獣医麻酔外科学会/日本獣医学会/日本獣医師会/日本動物リハビリテーション学会/動物臨床医学研究所/日本麻酔科学会/日本臨床モニター学会
●主な診療科目:麻酔科/集中治療科
●書籍:『asBOOKS チームで取り組む獣医師動物看護師のためのICU管理超入門』/『as BOOKS チームで取り組む獣医師・動物看護師のための輸液超入門』/『動物看護師のための麻酔超入門・改訂版』 など多数
犬に白菜を与えるときは与え過ぎに要注意
白菜はそのほとんどが水分でできているというイメージがありますが、ビタミンCやビタミンK、ビタミンB群、食物繊維、カリウムなど多くの栄養素が含まれています。
ただし、体によい栄養素が含まれているからといって、たくさん与えればよいというわけではありません。水分や食物繊維を摂り過ぎれば、消化不良や下痢を引き起こすかもしれません。また、それぞれの栄養素は人と犬とでは異なる働きをする場合もあるので、与え過ぎないようにすることが大事です。また、持病のある犬に白菜を与える場合も注意が必要です。
白菜を犬に与えるメリットとデメリット、与える際の注意点について紹介します。
白菜のおもな栄養素|約95%が水分。ビタミン、食物繊維、ミネラルも
エネルギー | 13kal |
---|---|
水分 | 95.2g |
タンパク質 | 0.8g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 3.2g |
灰分(無機質) | 0.6g |
文部科学省「食品データベース」https://fooddb.mext.go.jp/index.plより参照
犬が白菜を食べるメリット|水分が豊富で低カロリー、幅広い栄養補給に
水分|約95%が水分で低カロリー
また、100gあたり13Kcalと低カロリーなので、ダイエットしたい犬や肥満による糖尿病を予防したい犬には、フードのかさましに活用するのもよいでしょう。
ビタミン|さまざまな働きの相互作用で体の調子を整える
◆βカロテン
体内でビタミンAに変換され、視覚機能の維持・向上、健康な被毛、皮膚、粘膜、歯をつくる助けとなる。
◆ビタミンC
コラーゲンの合成、鉄分の吸収促進、解毒、ホルモン代謝のサポート、抗酸化作用、免疫力アップ
◆ビタミンK
凝血作用、骨を丈夫にする
◆ビタミンB群
脂肪・炭水化物・タンパク質・糖の代謝によってエネルギーを生成
カリウム|利尿作用、高血圧の予防
神経伝達や筋肉の収縮に関わっていて、体内に溜まった塩分を尿と一緒に体外に排出することで、血圧を下げる作用もあります。
食物繊維|便秘の解消、デトックス
水溶性食物繊維には、糖質の吸収をゆるやかにして、血糖値の急上昇を抑える働きやコレステロールを体外に出す作用があります。一方、不溶性食物繊維には、腸の中で水分を吸って大きく膨らみ、便の量を増やすことで腸を刺激し、排便を促す働きがあります。さらに、不溶性食物繊維には腸内の毒素やコレステロールを体外に排出する作用もあります。
白菜には、これら2種類の食物繊維が含まれていますが、便秘の解消やデトックスに役立つ不溶性食物繊維をより多く含んでいます。
犬が白菜を食べるデメリット|甲状腺疾患や腎臓病の犬は要注意
ゴイトロゲン(グルコシノレート)|甲状腺ホルモンの分泌を妨げる
イソチオシアネート|抗酸化作用、殺菌作用
食物繊維|過剰な不溶性食物繊維で排便困難に
不溶性食物繊維が過剰になると、便が大きくなり過ぎたり、固くなり過ぎたりして、かえって排便が困難になってしまいますので、注意が必要です。
カリウム|腎臓病の犬は要注意
カリウムの過剰摂取は、血液中のカリウム濃度が上がる「高カリウム血症」を引き起こす恐れがあります。カリウム値が高くなると、四肢のしびれや筋力の低下、嘔吐、不整脈など体の不調をきたし、重篤な場合は命を落とす場合もあるので、注意が必要なのです。
なお、カリウムなど、体内の水分に含まれる電解質のバランス影響は、健康だから大丈夫!とは言い切れないことも多いです。とくに高齢の場合には、定期的に血液検査などで体の状態をチェックしてください。
タンパク質がアレルギー症状を引き起こすことも
犬に白菜を与えるときの注意ポイント|ビタミンを逃さないよう短時間の加熱で
与えてよい部位
与えるときの適量
また、犬の年齢や健康状態によっては、特定栄養素の過剰摂取につながることもあるので注意しましょう。
犬の体重目安 | 1日あたりの摂取可能目安 |
---|---|
小型(2~5kg) | 145g~288g(3枚~3.5枚) |
中型(6~15kg) | 330g~657g(6枚~12枚) |
大型(20~50kg) | 815g~1620g(1/2個~1個) |
※白菜の葉1枚55g、白菜1個約1500gとして算出
※数値は、避妊・去勢済みの犬で体重相応のおやつ(1日の総摂取カロリー目安の1割)として算出
調理方法
加熱することでゴイトロゲンのリスクも下げることができます。
ただし、加熱時間は短く。とくに水溶性のビタミンCやカリウムは、水に溶け出しやすいので、茹でる場合はなるべく短時間にしましょう。味付けは塩分や糖分などに摂り過ぎにつながるので、不要です。人間用に調理した鍋物のスープの中から白菜を取り出し、愛犬にお裾分けしてあげるのもやめましょう。
高タンパク&高カロリーが必要な子犬には要注意
低カロリーの白菜は犬に与えても大丈夫。ただし、与える量と既往症には気をつけて
文/村田典子
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE