1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. 吠え
  5. 【専門家監修】犬が吠える理由は?原因と対処法、しつけのポイント

犬と暮らす

UP DATE

【専門家監修】犬が吠える理由は?原因と対処法、しつけのポイント

愛犬に「無駄吠え」させないためには、犬が吠える理由と対処法を知ることが大切です。そこで今回は、犬が吠える原因と対処法を、シチュエーション別にご紹介します。正しいしつけで、愛犬の吠えをコントロールしましょう。

戸田 美由紀 先生

 家庭犬しつけ専門ドッグトレーナー
 「DOG IN TOTAL」代表

 埼玉県全域、近隣都県へ出張して個別レッスンを行う。
 行政主宰の犬のしつけ教室講師や遠方の方には有料電話相談などを行っている。
 「いぬのきもち」ほかメディアでの記事監修・執筆も。

●資格:日本動物病院協会認定家庭犬しつけインストラクター/ジャパンケネルクラブ公認訓練士/日本警察犬協会公認訓練士/さいたま市動物愛護推進委員

●書籍:『ほめてイイコに!犬のしつけ&ハッピートレーニング』西東社 監修/『新版 子犬の育て方完璧宣言!』誠文堂新光社 共著

続きを読む

そもそも犬は「吠える生き物」

毛布にあごのせするパグ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬は昔から人のパートナーとしてさまざまな役割を与えられてきました。狩りをするための狩猟犬、牧場を見張って羊などを誘導する牧畜犬、侵入者を知らせ追い払う番犬などの役割において、犬は吠えることを求められてきたのです。

時代が変わって吠える能力が求められなくなった今でも、犬にはそういったルーツがあるため、吠えるのは本来の習性。ある程度は仕方のないことです。

さらに、犬が吠える背景には何かしらの理由があります。よく「無駄吠え」といわれますが、犬にとっては吠える理由があるため「無駄」ではないのです。

正しいしつけで犬の吠えは軽減できる

トリミングしたてでフワフワのトイ・プードル
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬が本来吠える生き物とはいえ、犬と人が一緒に暮らすうえでは、大きな吠え声や連続した吠えが周囲の迷惑にならないよう、飼い主さんはきちんと対策する必要があります。

犬は吠える経験を積めば積むほど吠えやすくなるため、その経験が少ない子犬の頃から吠えないようにしつけるのが大切。生後半年くらいまでに、遅くとも1才前までに正しくしつければ、吠えないことをある程度は習慣化できるでしょう。

ではここからは、犬が吠える原因と対処法をシチュエーション別にご紹介します。まずは、犬が吠える理由から見ていきましょう。

犬が吠える3つの理由

フセのポーズでカメラを見る柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

恐怖心や警戒心から

犬は「怖い」「相手を追い払いたい」という警戒心で吠えることがあります。自分のテリトリーに近づくものや、正体のわからないものに吠えやすいでしょう。

自分の要求を通すため

「かまってほしい」「食べたい」「遊んでほしい」など、犬は自分の要求を通すため、おねだりの気持ちでも吠えます。飼い主さんがそれに応えると、「吠えれば自分の要求が通る」と思い込み、吠えグセがつく原因になることも。

気分が高まっている場合も

なかには何かを伝えたいわけではなく、つい気分が高まったり、まわりにつられたりして吠える場合もあります。
犬が吠える理由についてさらに詳しく知りたいかたは、以下の記事もチェックしてください。

犬がインターホンのチャイム音や来客に吠えるときの原因・対処法

外で笑顔を見せるMIX犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

犬がインターホンのチャイム音や来客に吠える原因

犬がインターホンのチャイムや来客に吠える理由は、いくつかありますが、これまでの経験から「チャイムが鳴る=他人がテリトリーに侵入してくる」と学習し、警戒している場合があります。さらに、吠えているうちに相手は帰るため、犬は「自分が吠えたから追い払えた」と勘違いし、次もまた吠えるようになります。

犬がインターホンのチャイム音や来客に吠えるときの対処法

チャイム音や来客に吠えさせないためには、新しいチャイム音を準備し、その音が鳴って吠えないでいられたらおやつを与えるようにしましょう。「新しいチャイム音=黙っていたら ⇒ おいしい」と認識させ、いい印象をもたせてください。音が鳴ったらハウスを指示し、中で黙っていられたらおやつを与えるのも効果的です。

また、まだ吠える経験をしていない子犬のうちに、いろいろな人を頻繁に自宅に招くと、犬にとって来客が特別なものでなくなるため、警戒心が薄れてチャイムや来客に吠えなくなることもあるでしょう。

犬が飼い主さんの帰宅時に吠えるときの原因・対処法

飼い主さんに抱っこされるトイ・プードル
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

犬が飼い主さんの帰宅時に吠える原因

飼い主さんが帰宅すると吠えるのは、「かまってほしい」「遊んでほしい」など、おねだりの気持ちで興奮して吠えてしまうケースが多いです。帰宅時にお出迎えしてくれているようでかわいいかもしれませんが、要求を通してしまうと吠えグセが直らないため要注意です。

犬が飼い主さんの帰宅時に吠えるときの対処法

この場合は、無視して「吠えても無駄」と教えるのが効果的です。飼い主さんが身振り手振りをするだけでも「反応してくれた」と思う犬もいるので、徹底的に無視するようにしましょう。
吠えている間は、手洗いや洗濯ものを取り込むなどの帰宅後の作業を淡々とこなしつつ無視をして、吠えずに落ち着けたらごあいさつをしましょう。

犬が散歩中ほかの犬に吠えるときの原因・対処法

室内でフセのポーズをする柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

犬が散歩中ほかの犬に吠える原因

散歩中にほかの犬に吠える原因はさまざまですが、そのひとつとして「相手に近づかれたくない」という気持ちから、吠えるケースが考えられます。吠えているうちに歩いている相手は遠ざかるので、犬は「吠えたら離れていった」と勘違いし、以降も会うたびに吠えるようになります。

犬が散歩中ほかの犬に吠えるときの対処法

散歩中にほかの犬が見えたら、愛犬が吠える前におやつで気を引いて道の反対側へ誘導し、吠えさせないようにしましょう。これを繰り返すことで、犬は「ほかの犬が来る=吠えずにいるとおいしいものがもらえる」と覚え、ほかの犬への警戒心が弱まります。

犬がバイク・掃除機・雷などの物音に吠えるときの原因・対処法

ソファでくつろぐトイ・プードル
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

犬がバイク・掃除機・雷などの物音に吠える原因

さまざまな物音に警戒して吠える犬がいます。散歩中にすれ違うバイクや自転車は、速くて音も大きいため、恐ろしく思う犬が多いでしょう。また、室内で掃除機の音に吠えたり、雷や風雨、花火の音を怖がって吠えたりする犬もいます。

犬がバイク・掃除機・雷などの物音に吠えるときの対処法

■バイクとすれ違うと吠える場合

犬が散歩中にバイクに吠えるなら、吠えずにいられるくらい離れた場所で、おやつを使って愛犬とアイコンタクトをしましょう。バイクが通り過ぎるまで吠えずにいられたらほめて、「怖い音がしても飼い主さんを見ていたらいいことがある」と思わせます。慣れてきたらバイクがよく通る道へと徐々に近づき、同じ練習を繰り返してください。

■掃除機をかけると吠える場合

愛犬が掃除機に吠える場合、掃除機をかける際はハウスに入れる習慣をつけるのがおすすめです。それでも落ち着かない様子なら、ハウスをほかの部屋に移動させましょう。ハウスに入れる際、おやつが入ったひとり遊び用のおもちゃを与えるのも効果的です。なお、ハウスに入っている犬に向かって掃除機をかけるなど、怖い思いをさせないように注意しましょう。

■雷の音などに吠える場合

雷や風、雨などの音に吠える場合は、ふだんからさまざまな生活音を聞かせ、外からの音に慣れさせるのがポイント。また、遮音カーテンを使ったり、雷が鳴りそうな日や花火が上がる日は外の音が聞こえにくい部屋に移動させたりするのも手です。
犬が物音に吠えるときの対処法は、以下の記事でもご紹介しています。

犬が夜中や早朝に吠えるときの原因・対処法

舌が出たままの柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

犬が夜中や早朝に吠える原因

犬が夜中や早朝に吠える原因としては、ひとりでいる寂しさや不安、環境の変化などが考えられます。成犬の場合は、発情期のオス犬がメス犬のフェロモンに反応して鳴いたり、運動量が足りないストレスで吠えたりすることも。
また、シニア犬は老化によって五感が衰え、今までのように物事を把握できなくなった不安や、体の痛みが原因で吠える場合もあります。

犬が夜中や早朝に吠えるときの対処法

この場合、犬が夜中や早朝に吠えてもかまうのは避けましょう。「吠えるとかまってもらえる」と思わせないようにし、落ち着いて眠れるようハウスに目隠しの布をかけるなどしてください。(ただし、夏場など暑い時期は、熱中症に注意が必要です)。

寝かせる時にはハウス(庭付き一戸建てシステム)に入れて寝かせる、ハウスを飼い主さんの寝室に置くなどの方法も手です。また、運動不足が原因として考えられる場合は、散歩の回数を増やす、散歩時間を長くする、室内で遊ばせるなどして、日中に十分運動させるのが効果的でしょう。

なお、シニア犬が夜間や早朝に吠えるときは、飼い主さんと同じ部屋で眠れるようにすると不安が軽減され、吠えなくなることがあります。
愛犬が夜鳴きする場合の対策方法は、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

正しいしつけで愛犬の吠えグセを減らそう

毛布の上でうとうとするチワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
正しく対処することで、犬の吠えはある程度軽減できます。シチュエーション別の対策方法をご紹介したので、愛犬の吠えお困りの飼い主さんは、ぜひチャレンジしてみてください。

なお、下記の記事では、愛犬を吠えさせないようにする日常習慣もご紹介していますので、あわせて参考にしてみてくださいね。
参考/「いぬのきもち」2020年5月号『吠え、そそう、食フン……困った行動には、ワケがあった! 愛犬の気持ちをホンヤクします!』
   「いぬのきもち」2017年3月号『1才までに「計画完了」を目指して 吠えない犬育成計画』
   「いぬのきもち」2017年9月号『すぐわかる!すぐできる!吠えグセ直し集中講座』
   「いぬのきもち」2018年4月号『愛犬の吠えに一生困らないための年代別吠え攻略ガイド』
監修/戸田美由紀先生(家庭犬しつけ専門ドッグトレーナー)
文/松本マユ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る