中型犬
UP DATE
ユーラシアの特徴・性格 最新価格と飼い方|いぬのきもち 犬図鑑

ユーラシア
- 英語名
- Eurasier
- 原産国
- ドイツ
- サイズ
- 中型犬
- グループ
- 原始的な犬・スピッツ

福山 貴昭(博士)
愛玩動物看護師
ドッググルーミングスペシャリスト
SFSPCA ヒアリングドッグトレーナー
●書籍:『トリマーのためのベーシック・テクニック』緑書房/『明るい老犬生活―今日からできる頑張りすぎない12のこと』文一総合出版
ユーラシアの性格と特徴・飼いやすさ
ユーラシアの飼いやすさ 各項目の数値が大きいほど飼いやすい傾向
ユーラシアの性格
ユーラシアの大きさ
体高:48~61cm前後/体重:8~32kg
※体高:地面から首と背中の境目付近までの高さで、人の身長に相当するもの。
ユーラシアの毛色の種類
ユーラシアの心配な病気
・被毛との摩擦によってただれたりする「皮膚炎」
ユーラシアの価格相場(2023年)
ユーラシアの飼い方
ポイント(1)力と技術に自信のある人向け
ポイント(2)熱中症対策をしっかり
大きめの犬ですので加齢に伴う筋肉量の低下が、犬の生活の質に与える影響は大きく、介護となれば飼主さんの生活にも大きな影響を与えます。無理のない範囲でしっかり運動をさせることは非常に大切です。
冬の寒さには強い犬種ですが、夏の熱さには弱いです。飼育環境の温度管理をしっかりと実施して、熱中症を予防しましょう。特に暑い季節の前には、ブラッシングを念入りに実施して、被毛の通気性をよくし、効率よく体温を放熱できるようにしましょう。
ポイント(3)滑りにくい床を選択
加齢に伴い筋肉量が落ちると、滑りやすい床の上で重心を安定させることが困難になり、足首などの関節等に負担をかけることになります。飼育する際は、必ず滑りにくい床を選択しましょう。
ユーラシアは、寒さに強く夏の暑さは苦手な犬種です。暑い時期の散歩は、早朝や日の落ちた時間帯に行うようにしてください。夏場の室内は犬がハアハアしない程度の低い温度設定をし、湿度にも気をつけて涼しく過ごさせるようにして。場合によっては春や秋でも冷房が必要なときもあるでしょう。
ポイント(4)年齢と目的に応じたフードを与えて
犬は、成長や年齢ごとに必要とされる各栄養素の量が異なります。「子犬用」「成犬用」「シニア犬用」「体重管理用」など、年齢と目的に応じたフードを与えましょう。
手作りフードは与えている物を飼主さんが把握できる安心感があり、愛犬のことを思いながら調理する楽しさもあります。しかし栄養バランスを保つのが簡単ではないため必要ならばサプリメント等で補いながら実施することをオススメします。
ポイント(5)換毛期には入念なブラッシングを
春から夏にかけての季節性のはっきりとした「換毛期」には入念なブラッシングやシャンプーを健康管理の一環として行いましょう。ふだんは、週に2~3回は被毛をブラッシングして、むだな抜け毛を取り除いて。基本的にトリミングは必要ありませんが、その分ブラッシングや絞ったタオルで体を拭くなどのケアを行うといいでしょう。
ユーラシアに似た犬の種類
ユーラシアの歴史や背景
UP DATE