
エアデール・テリア
- 英語名
- Airedale Terrier
- 原産国
- イギリス
- サイズ
- 中~大型犬
- グループ
- テリア
エアデール・テリアの性格と特徴・飼いやすさ
テリアの中で最も大きく、スラリと伸びた足と丈夫な骨格をもつエアデール・テリア。堂々とした美しい外見と、聡明さ、力強さ、機敏さをあわせもち、警察犬・軍用犬としても活躍する万能犬で、「テリアの王様」と呼ばれています。
エアデール・テリアの飼いやすさ 各項目の数値が大きいほど飼いやすい傾向
※参考『日本と世界の犬のカタログ』(成美堂出版)
エアデール・テリアの性格
とても賢く、勇敢で忠実なエアデール・テリア。警察犬、軍用犬としても活躍しています。明るく活動的で、学習意欲も旺盛なので、トレーニングも得意です。頑固で我を通す一面もあり、ほかの犬と争いごとを起こすこともあります。
エアデール・テリアの大きさ
「テリア」は土中の穴に潜む小型の動物を狩り出すのが仕事なので、ほとんどが小型犬種。その中でエアデール・テリアは、中~大型犬に属する大きな体格をしています。脚がスラリと長く、体高が高いのが特徴。体高と体長がほぼ同じという、四角い印象を与える体型です。
体高:56~61cm/体重:21~27kg
※体高:地面から首と背中の境目付近までの高さで、人の身長に相当するもの。
エアデール・テリアの毛色の種類
エアデール・テリアの被毛の色は、タン(黄褐色)が基調で、背中にブラックかグリズル(黒と灰色や赤色の混合色)の班が入ります。生まれたときの被毛はブラックが多いですが、成長するにつれてしだいにタンが多くなります。前足の間にわずかなホワイトが入ることは許容されます。頭部、耳、顎ひげはタンのみです。
エアデール・テリアの心配な病気
・視力がしだいに低下する「進行性網膜萎縮症」
・股関節の形が先天的に異常な形になっている「股関節形成不全」
・全身に血液を送り出せなくなる「拡張型心筋症」
・甲状腺ホルモンの分泌が低下する「甲状腺機能低下症」
・毛穴の構造に異常が起こる「毛包形成不全」
・胸が深い犬に起こりやすい「胃捻転」
エアデール・テリアの価格相場(2023年)
エアデール・テリアは一般的に入手が難しく、輸入や専門のブリーダーや里親制度が主な入手方法です。
エアデール・テリアの飼い方
ポイント(1)毎日、戸外で充分な運動量を確保して
活動的な犬種なので、運動量に充分ついていける体力のある人に向いています。毎日、朝晩30分程度の散歩を欠かさないようにしましょう。散歩のほかに、ドッグランで思い切り走らせたり、アジリティに挑戦したりするのもいいでしょう。水泳も得意なので、夏は泳がせてあげるのもオススメです。
ポイント(2)トレーニングでは一環性のある指示を出して
知能が高い犬種なので、ゲーム性のある遊びをすると喜びます。訓練やトレーニングも得意で、優れた力を発揮します。
ただし、飼い主さんにも知性を求めるようなところがあるので、訓練やトレーニングでは一貫性のある指示を出すようにするなど注意が必要です。強引なトレーニングには反抗的な態度をとることもあります。
ポイント(3)週3回程度のブラッシングでお手入れを
抜け毛が多い犬種ではありませんが、週3回程度のブラッシング・コーミングを行いましょう。ショードッグのような剛毛を維持するには、トリミング・ナイフで被毛を抜くプラッキングというプロのトリマーによるトリミングが必要です。
ポイント(4)年齢と目的に応じたフードを
主食には、フードと水のみで栄養のバランスがとれるように作られている、総合栄養食を与えましょう。一般食は、栄養バランスよりも嗜好性を重視する傾向にあるため、主食には不向きです。フードのパッケージに「総合栄養食」と記載されているものの中から、ご自身の犬に合ったフードを選択します。
犬はライフステージごとに必要とされる栄養の質と量が微妙に異なります。「子犬用」「成犬用」「シニア犬用」「体重管理用」など、年齢と目的に応じたフードを与えましょう。
手作りフードは与えているものを飼い主さんが把握できる安心感があり、愛犬のことを思いながら調理する楽しさもあります。しかし栄養バランスを保つのが簡単ではないため必要ならばサプリメント等で補いながら実施することをオススメします。
エアデール・テリアに似た犬の種類
エアデール・テリアの歴史や背景
エアデール・テリアは、19世紀中頃にヨークシャー地方のエア渓谷(デール)にいたテリアとオッター・ハウンドを交配して誕生した犬種で、当時はカワウソ猟に用いられていました。その堂々とした姿と高い知能から、「テリアの王様」と呼ばれ、頭数は少ないものの、現在も家庭犬、警察犬、ショードッグとして根強く支持されています。
監修:
ヤマザキ動物看護大学講師
福山貴昭先生 (危機管理学修士)
参考:『日本と世界の犬のカタログ』(成美堂出版)