1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 獣医師監修|秋田犬の虎毛って?迎え入れ方や飼う際の注意点を解説!

犬と暮らす

UP DATE

獣医師監修|秋田犬の虎毛って?迎え入れ方や飼う際の注意点を解説!

どこかワイルドでクールな印象を与える、虎毛の秋田犬。今回は、そんな虎毛の秋田犬の特徴やほかの毛色との違い、迎え入れる方法についてご紹介します。秋田犬の基本情報や飼う際の注意も解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

目次

虎毛の秋田犬とは?

虎毛の秋田犬とほかの秋田犬の違いとは?

虎毛の秋田犬を迎え入れる方法とは

秋田犬を飼う上での注意点

秋田犬はとっても魅力的な犬種!しかし可愛いだけで飼うのはNG

虎毛の秋田犬とは?

秋田犬のとら子ちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

秋田犬ってどんな犬種?

「秋田犬(あきたいぬ)」と呼ばれることが多いですが、正確には「秋田」という犬種です。ルーツは秋田県大館市とされ、かつては猟師とともに熊や猪を追い回す「マタギ犬」として活躍していたと考えられています。
江戸時代に流行した闘犬の目的で異種交配し大型化され、1931年には、国内の犬種で初めて「天然記念物」に指定されました。

秋田犬の被毛の特徴

被毛は短毛ですが、まれに「ムク毛」と呼ばれる長毛種が生まれることがあります。ただし、ムク毛は正式な秋田犬とは認められていません。
毛色は、赤毛、虎毛、白毛、胡麻毛が認められ、白毛以外でも、顔やお腹、足の内側の毛色は白っぽくなるのが特徴です。

虎毛ってどんな毛色?

今回注目するのは、虎毛の秋田犬です。虎毛とはその名の通り、虎のような毛色のこと。虎毛には大きく分けて3種類あり、一般的に「赤虎」「黒虎」「霜降り虎」と呼ばれています。

3つの虎毛の特徴

◆赤虎
赤毛をベースにした、黒毛と赤毛の虎模様。

◆黒虎
黒毛がベースなので、黒毛の秋田犬のように見えますが、よく見ると赤毛が混ざっています。非常に珍しいですが、黒毛に白毛が虎模様として入っていることも。

◆霜降り虎
黒毛と白毛の虎模様。黒虎とは違い、白毛に黒毛が混ざっているのが特徴です。

虎毛の秋田犬とほかの秋田犬の違いとは?

秋田犬のゆりちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
虎毛の秋田犬とほかの毛色の秋田犬には、何か違いはあるのでしょうか。

性格の違いはある?

秋田犬は優しくて情が深く、温和な性格をしているといわれています。賢く人に従順ですが、飼い主さんを中心に限られた人との関係を大切にする傾向があるため、関係性の薄い相手に対しては、強い警戒心を発揮し、攻撃的な態度をとることも。

このような性格の特徴は、毛色によって若干異なるという意見もありますが、どのように異なるのかは、まだよくわかっていません。

大きさの違いはある?

秋田犬は日本犬の中では唯一の大型犬で、標準体高は約61~73cm、標準体重は約35~50kgとされています。体の大きさには個体差こそあるものの、毛色による違いはあまり見られないようです。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「秋田犬の性格って?しつけや飼い方のコツとは【アプリ画像付き】」

虎毛の秋田犬を迎え入れる方法とは

とらおくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬の迎え方には、ペットショップやブリーダー、保護施設(里親)などを利用する方法がありますが、秋田犬の場合、一般的なペットショップで取り扱われるケースは珍しいといえます。
そのため、秋田犬を専門に取り扱うブリーダーを探してみるのが、虎毛の秋田犬に近道といえるでしょう。秋田犬のブリーダーの中には虎毛を専門に取り扱っている方もいるので、インターネットなどを活用し探してみるとよいかもしれません。

価格の違いは?

ブリーダーから虎毛の秋田犬(生後3ヶ月)を引き取る場合、22万円前後(※)で取引されることが多いようです。また、「虎毛だから」という理由だけで、ほかの毛色よりも高値で取引されることは少ないとされています。

※ブリーダーAの一例(2019年4月現在・いぬのきもち編集部調べ)

秋田犬を飼う上での注意点

ゆりちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
では最後に、秋田犬を飼う際に注意したいポイントをいくつかご紹介します。

必要な運動量について

秋田犬は大きく活動的な犬種なので、かなりの運動量が必要です。散歩は毎日2回、それぞれ1時間程度行うようにしてください。また、ドッグランなどを利用して、自由に走らせてあげることも大切です。

運動不足は肥満の原因となるばかりか、ストレスの原因にもなります。ストレスが原因となって、秋田犬が問題行動を起こすようになると、飼い主さんでも手に負えなくなることがあるので注意しましょう。

抜け毛などお手入れについて

ダブルコートをもつ秋田犬は、抜け毛の多い犬種です。そのため、毛が生え変わる「換毛期」には、とくに入念なブラッシングやシャンプーが必要となります。
基本的にトリミングの必要はありませんが、その分毎日のブラッシングや絞ったタオルで体を拭くなどの、丁寧なケアを行うことが大切です。

かかりやすい病気について

秋田犬は、自己免疫の異常による「落葉状天疱瘡(らくようじょうてんぽうそう)」などの皮膚病にかかりやすい犬種とされています。
ほかにも、まぶたが内側に巻き込まれて逆さまつげになり、結膜炎や角膜炎などを引き起こす「眼瞼内反症(がんけんないはんしょう)」や、へその下の筋肉のすき間からお腹の中の脂肪や腸の一部がとび出してしまう「臍(さい)ヘルニア」などにも注意が必要です。

必要コストなどについて

秋田犬は大型犬なので、食費や消耗品費、医療費、介護費などの費用が、小型犬などに比べて多くかかることがほとんどです。そのため、秋田犬を飼うにはある程度の経済力が必要といえるでしょう。
また、秋田犬の大きな体を制御できる体力や、テクニックに自信があることも飼育条件のひとつといえます。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「秋田犬の特徴と性格・価格相場|犬図鑑」

秋田犬はとっても魅力的な犬種!しかし可愛いだけで飼うのはNG

とら子ちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
今回は、虎毛の秋田犬の特徴を中心にご紹介してきました。
可愛らしく魅力あふれる犬種ではありますが、幸せに暮らすためにも、安易な気持ちで迎え入れるのはよくありません。秋田犬を飼いたいと考えている方は、住環境や時間、体力、経済面などについて総合的に判断する必要があるでしょう。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「【獣医師が解説】秋田犬の平均寿命は?長生きのためにできること」

参考/「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『秋田犬の特徴と性格・価格相場|犬図鑑』(監修:ヤマザキ動物看護大学講師 危機管理学修士 認定動物看護師 ペットグルーミングスペシャリスト 福山貴昭先生)
   「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『【獣医師が解説】秋田犬の平均寿命は?長生きのためにできること』(監修:いぬのきもち相談室獣医師)
   「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『秋田犬の性格って?しつけや飼い方のコツとは【アプリ画像付き】』(監修:いぬのきもち相談室獣医師)
監修/いぬのきもち相談室獣医師
文/ハセベサチコ
※性格や気質などは個体差、しつけにもよりますのであくまで目安としてください。
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る