「犬と暮らす」の人気記事ランキング
過去2週間の記事アクセス数に基づくランキングです。
-
犬の「暑いよサイン」5選|早めに気付いて熱中症から愛犬を守ろう
熱中症は、犬にとって命に関わる危険な症状です。夏場は特に、愛犬の様子をこまめにチェックし、「暑がっていないか」に気を配ってあげましょう。この記事では、犬が暑がっているときにみられる5つの「暑いよサイン」をご紹介。愛犬を熱中症から守るためのポイントをいぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生が解説します。犬の「暑いよサイン」としてみられるしぐさ・体の変化いぬのきもち投稿写真ギャラリー――犬が暑がっているときにみられる行動や体の変化(「暑いよサイン」)には、どんなものがありますか?原先生: 「犬が暑がっていると
-
犬がセミを食べた!心配ない?理由と対処法を解説
夏に愛犬と散歩をしているとセミを見かける機会もあるかと思いますが、犬のなかはセミを追いかけたり、前足でチョイチョイと触ろうとしたり、セミや抜け殻をバリバリと食べてしまうコがいるようです。『犬がセミに興味を持ったり食べてしまうのはなぜ? 』『愛犬がセミを食べちゃう場合はどうすればいいの? 』こんな疑問に対して「犬がセミを食べる理由と対処法」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。犬がセミを食べる理由いぬのきもち投稿写真ギャラリー――犬のなかにはセミを見つけると食べてしまうコもいる
-
寝起きに体をグーンと伸ばすトイ・プードル!行動の理由を獣医師が解説
お昼寝中、物音で目覚めた犬。昼寝から目覚めた直後のクロエちゃん@chloechaaaan写真は、X(旧Twitter)ユーザー@chloechaaaanさんの愛犬、トイ・プードルのクロエちゃん(取材当時3才)が伸びをしているところです。このとき、クロエちゃんはお昼寝をしていて、飼い主さんが動いた物音に反応して起きたのだとか。飼い主さん: 「後ろ足が写っていなかったのですが、お尻を高くする姿勢で、体を伸ばしている感じでした」飼い主さんがSNSに投稿すると、コメント欄には「かわいい」「ぬいぐるみみたい」とい
-
散歩中の“拒否柴”から突然「なでろ」のスイッチオン! 柴犬の行動からわかる心理を獣医師が解説
「なでてアピール」をする柴犬の姿にクスッ!「散歩中急に撫でろモードに切り替わるのなんなん そんなスイッチ押した記憶ないのに…」@kurosiba_goma紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@kurosiba_gomaさんが「散歩中急に撫でろモードに切り替わるのなんなん そんなスイッチ押した記憶ないのに…」と投稿していた写真。道路の上で寝転がっている愛犬・ごまだんごちゃん(撮影時2才8カ月/柴犬)が写っています。この写真は、とある朝の散歩中に撮影したものだそう。ごまだんごちゃんが“拒否柴”をした
-
犬に与えてはいけない夏の食材とは? 犬に危険な食べ物の拾い食いにも注意
犬の飼い主さんのなかには、「愛犬に旬の食材を食べさせてあげたい」という方もいらっしゃるかもしれません。しかし、人が食べることのできる食材でも、犬が食べると有害で命に関わる危険な食材もあります。今回は夏が旬の食材から、犬が食べることのできないものを紹介します。「犬に与えてはいけない夏の食材」について、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に話を聞きました。いぬのきもち投稿写真ギャラリー①ぶどう(レーズン)いぬのきもち投稿写真ギャラリーぶどうを犬に与えたことが原因で、腎不全や下痢を引き起こした中毒報告が多く
-
【調査】元気がないとき、愛犬は寄り添ってくれる?「犬は飼い主の不調がわかるか」解説
いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、「元気がないとき愛犬は寄り添ってくれますか?」というテーマでアンケートを実施しました。今回は、その結果をご紹介するとともに、犬が飼い主さんの不調を察知できる理由を、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に解説していただきます。元気がないとき、愛犬は寄り添ってくれる?※2025年5月実施「いぬのきもちアプリ」内アンケート調査 (回答者数 142人)寄り添う犬に関するアンケート「体調不良などで飼い主さんに元気がないとき、愛犬が寄り添ってくることはありますか?」という
-
【調査】「大型犬との暮らし」のリアルを飼い主さんに聞いてみた!獣医師の解説も
大型犬との生活に憧れを抱いている人もいるかと思いますが、実際に飼っている飼い主さんはどのように感じているのでしょうか。今回は、「大型犬との暮らし」のリアルについてアンケート調査するとともに、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に、大型犬を飼ううえで必要な心構えなどを伺いました。大型犬を飼ったことはある?※2025年7月実施「いぬのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 150人)大型犬との暮らしに関するアンケート(いぬのきもちWEB MAGAZINE)今回いぬのきもちWEB MAGAZINEで、「今
-
「ジットリと飼い主を見つめていた」柴犬が散歩に出るとニコニコに!犬の表情について獣医師が解説
ジットリとした目を向ける柴犬。ジットリとした目で飼い主さんを見つめるこんくん@mikan1578写真の犬は、X(旧Twitter)ユーザー@mikan1578さんの愛犬・柴犬のこんくん(取材当時2才)です。天気がいい休日の午後、家にいた飼い主さんがこんくんを見ると、ジットリした目で見ていたのだとか。飼い主さん: 「これは『どこかに連れて行ってあげないと!』と思いました」このあとで飼い主さんが散歩に連れ出すと、こんくんの表情は、まるで“別犬の顔”に変化したといいます。“別犬”のような表情になったこんくん散
-
犬が後追いをする理由は?愛犬が飼い主の後ろをついて回る心理を解説
愛犬の「後追いがすごい」「家の中をずっとついてきたり、追いかけてくる」「後追いをやめさせたい」、このようなお悩みのある飼い主さんもいるようです。では、犬が飼い主を後追いする場合、どのような理由が考えられるのでしょうか?「犬が飼い主を後追いする理由と対処法」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。犬の後追い行動とはいぬのきもち投稿写真ギャラリー――犬の後追いとは、犬のどのような行動のことをいいますか?山口先生: 「犬の後追いは、犬が飼い主さんの後ろをついて回る行動のことをいいます
-
犬のための夏の冷房設定温度は?暑さ対策と注意点を獣医師が解説
夏の暑さ対策として、愛犬が快適に過ごせるようにとエアコンをつけっぱなしにしているご家庭も多いようです。では、愛犬が過ごす部屋でエアコンを使う場合、室温は何度くらいに設定すればよいのでしょうか?「犬が過ごす部屋の冷房の設定温度とエアコンを使用する際の注意点」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。愛犬の暑さ対策にエアコンをつけっぱなしにするのはOK? いぬのきもち投稿写真ギャラリー――暑さ対策として、愛犬が過ごす部屋のエアコンをつけっぱなしにしてもよいのでしょうか?山口先生: 「
-
犬が「トイレを我慢している」サインとは? 不安や不満が原因となっていることも|獣医師解説
なんらかの原因があり、犬がトイレを我慢してしまうことがあるようです。この記事では、「犬がトイレを我慢しているときに見せるサイン」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生が解説。犬がトイレを我慢してしまう原因と対策についても紹介します。犬がトイレを我慢しているときに見せるサインは?いぬのきもち投稿写真ギャラリー犬がトイレを我慢しているときには、下記のようなしぐさや行動を見せることがあります。・そわそわする ・震える ・地面を嗅ぐ ・うろうろする犬がトイレを我慢してしまう原因とは?いぬのきもち投稿写
-
「息子さんのぬいぐるみを枕にして眠る」元保護犬 行動の心理を獣医師が解説!
飼い主さんがソファの方向を振り返ったときに見えた光景。ソファの上でおなかを出して安心したように眠るヒノくん@PfrGaRFIQW67418写真の犬は、X(旧Twitter)ユーザー@PfrGaRFIQW67418さんの愛犬・ヒノくん(取材当時1才)です。ふだんからソファに寝転がることはあるそうですが、この日は飼い主さんが見るとすでにこの体勢になっていたのだとか。飼い主さん: 「最初に思ったことは『偉そうだな(笑)』でした。おなかを見せるということは、かなりリラックスしているのでしょう。そう感じて、思わず
-
犬が見せる「つまらない」のサインとは? 退屈が続くと悪影響を及ぼすことも|獣医師解説
犬が退屈を感じているとき、しぐさや行動で気持ちをあらわしていることもあるようです。この記事では、犬が見せる「つまらない」のサインについて、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生が解説します。犬が見せる「つまらない」のサインとは?いぬのきもち投稿写真ギャラリー犬が退屈で「つまらない」と感じているときには、下記のようなサインを見せていることがあります。・しっぽが垂れている ・退屈そうな表情をしている ・ケージや休憩場所に帰ってしまう犬が「つまらない」「退屈」「楽しくない」と感じてしまう原因は?いぬのきもち投
-
カーペットを自ら持ってきて飼い主のそばに座る犬が話題!その行動の理由を獣医師が解説
冷たい床に自らカーペットを敷く愛犬。ジョイントカーペットを敷いて座るおこげちゃん@daisuki_okoge写真は、X(旧Twitter)ユーザー@daisuki_okogeさんの愛犬・おこげちゃん(取材当時2才)です。たまにもらえるお裾分けを期待して、キッチンにやってきたのだとか。飼い主さん: 「いつもキッチンで料理すると、やってきます。お肉や野菜の切れ端をあげることがあるので、それを期待して見張っているみたいです」しかし、おこげちゃんのお尻の下には1枚のジョイントカーペットが。飼い主さんが「床が冷た
-
【調査】犬はテレビなどの映像をどう認識しているの? 獣医師解説
愛犬がテレビなどの映像に対し、吠えたり見入ったりすることはありませんか?今回は、映像に対する愛犬の反応について、飼い主さんに調査を実施しました。犬はテレビなどの映像をどう認識しているのか、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。愛犬はテレビなどの映像に反応しますか?※2025年6月実施「いぬのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 155人)映像を見る犬の行動に関するアンケート(いぬのきもちWEB MAGAZINE) いぬのきもちWEB MAGAZINEで実施したアンケートでは、7割近くの
-
散歩中も油断は禁物! 街なかで遭遇する「犬にとって危険な生き物」4選
気温が上がる夏場は、虫や動物に遭遇する機会が増える時期です。そのなかには、犬にとって脅威となる生き物も少なくありません。そこで今回は、街なかに潜んでいる犬にとって危険な生き物を取り上げ、アース・ペット株式会社でペットと飼い主さん家族の健康を守る商品開発に取り組んでいる安藝良平さんにお話を伺いました。糞尿で汚染を広げる「ネズミ」いぬのきもち投稿写真ギャラリーネズミの体には、たくさんのダニやノミが寄生しており、排せつ物にはサルモネラ菌やレプトスピラ菌などの病原菌が含まれています。場所によっては、水たまりの水
-
暑さで愛犬の様子が変わったと感じたことは?獣医師が解説する暑さ対策と注意点
暑くなって、愛犬の様子が変わったと感じることはありませんか? 今回は、「暑さによる犬の体調変化」というテーマでアンケートを実施。また、暑くなると犬はどんな体調変化を起こすのか、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に伺いました。暑くなって愛犬の様子や体調が変わったと感じる?※2025年7月実施「いぬのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 181人)暑さによる犬の体調変化に関するアンケート(いぬのきもちWEB MAGAZINE)今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、犬の飼い主さん181人に「暑
-
足を上げておしっこをする犬としない犬の違い オス犬のトイレの仕方は?
オス犬のなかにはおしっこをするときに足を上げるコもいれば足を上げないコもいます。では、この違いはどこにあるのでしょうか?「オス犬が足を上げておしっこをする理由と足上げをしない犬との違い」について、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に話を聞きました。オス犬が足を上げておしっこをする理由いぬのきもち投稿写真ギャラリーオス犬が足を上げておしっこをするのは、マーキング行動の一環だと考えられています。地面や垂直な対象物に自身のニオイをつけることで、縄張りの主張や他の犬に自身の存在をアピールしたりする目的があり
-
犬がすき間に挟まって眠る理由は?その心理を獣医師が解説
今回ご紹介するのは、挟まって寝ている姿が、「フィットしすぎてかわいい」と話題を集めた、X(旧Twitter)ユーザー@_coo_1025_さん宅のくぅちゃん(取材時6才・オス)です。すき間にフィットしているくぅちゃん@_coo_1025_当時の状況について、飼い主さんにお話を伺いました。飼い主さん: 「写真は、壁とクッションの間に挟まって、お昼寝しているところを撮影したものです。たまにこのような寝方をするのですが、この日は久しぶりに見たので、すかさずカメラに納めました」SNSで約1.3万件の「いいね」を
-
犬のしっぽの動きから分かる気持ちとは しっぽの役割も解説!
犬は嬉しいときや怖いときなどに、表情やしっぽの振り方、全身を使って感情を表現しているといわれていますが、今回は、犬のしっぽの様子とそのときの気持ちについて考えてみたいと思います。「犬のしっぽの役割としっぽの様子から感情を読み取るポイント」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。犬のしっぽの役割いぬのきもち投稿写真ギャラリー――犬のしっぽにはどのような役割がありますか?山口先生: 「犬のしっぽには、 身体のバランスを保つ:走るときや泳ぐとき 感情表現:振り方によって感情を表現する