大型犬
UP DATE
イングリッシュ・セターの特徴と性格・価格相場|犬図鑑

イングリッシュ・セター
- 英語名
- English Setter
- 原産国
- イギリス
- サイズ
- 大型犬
- グループ
- ポインティング・ドッグ
この記事の監修

福山 貴昭 先生
認定動物看護師
DGS(旧:PGS) ドッグ・グルーミング・スペシャリスト
サンフランシスコ動物愛護協会ヒアリングドッグトレーナープログラム修了
●書籍:『トリマーのためのベーシック・テクニック』緑書房/『明るい老犬生活―今日からできる頑張りすぎない12のこと』文一総合出版
イングリッシュ・セターの魅力
シルキーな被毛をもち、優雅な外観が印象的なイングリッシュ・セター。友好的で従順で、セターの中ではとくに人気のある犬種の1つです。もとは猟犬で、狩猟の際、獲物を前にすると姿勢を低く落とす(セッティング)姿からセターと名付けられました。

性格
活発さと明るさに、頑固さを兼ね備えた甘えん坊の性格です。友好的で、他人にも優しく、飼い主さんに対しても従順です。体力があるので、充分に運動をさせてあげる必要があります。アウトドアや水遊びが大好きで、池や川渡りも平気。愛犬とキャンプや釣りなどのアウトドアライフを楽しみたい人に最適です。
大きさ

体高はオスで65~68㎝、メスで61~65㎝と大型犬としてはやや小ぶりで、アウトラインがスッキリしています。脚は引き締まっています。
体高 | 体重 |
61~68cm | 23~35kg |
※体高:地面から首と背中の境目付近までの高さで、人の身長に相当するもの。
毛色の種類


イングリッシュ・セターの被毛は絹状の長毛で、ややウェーブがかっています。毛色には、ブラック&ホワイト、オレンジ&ホワイト、レモン&ホワイト、レバー&ホワイトがあります。また、トライカラー(3色の毛色)も認められます。
出生直後は全身がほぼホワイトで、生後1週間くらいたった後から、徐々に色が変わっていきます。
迎え入れ方、価格相場
愛犬の迎え入れ方にはペットショップ、ブリーダーから、保護犬などさまざまな方法があります。例えばペットショップで購入する場合だと、下記のような価格相場です。
価格 | 30万円~ |
※『日本と世界の犬のカタログ』(成美堂出版)より監修者調べ
心配な病気
・遺伝性の原因で徐々に視力が低下して失明する「進行性網膜萎縮症」
・皮膚にかゆみ、発疹、脱毛などが起こる「アレルギー性皮膚炎」
・生まれつき耳が聞こえない「先天性難聴」
・大型犬に多い「股関節形成不全」
・垂れ耳の犬に多い「外耳炎」
・胸の深い犬に多い「胃捻転」
イングリッシュ・セターの飼い方

ポイント(1)毎日、戸外で充分な運動を
イングリッシュ・セターはもともと猟犬だったため、エネルギッシュでスタミナがあります。飼うにあたっては、どのようにして運動欲求を満たすかをしっかりと検討しておく必要があります。散歩は方法により、1日1時間でも充分な運動量とはいえません。散歩のほかに、常に遊べるおもちゃを犬に与えておくなど工夫しましょう。
また、アウトドアをいっしょに楽しむのもおすすめです。
ポイント(2)被毛は毎日ブラッシングをしてお手入れを
絹状で長い被毛のお手入れには手間がかかります。散歩に行き、枯れ葉などのゴミが着くようならば毎日ブラッシング・コーミングをして除去しましょう。とくに内股から膝にかけては丁寧にブラッシングを。
ポイント(3)年齢と目的に応じたフードを
主食には、フードと水のみで栄養のバランスがとれるように作られている、総合栄養食を与えましょう。一般食は、栄養バランスよりも嗜好性を重視する傾向にあるため、主食には不向きです。フードのパッケージに「総合栄養食」と記載されているものの中から、ご自身の犬に合ったフードを選択します。
犬はライフステージごとに必要とされる栄養の質と量が微妙に異なります。「子犬用」「成犬用」「シニア犬用」「体重管理用」など、年齢と目的に応じたフードを与えましょう。
手作りフードは与えているものを飼い主さんが把握できる安心感があり、愛犬のことを思いながら調理する楽しさもあります。しかし栄養バランスを保つのが簡単ではないため必要ならばサプリメント等で補いながら実施することをオススメします。


イングリッシュ・セターに関する記事
体型別でも差が出る!犬を飼うのに必要なお金はどれくらい?【初期費用編】
まとめ
イングリッシュ・セターの歴史は古く、15世紀まで遡ります。スパニエル系の犬を祖先とし、猟犬としての能力を受け継ぎながら発達してきました。今日のイングリッシュ・セターは、イギリスのブリーダー、エドワード・ラヴェラック氏によって作出されたものです。
優雅で気品があり、穏やかで友好的。猟犬としても優秀で、セターの中でも人気のある犬種の1つです。
監修:ヤマザキ動物看護大学 講師 福山貴昭先生(危機管理学修士)
参考:『日本と世界の犬のカタログ』(成美堂出版)
UP DATE