大型犬
UP DATE
チャウ・チャウの特徴と性格・価格相場|犬図鑑

チャウ・チャウ
- 英語名
- Chow Chow
- 原産国
- 中国
- サイズ
- 大型犬
- グループ
- 原始的な犬・スピッツ
この記事の監修

福山 貴昭 先生
認定動物看護師
DGS(旧:PGS) ドッグ・グルーミング・スペシャリスト
サンフランシスコ動物愛護協会ヒアリングドッグトレーナープログラム修了
●書籍:『トリマーのためのベーシック・テクニック』緑書房/『明るい老犬生活―今日からできる頑張りすぎない12のこと』文一総合出版
チャウ・チャウの魅力
しかめっ面のようなユニークな表情で、愛嬌たっぷりのチャウ・チャウ。毛量が多く、がっしりとした体型で、ライオンかクマのぬいぐるみのような印象を受けますが、外見とは裏腹に警戒心が強い一面をもつ犬種です。後肢の関節がまっすぐなので、竹馬に乗っているようにトコトコと特徴的な歩き方をします。

性格
飼い主さんには基本的に従順ですが、遺伝的に原種に近いため子犬のように甘える行動を見せることは多くありません。頑固で警戒心が強い一面をもっているので、見知らぬ人や犬に対して吠えたり攻撃したりしないよう、子犬の頃からしっかりと社会化やトレーニングを行うことが大切です。
大きさ

体高46~56㎝、体重18~27㎏ほどで、大型犬に分類されます。横から見るとがっしりとした正方形近い体型で、逞しい印象を受けます。四肢の関節がまっすぐなのも特徴です。
体高 | 体重 | |
オス | 48~56㎝ | 18~27㎏ |
メス | 46~51㎝ | 18~27㎏ |
※体高:地面から首と背中の境目付近までの高さで、人の身長に相当するもの。
毛色の種類


チャウ・チャウの被毛の色は、ブラック、レッド、ブルー(黒みがかった灰色)、フォーン(黄金色)、クリーム、ホワイトで、シェードが入っています。斑やパーティーカラー(ホワイト地にはっきりとした斑があるもの)は認められません。毛量が多く、毛玉を防ぐためこまめなお手入れが必要です。
迎え入れ方、価格相場
愛犬の迎え入れ方にはペットショップ、ブリーダーから、保護犬などさまざまな方法があります。例えばペットショップで購入する場合だと、下記のような価格相場です。
価格 | 30万円~ |
※『日本と世界の犬のカタログ』(成美堂出版)より監修者調べ
心配な病気
・眼圧が上がって視野が悪化する「緑内障」
・瞼の淵が内側に反る「眼瞼内反」
・鼻腔がつぶれて呼吸の妨げになる「鼻腔狭窄」
・さまざまな理由により皮膚に発疹や痒みが生じる「皮膚炎」
チャウ・チャウの飼い方

ポイント(1)子犬の頃からトレーニングと社会化を
チャウ・チャウは性格面の改良が行われているものの、依然として頑固でマイペースな面をもっており、初心者向きの犬種とはいえません。飼うにあたっては、しっかりと時間をかけて根気よくトレーニングを行えるかどうか、充分検討をしましょう。トレーニングでは、飼い主さん家族全員の指示に従うようにしておくことが大切です。
また、見知らぬ人や犬を警戒しやすいので、子犬の頃から多くの人や犬と触れ合わせ、社会性を育てるように努力をすることも大切です。
ポイント(2)健康観察と被毛のお手入れは丁寧に
豊富な毛量とシワのため、目の病気にかかりやすい犬種です。健康観察はこまめに、丁寧に行いましょう。また、豊かなアンダーコートがあるため毛玉ができやすいので、週2回以上は丁寧にブラッシングを行い、絡みをほぐして、しっかりと抜け毛を取り除きましょう。
ポイント(3)暑さに弱いので夏場は室温管理に注意
鼻が短く毛量が多いので、暑さが苦手です。夏場は犬がハアハアしない程度の温度設定でエアコンを活用して、快適に過ごせるよう環境を整えましょう。
大型犬ですが、運動量はそれほど必要ありません。暑い時期の散歩は気分転換程度に、早朝や日没後に手短かに行いましょう。
ポイント(4)年齢と目的に応じたフードを
主食には、フードと水のみで栄養のバランスがとれるように作られている、総合栄養食を与えましょう。一般食は、栄養バランスよりも嗜好性を重視する傾向にあるため、主食には不向きです。フードのパッケージに「総合栄養食」と記載されているものの中から、ご自身の犬に合ったフードを選択します。
犬はライフステージごとに必要とされる栄養の質と量が微妙に異なります。「子犬用」「成犬用」「シニア犬用」「体重管理用」など、年齢と目的に応じたフードを与えましょう。
手作りフードは与えているものを飼い主さんが把握できる安心感があり、愛犬のことを思いながら調理する楽しさもあります。しかし栄養バランスを保つのが簡単ではないため必要ならばサプリメント等で補いながら実施することをオススメします。
チャウ・チャウに似た犬の種類


チャウ・チャウに関する記事
え、シー・ズーも?! オオカミに近い「原種グループ」の犬たちとは
まとめ
スピッツ系とマスティフ系の交配により誕生したと考えられるチャウ・チャウ。約2000年前から中国で猟犬やそり犬として活躍していたという古い歴史をもっており、18世紀末にヨーロッパへ広まって世界に知られるようになりました。
ユニークな表情でぬいぐるみのような風貌ですが、頑固でマイペースな面をもっているので、家庭犬として飼うにあたっては飼い主さんにトレーニングの知識とスキルが必要です。
監修:ヤマザキ動物看護大学 講師 福山貴昭先生(危機管理学修士)
参考:『日本と世界の犬のカタログ』(成美堂出版)
UP DATE