犬と暮らす
UP DATE
獣医師監修|犬にかぼちゃはOK!種や皮は?プロ直伝のおやつレシピも
甘くて美味しいかぼちゃは犬に与えても良い食材です。そこで今回はかぼちゃの栄養価や効果、また、犬にかぼちゃを与える際の注意点について解説します。プロ考案のかぼちゃを使った犬用おやつのレシピもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
犬にかぼちゃは与えても大丈夫!栄養価や効果とは?

市販の犬用おやつなどの材料としてもよく使用されているように、かぼちゃは犬に与えても良い食材です。そのままでも十分甘いので、茹でて与えるとごほうび代わりにもなるでしょう。では、犬がかぼちゃを食べるとどのような効果が期待できるのでしょうか?
老化予防や皮膚・被毛の健康維持などに◎
かぼちゃは、老化を抑える抗酸化作用のあるβカロテンを豊富に含んでいます。また、βカロテンは、体内でビタミンAに変換され、粘膜の抵抗力を高める効果や皮膚・被毛の健康維持など、さまざまな健康効果が期待できます。
ただし、ビタミンAの過剰摂取は、肝臓や腎臓の機能低下や関節異常、繁殖能力の低下を引き起こすこともあるので、与える量には注意しましょう。
豊富なビタミン類は免疫力を高める効果が
かぼちゃには、ビタミンB1やビタミンCなどのビタミン類も豊富です。そのため、疲労回復効果や免疫力の向上、皮膚の健康維持効果なども期待できます。
水分補給や貧血予防にも役立つ
かぼちゃは茹でることで水分を多く含む野菜のため、水分補給にも役立ちます。また、鉄分も豊富なので、貧血防止にも効果的だとされています。
いぬのきもち WEB MAGAZINE「この野菜、犬に与えてOK?NG?犬が食べてもいい・食べてはいけない野菜」
種や皮は食べられるの?かぼちゃを与える際の注意点

このようにさまざまな健康効果が期待できるかぼちゃですが、与える際はいくつか注意点もあります。
かぼちゃの種や皮は注意が必要
かぼちゃの種は消化しにくいため消化管につまってしまったり口の中や消化管を傷つけたりするおそれがあるので、そのままでは与えないほうが良いでしょう。また、皮も基本的には取り除いて与えるのが◎ ただし皮も栄養素が豊富なので、与えたい場合は細かく切るかミキサーにかけてから与えるようにしてください。
味付け・人用に加工されたものはNG!
犬に与える食べ物に味つけは不要です。また、人用に加工された食べ物は、どうしても塩分や糖分、脂肪分が高くなってしまいがちなので、“おすそわけ”も控えましょう。
また、もともとかぼちゃはカロリーが高い食材です。与えすぎると肥満につながるので、与える量や頻度にも十分気を配ってください。
まずは少量与えて、アレルギー対策を
どのような食材でもアレルギーはつきものです。初めて与える食材の場合は少量からスタートし、与えてから数時間は何か変わった様子はないか、愛犬の様子をしっかりとチェックしましょう。ちなみに、じゃがいもにアレルギーがある場合はかぼちゃにもアレルギー反応を示すことがあるといわれているので注意が必要です。
与えるときは加熱し、量にも注意!
かぼちゃの豊富な食物繊維は便通改善に役立つ反面、与えすぎは下痢の原因に。体の大きさにより異なりますが与える際は必ず加熱し、体重10kgの場合は1日10g程度を目安に与えるようにしましょう。
いぬのきもち WEB MAGAZINE「【獣医師が解説】犬に食べさせてもいいもの」
プロ考案!かぼちゃを使ったおすすめおやつレシピ

ではここで、ペット栄養管理士の先生が考案した、かぼちゃを使った犬用おやつレシピをご紹介します。
十五夜の月見団子

- 【材料(作りやすい分量)】
- じゃがいも(芽、皮、緑色の部分を取り除く) … 110g
- かぼちゃ(皮、種、わたを取り除く) … 30g
- 【作り方】
- じゃがいも、かぼちゃは2cm角に切ります。それぞれ水にくぐらせ、耐熱容器に入れてラップをかけましょう。
- 600Wに設定した電子レンジで、じゃがいもは5分、かぼちゃは2分を目安に、やわらかくなるまで加熱して潰してください。(※500Wの場合、じゃがいもは6分、かぼちゃは2分30秒加熱)
- じゃがいもは10gずつ手に取って丸め、11個の団子にし、かぼちゃは10gの団子を3個作りましょう。
- 2色を彩りよく積み重ねたら完成です!
余ったら冷凍保存も可能ですので、一度に与えすぎないように注意しましょう。冷凍保存可能期間は約2週間です。
キャロブの生チョコ風

- 【材料(2cm四方 9個分)】
- キャロブパウダー … 小さじ2
- かぼちゃ(皮と種、わたを取り除く) … 50g
- 絹ごし豆腐 … 15g
- 水 … 小さじ2分の1
- 【作り方】
- かぼちゃを1cm角に切って、耐熱皿に入れましょう。そこに水を加えてラップをかけ、600Wの電子レンジで2分、500Wの場合は2分30秒加熱します。
- 1のかぼちゃと絹ごし豆腐、キャロブパウダー小さじ1をよく混ぜ合わせます。
- 6cm四方の正方形に整え9等分に切り、仕上げに残りのキャロブパウダーを振ったら完成です◎
犬に食べさせるときは、余分な粉を落としてからにしましょう。こちらも2週間程度の冷凍保存が可能ですので、与えすぎないようにしてくださいね。
いぬのきもち WEB MAGAZINE「初心者の方でも安心♪愛犬と楽しむ超簡単『手づくりおやつ』3選!」
かぼちゃなどドッグフード以外の食べ物を犬に与える際は“たまのお楽しみ”程度に!

ここでご紹介したレシピは、おやつとして楽しむためのものであり、犬の食事代わりにはなりません。年に数回程度を目安に“たまの楽しみ”として、愛犬に食べさせてあげてください。そして、犬の毎日の食事は、栄養バランスに優れた「総合栄養食」のドッグフードが基本と考え、体重に合った量のドッグフードを与えるようにしましょう。
また、犬に与えられる食材であっても、その日の体調などによってはうまく消化できないことも。愛犬の体調が良くないときはおやつを控え、持病のある犬の場合は、事前に獣医師に相談してから与えることが大切です。
愛犬の健康をいちばんに考え、量や与え方、頻度には十分注意しながら、甘くて美味しいかぼちゃを与えてあげるようにしてくださいね!
参考/「いぬのきもち」セレクション『愛犬と季節のイベントを一年中楽しめる!手づくりレシピBOOK』(監修:高円寺アニマルクリニック 院長 高崎一哉先生、レシピ考案・料理制作・熱量計算:ペット栄養管理士 ペット東洋医学アドバイザー いちかわあやこ先生)
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『この野菜、犬に与えてOK?NG?犬が食べてもいい・食べてはいけない野菜』
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『【獣医師が解説】犬に食べさせてもいいもの』(監修:かつまペットクリニック 獣医師 大塚元貴先生)
監修/いぬのきもち相談室獣医師
文/hasebe
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE