犬と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】犬に納豆を与えても大丈夫。納豆を食べるメリットと与え方を解説
納豆は、犬の健康維持にも役立つ栄養素が豊富に含まれている食品です。人間用の納豆を与えても大丈夫ですが、ネバネバのない「犬用納豆」「犬用フリーズドライ納豆」も市販されています。犬が納豆を食べるメリットと、犬に納豆を与えるときの注意点を紹介します。
佐野 忠士 先生
酪農学園大学獣医学群獣医学類准教授
酪農学園大学附属動物医療センター 集中治療科診療科長
日本獣医畜産大学(現 日本獣医生命科学大学)卒業
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻博士課程修了
北里大学獣医畜産学部および同大学獣医学部勤務
日本大学生物資源科学部獣医学科勤務
●資格:獣医師/博士(獣医学)/世界的獣医心肺蘇生ガイドラインインストラクター(RECOVER インストラクター)/CCRP
●所属:日本獣医麻酔外科学会/日本獣医学会/日本獣医師会/日本動物リハビリテーション学会/動物臨床医学研究所/日本麻酔科学会/日本臨床モニター学会
●主な診療科目:麻酔科/集中治療科
●書籍:『asBOOKS チームで取り組む獣医師動物看護師のためのICU管理超入門』/『as BOOKS チームで取り組む獣医師・動物看護師のための輸液超入門』/『動物看護師のための麻酔超入門・改訂版』 など多数
犬は適量なら納豆を食べても大丈夫
納豆には独特の匂いがあることから、「犬は好まないのでは」と思う飼い主さんもいるようですが、腐敗臭のような独特の臭いのある食べ物を好む犬もいて、むしろ喜んで納豆を食べる犬も少なくないようです。
ただ、納豆のネバネバについては、好き嫌いが分かれるようです。最近は、ネバネバが苦手な犬にも与えやすいよう、乾燥させて粘り気をなくした犬用の納豆や納豆菌が含まれたおやつやふりかけも販売されています。
まずは、納豆が犬にとってどんなメリットがあるのか、与えるときの注意点も含めて紹介します。
納豆のおもな栄養素|体をつくり、維持するタンパク質が豊富
エネルギー | 190kal |
---|---|
水分 | 59.5g |
タンパク質 | 16.5g |
脂質 | 10.0g |
炭水化物 | 12.1g |
灰分(無機質) | 1.9g |
文部科学省「食品データベース」https://fooddb.mext.go.jp/index.plより参照
犬が納豆を食べるメリット|丈夫な体を維持し、免疫力アップで健康をキープ
ナットウキナーゼ|血液サラサラで脳循環を改善
ナットウキナーゼには、血のなかにできる「血栓」の主成分である「フィブリン」を溶かす作用があるので、血液をサラサラに保ち、脳血栓や脳梗塞などの予防に役立つのではといわれています。
これらの健康効果は、おもに人間についてのことですが、犬の場合にも同じ血液凝固のメカニズムがあるため、血栓形成予防や脳循環の改善などが期待できると考えられ、ナットウキナーゼを主成分とする犬用サプリメントも発売されています。しかしながら、実際には学術的に明確な根拠を示すような研究結果は発表されていません。
ビタミンK|出血を止める、骨を丈夫にする
犬は自分の腸内細菌でビタミンKを合成することができますが、それだけで十分な1日の必要量を満たすことはできません。総合栄養食を与えている場合は不足を心配する必要はありませんが、納豆からビタミンKを補うのもよいでしょう。
大豆サポニン|老化防止、免疫力アップに期待
大豆サポニンには、体を錆びさせる活性酸素を除去する抗酸化作用や免疫力の向上、血流の改善などの作用があるといわれています。
食物繊維|豊富な不溶性食物繊維で便秘を解消
水溶性食物繊維には、腸の中で糖質の吸収をゆるやかにし、食後の血糖値の上昇を穏やかにする働きやコレステロールを排出する作用があります。一方の不溶性食物繊維は、腸の中で水分を吸って大きく膨らみ、便のカサを増して腸壁を刺激。腸のぜん動運動を促すことで、スムーズな排便をサポートしてくれます。
納豆には、これら2つの食物繊維が豊富ですが、不溶性食物繊維のほうが水溶性の2倍含まれています。普段から便秘気味の犬には、納豆で便秘解消を期待できるかもしれません。
タンパク質|体をつくり、維持する。エネルギー源にも
ただ、犬にとって植物由来のタンパク質は、肉など動物性タンパク質に比べると体に吸収しにくいものです。その点、納豆は製造過程で納豆菌によって適度に分解されているので、大豆そのものを食べるより栄養を吸収しやすいメリットがあります。
マグネシウム|過剰摂取は尿石症の原因にも
大豆アレルギーの犬にはNG
犬に納豆を与えるときの注意ポイント|味付け・薬味はなし。薬にも注意!
与えてよい部位
納豆のネバネバが苦手で人間用の納豆を好まない愛犬に、どうしても納豆を食べさせたい場合は、ネバネバをなくした犬用納豆を利用するとよいでしょう。
犬用納豆として市販されているものは、乾燥させることでネバネバをなくしてあるので、手で触っても1粒ずつ独立していて、ごはんのトッピングやおやつに利用しやすくなっています。
犬用納豆は、水分を蒸発させた乾燥納豆と、凍結乾燥の技術を用いたフリーズドライ納豆がありますが、最近の主流はフリーズドライ納豆のようです。
また、ほかにも納豆の栄養成分を凝縮させた「犬用納豆ふりかけ」や「犬用納豆菌サプリメント」「犬用納豆菌パウダー」なども販売されています。
与えるときの適量
また、犬の年齢や健康状態によっては、特定栄養素の過剰摂取につながることもあるので注意しましょう。
犬の体重目安 | 1日あたりの摂取可能目安 |
---|---|
小型(2~5kg) | 10g~20g(丸い小カップ1/3個~丸い小カップ2/3個) |
中型(6~15kg) | 23g~45g( 四角いパック1/2個~四角いパック1個) |
大型(20~50kg) | 56g~111g(四角いパック1+1/3個~四角いパック2+2/3個) |
※数値は、避妊・去勢済みの犬で体重相応のおやつ(1日の総摂取カロリー目安の1割)として算出
犬用として販売されている「犬用乾燥納豆」や「犬用フリーズドライ納豆」「犬用納豆菌パウダー」などについては、商品に表示されているカロリーや栄養成分を参考に、1日の必要摂取カロリーの10%程度にとどめるようにしましょう。
調理方法
薬を飲んでいる犬は、事前に獣医師に確認を
心臓病などの持病があり、薬を服用している犬の場合は、納豆を与える前に必ず獣医師に確認してください。
犬に納豆を与えても大丈夫。ただし与えすぎないように!
文/村田典子
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE