犬と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】犬に桃を与えるときは注意が必要。与えるメリットとデメリットを解説
桃は犬が食べても大丈夫なフルーツです。ビタミン、ミネラル、食物繊維など、犬の体にとってよい働きをする栄養素が含まれています。ただし、桃は食物アレルギーの原因となる果物でもあり、犬に与える際は注意が必要です。犬にとってメリットのある桃の栄養素と与える際の注意点を紹介します。
佐野 忠士 先生
酪農学園大学獣医学群獣医学類准教授
酪農学園大学附属動物医療センター 集中治療科診療科長
日本獣医畜産大学(現 日本獣医生命科学大学)卒業
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻博士課程修了
北里大学獣医畜産学部および同大学獣医学部勤務
日本大学生物資源科学部獣医学科勤務
●資格:獣医師/博士(獣医学)/世界的獣医心肺蘇生ガイドラインインストラクター(RECOVER インストラクター)/CCRP
●所属:日本獣医麻酔外科学会/日本獣医学会/日本獣医師会/日本動物リハビリテーション学会/動物臨床医学研究所/日本麻酔科学会/日本臨床モニター学会
●主な診療科目:麻酔科/集中治療科
●書籍:『asBOOKS チームで取り組む獣医師動物看護師のためのICU管理超入門』/『as BOOKS チームで取り組む獣医師・動物看護師のための輸液超入門』/『動物看護師のための麻酔超入門・改訂版』 など多数
犬に桃を与えるときはアレルギーに要注意
実際に、桃は犬に与えてもよいフルーツのひとつです。
桃は、カテキン、ビタミンC、ビタミン E、食物繊維」など、さまざまな栄養素を豊富に含んでいます。なかでも、カテキン・ビタミンC・ビタミンEには強い抗酸化作用があるので、病気の予防や老化の抑制、若さのキープに役立つと考えられます。
ただし、桃はアレルギー食品の一種であるため、与える際には注意が必要です。桃はりんごやさくらんぼと同じバラ科の植物なので、それらの果物にアレルギーがあるとわかっている犬には、与えないようにしましょう。
また、アレルギーの有無がわからない場合も、初めて桃を食べさせるときは注意してください。
桃のおもな栄養素|90%近い水分、カロリーはやや高め
エネルギー | 38kal |
---|---|
水分 | 88.7g |
タンパク質 | 0.6g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 10.2g |
灰分(無機質) | 0.4g |
文部科学省「食品データベース」https://fooddb.mext.go.jp/index.plより参照
犬が桃を食べるメリット|抗酸化作用の強い栄養素で健康と若さをキープ
カテキン|強い抗酸化作用で病気予防とアンチエイジング
「カテキン」は、植物の光合成によってできる「ポリフェノール」の一種で、赤ワインやナスの紫色の色素「アントシアニン」や、大豆に含まれる「イソフラボン」などの仲間。お茶や紅茶にも含まれている成分です。
「カテキン」には、強い抗菌作用があるといわれ、病気の予防や老化の抑止に役立つほか、血圧の上昇を抑えたり、血中コレステロールを下げたりする作用も期待されています。
ビタミンC・E|病気の予防と老化の抑制、免疫力アップ
ビタミンCには、病気や老化の要因になると考えられる活性酸素を強力な抗酸化作用で取り除く働きがあります。ほかにも鉄分の吸収促進や、解毒やホルモン代謝を担う酵素のサポート、コラーゲン合成への関与など、犬の体のなかでさまざまに役立ってくれます。
ちなみに、犬は体内でビタミンCを合成することができるため、長く「犬にビタミン摂取は不要」と考えられてきました。しかし、最近の研究結果から犬にも「ビタミンC欠乏症」があることがわかってきました。5歳を過ぎる頃からビタミンCの合成能力が衰え始めるとも考えられるので、食べ物やサプリメントからビタミンCの補給を図るのもよいかもしれません。
また、ビタミンEに含まれる「トコフェロール」と呼ばれている栄養素には、細胞膜が酸化するのを防ぐ作用があります。ビタミンEはビタミンCと一緒に摂ることで、より効率的にその作用を発揮するといわれています。
カリウム|高血圧の予防
ただし、腎臓病がある場合にはカリウムの摂取には注意が必要です。腎臓の機能が低下すると尿へのカリウムの排出が減って、血液中のカリウム濃度が高まる「高カリウム血症」となるからです。「高カリウム血症」になると、四肢のしびれや筋力の低下、不整脈などを引き起こす危険があるので、注意が必要です。
食物繊維|バランスのよい食物繊維で腸活
水溶性食物繊維の働きは、糖質の吸収をゆるやかにして、食後の血糖値の急激な上昇を抑えること。コレステロールを排出する作用もあります。一方の不溶性食物繊維には、腸の中で水分を吸って大きく膨らみ、便の量を増やすことで腸を刺激し、排便を促す作用があります。
桃には、これら2つの食物繊維がバランスよく含まれています。とくに、腸内細菌のエサとなって善玉菌を増やしてくれる、水溶性の食物繊維「ペクチン」は、便秘や下痢を繰り返すお腹の弱い犬に役立つでしょう。
犬が桃を食べるデメリット|「アミグダリン中毒」と「バラ科アレルギー」に注意
アミグダリン|種の中に有毒物質あり!
犬の大きさや体調などにもよりますが、中毒を起こすと、食後30分〜1時間くらいで痙攣、呼吸困難、下痢、嘔吐などの症状が現れます。大量に種を食べない限り重篤な状態に陥る心配はありませんが、犬が桃の種を口にしないよう注意しましょう。
なお、アミグダリンは種の中にセルロースでコーティングされた状態で入っているので、種を噛み砕かずに丸呑みした場合は、そのまま便として体外に出てくるので大丈夫ですが、嚙み砕いてしまう場合もあるので種ごと与えないようにしてください。
カリウム|腎臓病の犬は要注意!
とくに、腎臓病を患っている犬やシニア犬で腎機能が衰えている場合は、カリウムの排出がうまくできない可能性があるので注意しましょう。
カリウムなど、体内の水分に含まれる電解質のバランスへ影響については、それぞれの個体で大きく異なってきます。定期的な血液検査、健康診断でかかりつけの獣医師に相談するようにしてください。
食物アレルギー|バラ科の果物のアレルギーに注意!
犬に桃を与えるときの注意ポイント|皮と種を除いて、細かくカットして
与えてよい部位
なお、アミグダリンは種だけでなく、果肉の部分にも少量ですが含まれています。実が熟すにつれてなくなっていくのですが、未成熟の青い実には多く含まれています。愛犬と一緒に桃狩りに行った際や、庭に桃の木がある場合は、落ちている青い桃の実を犬がかじったり、丸呑みしたりしないよう注意しましょう。
与えるときの適量
また、犬の年齢や健康状態によっては、特定栄養素の過剰摂取につながることもあるので注意しましょう。
犬の体重目安 | 1日あたりの摂取可能目安 |
---|---|
小型(2~5kg) | 49g~98g(中 0.25個~中0.5個) |
中型(6~15kg) | 113g~225g(大0.5個~大1個) |
大型(20~50kg) | 279g~554g(中1.5個~中3個) |
※桃は中1個約224g(可食部約190g)、大1個約264g(可食部約224g)として計算
※数値は、避妊・去勢済みの犬で体重相応のおやつ(1日の総摂取カロリー目安の1割)として算出
調理方法
タンパク質にアレルギー反応を示す場合も
缶詰など人間用に加工されたものは与えない
摂取量とアレルギーに気をつければ、桃は犬に与えてOK!
文/村田典子
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE