犬と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】犬の健康には水が必要!飲み水を清潔に保つ方法とは
犬の健康には、適量の清潔な水が欠かせません。そこで今回は、犬の健康のために水が必要な理由や、1日に必要な水分量、犬に水を飲ませる方法、飲み水を清潔に保つ方法について解説します。自動給水器ランキングもご紹介するので参考にしてみてくださいね。
監修/石田陽子先生(石田ようこ犬と猫の歯科クリニック院長)
犬の健康に水が必要な理由
犬が1日に必要な水分量を飲まなくなると、体内の水分バランスが崩れ、消化や吸収、体温調節など、さまざまな機能に異常が生じるおそれがあります。また、さらに水を飲まない状態が続けば命にかかわることもあるため、犬がきちんと清潔な水を飲めるよう、飼い主さんが工夫してあげることが大切です。
犬に必要な1日の水分量と犬に水を飲ませる方法
犬に必要な1日の水分量
また、季節によっても1日に必要な水分量の目安は変わります。例えば、気温の高い夏は、体の熱を体外に出すためにいつもより多く水分が消費されやすいので、目安量よりも多めに飲ませるのがいいでしょう。ただし、愛犬の1日の飲水量が目安量の20%前後増減する程度であれば、大きな問題はありませんよ。
犬の1日の飲水量をチェックする方法
この方法を繰り返して1日分を合算すると、愛犬の1日の飲水量を知ることができますよ。
犬に1日に必要な水分量を飲ませる方法
また、ボトルタイプの給水器は水がこぼれにくいというメリットがある反面、一度に少量の水しか出ないため、犬が飲みにくいと感じていることもあります。ボトルタイプを使っている場合は、ウォーターボウルや自動給水器に替える(併用する)と、一度にたくさんの水を飲めるようになるので、1日の飲水量が増えるかもしれません。
なお、寝起きや散歩・運動後は体内の水分が減っているので、とくに意識して水を飲ませるようにしてみてください。また、歯についた食べカスを流したり、消化をスムーズにしたりする効果が期待できるので、食後にも意識的に飲ませてあげるといいでしょう。
愛犬があまりにも水を飲まない場合は、病気の心配もあるので、かかりつけの獣医師に診てもらってくださいね。
犬の飲み水を清潔に保つ方法
1日1回以上水を取り替える
自動給水器を使ってみるのも手
また、水は犬が1回でも飲めばどうしても菌が増えてしまうため、それが気になるというかたにも自動給水器はおすすめです。フィルター式のものであれば、水に入ったホコリや抜け毛などをろ過できるので、水の清潔さを維持しやすくなりますよ。
愛犬の健康にも◎自動給水器ランキング
1位 | ジェックス ピュアクリスタル ホワイト ![]() | ポンプで水を循環させながら、抗菌活性炭を使用したフィルターで汚れをろ過することで、きれいでおいしい水をつくる自動給水器。犬用は犬が飲みやすいボウル型になっており、犬種・飼育数・用途などに合わせて10種類から選べます。 |
---|---|---|
2位 | アイリスオーヤマ ペット用自動給水機 PWF-200 | 活性炭入りフィルター付きの循環式自動給水器。アタッチメントを取り外しすることで、2通りの水流に切り替えることができます。 |
3位 | ペティオ(Petio) ディッシュ 給水器付き | ボトル型の給水器がついたウォーターディッシュ。水が少なくなると自動的に給水されます。 |
※掲載商品はランクインしたブランドの一例を紹介しています。
監修/石田陽子先生
獣医師。川崎市の石田ようこ犬と猫の歯科クリニック院長。
おもに歯科・歯周外科診療と行動カウンセリングを行う。
愛犬は和音くん(オス・12才/4.7kg/ミニチュア・ダックスフンド)
UP DATE