大型犬
UP DATE
ボクサーの特徴・性格 最新価格と飼い方|いぬのきもち 犬図鑑

ボクサー
- 英語名
- Boxer
- 原産国
- ドイツ
- サイズ
- 大型犬
- グループ
- 使役犬

福山 貴昭(博士)
ヤマザキ動物看護大学動物看護学部 准教授
愛玩動物看護師
ドッググルーミングスペシャリスト
SFSPCA ヒアリングドッグトレーナー
●書籍:『トリマーのためのベーシック・テクニック』緑書房/『明るい老犬生活―今日からできる頑張りすぎない12のこと』文一総合出版
続きを読む
愛玩動物看護師
ドッググルーミングスペシャリスト
SFSPCA ヒアリングドッグトレーナー
●書籍:『トリマーのためのベーシック・テクニック』緑書房/『明るい老犬生活―今日からできる頑張りすぎない12のこと』文一総合出版
ボクサーの性格と特徴・飼いやすさ
精悍でありながら、どこか愛らしさもあわせもつ独特の風貌が人気のボクサー。強そうな風貌に反し、性格は穏やかで安定しているため、子どもとも仲よくできるといわれています。しつけはしやすいですが、大型犬のため、幼犬期から飼い主さんの指示で行動できるようにしておくと、よりつきあいやすいパートナードッグとなってくれるでしょう。
ボクサーの飼いやすさ 各項目の数値が大きいほど飼いやすい傾向
ボクサーの性格
狩猟犬や闘犬として活躍していた歴史があり、筋肉質な体やいかつい顔のため性格は攻撃性が強いと勘違いされることがよくありますが、じつは非常に聡明でやさしく、落ち着いた振る舞いのできる犬種です。
しつけがしやすく家庭犬にも向いているため、アメリカなどでは非常に人気の高い家庭犬です。頭がいいため怖い思いをした経験も忘れませんので、よい経験をさせることを心がけましょう。
しつけがしやすく家庭犬にも向いているため、アメリカなどでは非常に人気の高い家庭犬です。頭がいいため怖い思いをした経験も忘れませんので、よい経験をさせることを心がけましょう。
ボクサーの大きさ
体力があり、骨太で筋肉質、コンパクトで体高と体長※が同じ長さの「スクエア」な均整のとれた体型。長い足を大きく振る歩き方はエレガントな印象を発します。しかし、一番の魅力はその頭部にあります。角ばった頭部は彫刻のように明瞭な凹凸をもち、力強い口まわりと上向きの鼻をしているのが特徴。国により断耳、断尾をする慣習があります。
オス 体高:57~63cm/体重:30kg以上
メス 体高:53~59cm/体重:約25kg
※体高:地面から首と背中の境目付近までの高さで、人の身長に相当するもの。
※体長:前胸の出っ張り部分から、お尻の出っ張り部分までの長さ。
オス 体高:57~63cm/体重:30kg以上
メス 体高:53~59cm/体重:約25kg
※体高:地面から首と背中の境目付近までの高さで、人の身長に相当するもの。
※体長:前胸の出っ張り部分から、お尻の出っ張り部分までの長さ。
ボクサーの毛色の種類
被毛は短くかたいシングルコート。体に密着し、光沢があります。毛色はフォーン(黄金色)またはブリンドル(黒に近く、地色に茶系統または金色が入った色)。頭部、マズル、あご、胸、四肢に白の斑が入ることもあります。
ボクサーの心配な病気
・心臓の筋肉が肥大することで、心臓の動きが阻害されたり、不整脈が起こる「肥大性心筋症」
・椎間板の変形や破裂で脊髄神経が圧迫されて歩けなくなる「椎間板ヘルニア」
・角膜の深部まで炎症が起きる「潰瘍性角膜炎」
・胃がねじれてガスや液体がたまる「胃捻転」
・糖の代謝を助ける副腎皮質ホルモンが過剰に分泌される「クッシング症候群」
・皮膚や内臓など、体のあらゆる部分に悪性のしこりができ、命の危険もある「悪性腫瘍」
・花粉やほこり、ダニなどのアレルゲンを吸い込むことで、皮膚に炎症が起こる「アトピー性皮膚炎」
・椎間板の変形や破裂で脊髄神経が圧迫されて歩けなくなる「椎間板ヘルニア」
・角膜の深部まで炎症が起きる「潰瘍性角膜炎」
・胃がねじれてガスや液体がたまる「胃捻転」
・糖の代謝を助ける副腎皮質ホルモンが過剰に分泌される「クッシング症候群」
・皮膚や内臓など、体のあらゆる部分に悪性のしこりができ、命の危険もある「悪性腫瘍」
・花粉やほこり、ダニなどのアレルゲンを吸い込むことで、皮膚に炎症が起こる「アトピー性皮膚炎」
ボクサーの価格相場(2024年)
愛犬の迎え入れ方にはペットショップ、ブリーダーからや、保護犬譲渡などさまざまな方法があります。たとえばペットショップで購入する場合だと、下記のような価格相場です。
※ペットショップ・ブリーダーのウェブサイトを編集部で調査(2024年5月)。
※自治体により特別な飼育遵守事項が定められている場合があるので、事前に確認しましょう。
価格 | 36万円~ |
※ペットショップ・ブリーダーのウェブサイトを編集部で調査(2024年5月)。
※自治体により特別な飼育遵守事項が定められている場合があるので、事前に確認しましょう。
ボクサーの飼い方
ポイント1体力と技術に自信がある人向け
力が強く、瞬発力も高いため犬を制御できる体力と技術に自信がある人に向いているでしょう。
また、体が大きいので食費、医療費、シニア犬介護費などの金銭的負担がクリアできることも条件として考慮する必要があります。
活動的なので、速足での散歩やドッグランでの自由運動をさせられるとさらによいでしょう。とくに腫瘍による医療ケアは飼い主さんとして考慮しておくべき犬種です。
また、体が大きいので食費、医療費、シニア犬介護費などの金銭的負担がクリアできることも条件として考慮する必要があります。
活動的なので、速足での散歩やドッグランでの自由運動をさせられるとさらによいでしょう。とくに腫瘍による医療ケアは飼い主さんとして考慮しておくべき犬種です。
ポイント2子犬のころからほかの犬と接触する機会を
ボクサーは穏やかで社交的。飼い主さんへの忠誠心が高い性格のため、しつけもしやすいといわれています。ただし、ほかの犬と仲よくすることは、犬同士で直接ふれあう関係のなかで学習しますので、子犬のころから積極的にほかの犬とよい接触の機会を設けましょう。
大型犬で力が強いので、他人やほかの動物への飛びつきは力ではなく、指示しつけでできるようにしつけましょう。活発なので、毎日の散歩のほか、ドッグランなどでたくさん走らせるとよいでしょう。
暑さには弱いので、速い呼吸や舌を垂れ下げてヨダレを垂らすなどの行動が見られたら、即座に体温を下げるような冷えた環境に犬を移動させましょう。短毛のため冬場の北風などに長い時間さらすと、体温・体力が奪われますので注意しましょう。
大型犬で力が強いので、他人やほかの動物への飛びつきは力ではなく、指示しつけでできるようにしつけましょう。活発なので、毎日の散歩のほか、ドッグランなどでたくさん走らせるとよいでしょう。
暑さには弱いので、速い呼吸や舌を垂れ下げてヨダレを垂らすなどの行動が見られたら、即座に体温を下げるような冷えた環境に犬を移動させましょう。短毛のため冬場の北風などに長い時間さらすと、体温・体力が奪われますので注意しましょう。
ポイント3夏場の冷房は必須です
ボクサーは大型犬なので、頑丈な設備で飼育する必要性があります。飼育している環境の中で入ってほしくない場所には、頑丈な仕切りなどを設置して侵入を防ぎ事故を予防しましょう。また電気のコード類や噛み傷をつけられたくない家具などには、噛み防止用の塗布剤を塗っておくことが有効です。
大型犬のため加齢に伴い筋肉量が落ちると、滑りやすい床の上で重心を安定させることが困難になり、足首などの関節等に負担をかけることになります。飼育する際は、必ず滑りにくい床を選択しましょう。犬が寝る場所にはクッション性の高い敷物を敷くなどして、ひじや関節部の床ずれやタコを予防しましょう。夏場の冷房は犬が快適に暮らすために必須です。
大型犬のため加齢に伴い筋肉量が落ちると、滑りやすい床の上で重心を安定させることが困難になり、足首などの関節等に負担をかけることになります。飼育する際は、必ず滑りにくい床を選択しましょう。犬が寝る場所にはクッション性の高い敷物を敷くなどして、ひじや関節部の床ずれやタコを予防しましょう。夏場の冷房は犬が快適に暮らすために必須です。
ポイント4年齢と目的に応じたフードを与えて
主食には、フードと水のみで栄養のバランスがとれるように作られている、総合栄養食を与えましょう。一般食は、栄養バランスよりも食いつきを重視しているため、主食には不向きです。フードのパッケージの裏に総合栄養食と記載されているものを選んで。
犬は、成長や年齢ごとに必要とされる各栄養素の量が異なります。「子犬用」「成犬用」「シニア犬用」「体重管理用」など、年齢と目的に応じたフードを与えましょう。
手作りフードは与えている物を飼い主さんが把握できる安心感があり、愛犬のことを思いながら調理する楽しさもあります。しかし栄養バランスを保つのが簡単ではないため必要ならばサプリメント等で補いながら実施することをオススメします。
犬は、成長や年齢ごとに必要とされる各栄養素の量が異なります。「子犬用」「成犬用」「シニア犬用」「体重管理用」など、年齢と目的に応じたフードを与えましょう。
手作りフードは与えている物を飼い主さんが把握できる安心感があり、愛犬のことを思いながら調理する楽しさもあります。しかし栄養バランスを保つのが簡単ではないため必要ならばサプリメント等で補いながら実施することをオススメします。
ポイント5タオル+ラバーブラシで被毛のケアを
ボクサーの被毛はかたく短いシングルコート。光沢のある毛が体に密着するように生えています。毛が短いためよく抜けます。毎日、よく絞ったタオルで全身を拭きあげたあとに、念入りにラバーブラシでブラッシングすることで、日常生活中の抜け毛は防止することができます。加齢により鼻、足の裏、ひじなどが角質化しやすくなりますので、乾燥した冬場など必要ならば保湿ケアを実施しましょう。
ボクサーに似た犬の種類
ボクサーに関する記事
ボクサーのかわいい画像
ボクサーの歴史や背景
19世紀中ごろに、ドイツのブラバント地方にいた小型犬で、“牛噛み犬”という意味をもつブレンバイザーと呼ばれた狩猟犬に、マスティフ系の犬やブルドッグ、またテリア種を交配して作出したのがボクサーのルーツといわれています。
ボクサーは、狩猟犬のなかでも、追いつめられた獲物を捕らえてしっかりと確保し、猟師が来るまで待つのが仕事だったとも伝えられています。狩猟犬や闘犬として活躍したのち、ドイツでは警察犬として最初に選ばれた犬種となりました。現在では、多くの国で警察犬のほか、家庭犬として愛されています。
ボクサーは、狩猟犬のなかでも、追いつめられた獲物を捕らえてしっかりと確保し、猟師が来るまで待つのが仕事だったとも伝えられています。狩猟犬や闘犬として活躍したのち、ドイツでは警察犬として最初に選ばれた犬種となりました。現在では、多くの国で警察犬のほか、家庭犬として愛されています。
CATEGORY 大型犬
UP DATE