使役犬
番犬や警護、作業をする犬のグループです。
-
ミニチュア・シュナウザーの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
長いくて立派な口ひげと、愛嬌たっぷりの眉毛がチャームポイントのミニチュア・シュナウザー。思慮深い老人を思わせる風貌ですが、明るく好奇心旺盛で、遊ぶのが大好きな親しみやすい性格です。また、番犬として活躍していた歴史をもち、とても勇敢で忍耐強く、飼い主さんに従順です。
-
ブルマスティフの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
イギリス原産のブルマスティフは、19世紀中ごろ、農場や狩猟場を荒らす侵入者を取り押さえる目的で、夜間の番犬として作出されました。その名の通り、ブルドッグとマスティフの交配により誕生。現在は、ガード・ドッグとして警察犬や警備犬として活躍する一方、家庭犬としても人気があります。性格は家庭犬向きに改良されて、物静かで優しく、のんびりしています。ただ、不審な侵入者などに勇敢に立ち向かう気質は失われていません。子犬のころからしつけと訓練を行い、社会性などを身に着けさせると、フレンドリーで甘えん坊なよい家庭犬になるでしょう。
-
ブラジリアン・ガード・ドッグの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
ブラジリアン・ガード・ドッグは、17世紀にポルトガル人やスペイン人がブラジルに持ち込んだマスティフやブラッドハウンド、ブルドッグなどの交配によって作出されました。番犬としてだけでなく、牧牛犬や狩猟犬としても活躍。鋭い嗅覚を生かし、逃亡した犯人を追跡するためにも用いられました。信頼関係を築いた飼い主さんへの忠誠心は強く、家族には温厚で愛情深く接します。ただし、防衛本能や警戒心が強く、飼い主や自身への危機を察すると攻撃性を出現させることも。子犬のころから専門家のアドバイスを受けながらしっかりしつけと訓練を行わなければなりません。
-
ドゴ・アルヘンティーノの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
ドゴ・アルヘンティーノは数少ない南米原産の犬。闘犬としての利用もありましたが、おもにイノシシ狩りなどの猟犬として活躍してきた犬種で、ピューマと対峙するほど気質が強く勇猛果敢です。家庭犬として飼育するためには、徹底したしつけが必要で、つねにしっかり管理できる飼育熟練者向きの犬種と言えるでしょう。
-
ボルドー・マスティフの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
しわのあるいかつい表情と赤い毛色が特徴のボルドー・マスティフ。怖そうな顔立ちとはうらはらに、穏やかで物静かな性格の犬種です。ただし、もともとは闘犬としての歴史をもつため、破壊力は協力です。きちんと訓練を行い、飼い主さんが主導権を握ることができれば、いざというときに頼りになる家庭犬になります。
-
マスティフの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
とても古い歴史を持ち、マッチョな大型犬の源流となるマスティフ。牛やクマと闘う競技を行っていた歴史がありますが、競技が禁止になってからは護衛犬や番犬として能力を発揮し、穏やかな性格に改良されました。がっしりとした骨格と発達した筋肉をもち、いかつい顔をしていますが、気立てがよく落ち着いています。
-
ピレニアン・マスティフの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
ピレニアン・マスティフは、スペインのピレネー山脈に連れてこられたチベット原産のチベタン・マスティフと土着の犬とが交配され発展したと言われています。おもにクマやオオカミから羊を守る護衛犬として活躍していました。1900年代にピレネー山脈のクマやオオカミが絶滅寸前まで減少したことなどから、ピレニアン・マスティフの用途がほぼなくなって頭数が激減し、あわや絶滅という危機に陥りました。そこから持ち直したものの、今でも希少な犬種の一つです。番犬としての威厳ある外見をしています。
-
スタンダード・シュナウザーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
豊かな口ひげ・頬ひげと長い眉毛が特徴のスタンダード・シュナウザー。シュナウザー種の中でもっとも歴史が古く、ジャイアント・シュナウザーとミニチュア・シュナウザーはこの犬種から発展したとされています。明るい性格で、楽しいことが大好きな犬種です。
-
ジャイアント・シュナウザーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
優秀な牛追い犬を作出するため、スタンダード・シュナウザーにグレート・デーンなどを交配させて誕生したのがジャイアント・シュナウザーです。体高が60~70㎝もある超大型犬で、横から見ると正方形に近く無駄のない体型をしており、どこか威厳も感じさせます。穏やかな性格で、遊ぶのが大好きな犬種です。
-
アーフェンピンシャーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
「アーフェン」とは、ドイツ語で「猿」という意味。アーフェンピンシャーは、その名の通り猿によく似た顔立ちをしており、「モンキードッグ」の別名も。好奇心旺盛でいつも動き回っており、遊んだり、いたずらをしたりするのが大好きな犬種です。
-
ナポリタン・マスティフの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
全身の皮膚にしわがあり、重厚感のある超大型犬のナポリタン・マスティフ。一見、怖そうに見えますが、性格はとっても温厚で飼い主さんに忠実です。とくに運動が好きなわけではないのでハードな運動は必要ではありませんが、毎日の規則正しい運動は必要です。
-
シャー・ペイの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
全身にしわがある独特の風貌が魅力のシャー・ペイ。番犬や闘犬、猟犬としても活躍しました。冷静で独立心が高いので、子犬の頃からのしつけが重要です。毎日の散歩のほか、ゲーム性のある運動で欲求を満たすことで、楽しくよりよい関係が築けるでしょう。
-
グレート・デーンの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
体高が高く、均整のとれた体つきが魅力のグレート・デーン。ドイツ生まれの犬種で、14世紀ごろにはイノシシ狩りに徴用されていました。性格は穏やかですが、力の強い大型犬。そんなグレート・デーンの特徴や性格、歴史や飼い方、価格について、ご紹介します。
-
グレート・ピレニーズの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
山岳地帯で暮らす少年と犬が登場するアニメ『名犬ジョリー』。その主人公の犬種として知られるのがグレート・ピレニーズです。威風堂々とした姿とやさしいまなざし、温和な性格が魅力。そんなグレート・ピレニーズの特徴や性格、歴史や飼い方、価格について、ご紹介します。
-
セント・バーナードの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
巨大な頭に、巨大な体、そこに巨大な心が備わった優しい大型犬。子犬の頃から困ったような表情をしていて、非常にかわいいです。そんなセント・バーナードの特徴や性格、歴史や飼い方、価格について、ご紹介します。
-
チベタン・マスティフの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
「○○・マスティフ」と名のつく犬が各国にいます。なかでもチベタン・マスティフは、その基礎となった犬ともいわれる歴史ある犬種。迫力のある超大型犬は希少種でもあり、保有は富の象徴といわれることも。そんなチベタン・マスティフの特徴や性格、歴史や飼い方、気を付けたい病気、価格について、ご紹介します。
-
ドーベルマンの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
精悍な顔つきと筋肉質でスマートな風貌。凛としたたたずまいが人気のドーベルマン。ドイツで護衛犬として誕生し、その後世界各国で警察犬、軍用犬、家庭犬などとして活躍しています。そんなドーベルマンの特徴や性格、歴史や飼い方、価格について、ご紹介します。
-
バーニーズ・マウンテン・ドッグの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
力持ちなバーニーズ・マウンテン・ドッグ。その歴史は古く、ファームドッグ(農場で働く犬)や警備犬などとして活躍してきました。そんなバーニーズ・マウンテン・ドッグの特徴や性格、歴史や飼い方、価格について、ご紹介します。
-
ボクサーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
ブレンバイザーという小型の狩猟犬をルーツに持つといわれているボクサー。狩猟犬や闘犬として活躍した時代を経て、現在は警備犬や警察犬のほか、家庭犬としても愛されています。そんなボクサーの特徴や性格、歴史や飼い方、価格について、ご紹介します。
-
ミニチュア・ピンシャーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
小鹿のような外見だけど、大型犬なみの勇敢さをもったミニチュア・ピンシャー。アーモンド型のあどけない瞳に見つめられたら、愛さずにはいられません。引き締まったスマートな体と軽快な動き、恐れを知れない小さな番長犬ミニチュア・ピンシャーの特徴や性格、歴史や飼い方、価格についてご紹介します。
-
レオンベルガーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
ドイツでうまれた“ライオン犬”、レオンベルガー。日本においては珍しい超大型犬ですが、ヨーロッパなどでは温厚で飼いやすいことでも知られます。高い学習能力も魅力の、レオンベルガーの特徴や性格、歴史や飼い方、気を付けたい病気、価格について、ご紹介します。
-
ロットワイラーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
たくましくて勇敢な作業犬のロットワイラーは、マッチョな魅力を求める人たちから絶大な人気を誇るドイツ出身の大型犬です。しつけをきちんとすれば、飼い主に従順で、信頼できるパートナーとなってくれる犬、そんなロットワイラーの特徴や性格、歴史や飼い方、気を付けたい病気、価格について、ご紹介します。
-
土佐犬の特徴と性格・価格相場|犬図鑑
闘犬として有名な土佐犬。この犬種をしっかりペットとして管理するには、飼主に相当の管理能力が求められる。飼い主には忠実で、力は強いが気は優しい土佐犬。勇ましい容姿には熱烈なファンも。そんな土佐犬の特徴や性格、歴史や飼い方、価格について、ご紹介します。
-
ニューファンドランドの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
その名の通り、カナダのニューファンドランド島が原産地の超大型犬。日本ではあまり見かけない巨大な犬ですが、温厚で飼いやすいことでも知られます。海難救助の場で活躍する賢い犬、ニューファンドランドの特徴や性格、歴史や飼い方、気を付けたい病気、価格について、ご紹介します。