小型犬
UP DATE
ペキニーズの特徴・性格 最新価格と飼い方|いぬのきもち 犬図鑑

ペキニーズ
- 英語名
- Pekingese
- 原産国
- 中国
- サイズ
- 小型犬
- グループ
- 愛玩犬

福山 貴昭 先生
認定動物看護師
DGS(旧:PGS) ドッグ・グルーミング・スペシャリスト
サンフランシスコ動物愛護協会ヒアリングドッグトレーナープログラム修了
●書籍:『トリマーのためのベーシック・テクニック』緑書房/『明るい老犬生活―今日からできる頑張りすぎない12のこと』文一総合出版
ペキニーズの性格と特徴・飼いやすさ
首のまわりに生えた、豊かなたてがみのような毛が独特で気品のあるペキニーズ。中国の伝説ではライオンと猿の結婚により、ライオンの威厳と猿の愛嬌をもったペキニーズが生まれたといわれています。毛のかたまりがユラユラ動いているような、独自な魅力をもつペキニーズ。深みのある輝きを放つ瞳も印象的な、古代からの誇り高き愛玩犬です。
ペキニーズの飼いやすさ 各項目の数値が大きいほど飼いやすい傾向
ペキニーズの性格
ペキニーズの性格は、落ち着きがあり利口でマイペース。キュートな外見とは違い、自立心旺盛で、怖いもの知らずの勇敢な面もあります。飼い主さんに誠実で、吠えにくい傾向があるので、飼育初心者でも飼いやすいでしょう。とはいえ、誇り高く頑固な一面もあるので、しつけは時間をかけてじっくり行いたいですね。
ペキニーズの大きさ
横から見たときには顔の出っ張りがなく、切れ上がったお腹もない長方体・・・上から見たときも、凹凸が見当たらない長方体。一昔前の四角いティッシュ・ペーパー箱のような外見こそ、ペキニーズにもとめられている魅力的な外見です。ライオンのたてがみをイメージさせる、首まわりの長くて豊かな被毛。輝きのある美しい瞳と短い口や鼻がチャームポイント。垂れ耳で、しっぽはゆるやかに巻かれていて長い飾り毛があります。足が太く短いため、走らずゆっくり優雅に歩きます。
体高:25cm前後/体重:5.4kg以下
※体高:地面から首と背中の境目付近までの高さで、人の身長に相当するもの。
ペキニーズの毛色の種類
被毛は真っ直ぐ長く生えたダブルコートで、オーバー、アンダーともに毛量が豊富です。なかでも耳まわりや首まわり、脚の後ろの毛が豊かです。毛色は、グレー、茶、白などあらゆるカラーが見られます。
ペキニーズの心配な病気
・瞼の内側の粘膜に炎症が起こる「結膜炎」
・肺への空気の出し入れを行う気管が途中でつぶれてしまい呼吸ができなくなってしまう「気管虚脱」
・鼻の中の粘膜が炎症で腫れて鼻の孔が狭くなる「鼻腔狭窄(びくうきょうさく)」
・耳のまわりに被毛が多く、蒸れやすいためかかりやすい。細菌やカビが原因で外耳道に炎症が起こる「外耳炎」
・気温の上昇により体温が上昇し、呼吸が浅く速くなったり、口からヨダレを垂らしたり、泡を吹くなどの症状が見られたときには死に至ることもある「熱中症」
ペキニーズの価格相場(2022年)
愛犬の迎え入れ方にはペットショップ、ブリーダーから、保護犬などさまざまな方法があります。例えばペットショップで購入する場合だと、下記のような価格相場です。
価格 | 32万円~ |
※ペットショップ・ブリーダーのウェブサイトを編集部で調査(2022年1月)
ペキニーズの飼い方
ポイント(1)我慢強い人に適した犬種
ペキニーズは、ゆっくりした動作が特徴で運動量はそんなに多くありません。ですので、散歩は楽でしょう。犬との触れ合いを楽しみたい人、飼育初心者にはよきコンパニオンとなります。ときに強情な面がある場合もあるので、しつけを我慢強くできる人にも向いています。
散歩に時間をとられないぶん、被毛のお手入れに少々時間がかかるかもしれません。特徴的な姿ゆえに、健康的な問題は多いです。被毛のケアも合わせ、しっかり一生涯ケアする気持ちがある方こそペキニーズに向いています。
ポイント(2)暑さに弱い傾向あり
運動は朝夕に外気浴もかねて可能なら15分程度のお散歩を。小型犬ですし、四肢が短く曲がっているので、基本は家の中の遊びで十分です。毛が多いことから、ノミやダニなどの外部寄生虫がからだに付いてしまっても発見しにくいことがあります。予防薬でしっかりと対策を取りましょう。
ペキニーズは体を倍の大きさに見せるほどの豊富な被毛を持っているため、暑さに弱い傾向が。夏場は涼しい時間帯に散歩をする、地面からの照り返しに注意するなどの熱中症対策を万全に。
また、垂れ耳なので、夏場の耳のトラブルが多い傾向にあります。毎日、耳の中を見たり、臭いを嗅いだりして異常がないかチェックしましょう。特に耳を後ろ足で掻くしぐさは要注意。しつけは楽な犬種ですが、お手入れはしっかり行いたいですね。
ポイント(3)滑りにくい床で飼いたい
動きがゆっくりなので心配は少ないですが、入ってほしくない場所には仕切りなどを設置して万が一の事故を予防しましょう。とくに留守番させるときは、必ずサークル等に入れて思わぬ事故を防いで。また噛んで命に関わる電気のコード類や噛み傷をつけられたくない家具などには、噛み防止用の塗布剤を塗っておくことが有効です。
毛が豊富なため、熱中症への配慮は非常に重要になります。対策としては冷房機器が整備された飼育環境で、常に水が飲めるようにしておきましょう。四肢にも毛量が非常に多く、つるつるした床の上だと滑ってしまうことがあるため、飼育する際は必ず滑りにくい床を選択しましょう。
ポイント(4)年齢と目的に応じたフードを与えて
主食には、フードと水のみで栄養のバランスがとれるように作られている、総合栄養食を与えましょう。一般食は、栄養バランスよりも食いつきを重視しているため、主食には不向きです。フードのパッケージの裏に総合栄養食と記載されているものを選んで。
犬は、成長や年齢ごとに必要とされる各栄養素の量が異なります。「子犬用」「成犬用」「シニア犬用」「体重管理用」など、年齢と目的に応じたフードを与えましょう。
手作りフードは与えている物を飼主さんが把握できる安心感があり、愛犬のことを思いながら調理する楽しさもあります。しかし栄養バランスを保つのが簡単ではないため必要ならばサプリメント等で補いながら実施することをオススメします。
ポイント(5)ブラッシングは丁寧に
毛量が多いペキニーズですが、トリミングはとくに必要ありません。その代わり、毛玉ができると皮膚病につながってしまうので、ふだんのブラッシングは丁寧に行いましょう。ピンブラシとコームを使って毎日ブラッシングするのが理想です。
また、顔の造作から、目や鼻のトラブルになりやすいので、毎日、顔まわりを拭いて清潔に保つことも大切です。
ペキニーズに似た犬の種類
ペキニーズの飼い主さんのQ&A
ペキニーズのかわいい画像
ペキニーズの歴史や背景
祖先はチベットのラサ・アプソと考えられ、ラマ教のダライ・ラマによって秦の始皇帝をはじめとした中国の歴代の皇帝に貢物とされ愛されてきました。長い間、宮廷のみで飼育されており、庶民が飼うことは許されておらず、西太后も多くのペキニーズを寵愛していたといいます。
中国北京原産の犬なので「ペキニーズ」と呼ばれますが、古代中国語でライオンと猿が結婚してできたという伝説があることから、「獅子犬」、皇帝が袖に入れて可愛がったことから「袖犬」といった名前でも呼ばれていました。
この犬をイギリス軍が自国に持ち帰り、貴族がペットとして溺愛することでペキニーズは世界にその存在が知られていきます。現在、ドッグ・ショウなどでは小型犬の代表として「キング・オブ・トイ」と称されることもあります。
監修:ヤマザキ動物看護大学講師 福山貴昭先生 (危機管理学修士)
参考:『日本と世界の犬のカタログ』(成美堂出版)
UP DATE