-
-
第一印象はおとなしかった子犬、家に迎えたらまるで“別犬”に!? 大物感を感じる行動にもほっこり
今回紹介するのは、Twitterユーザー@benibaraxxxさんの愛犬・オルカちゃん(取材当時2才)。出会ったときのオルカちゃんの第一印象は「おとなしいコ」だったそうですが…家に迎えたらまるで“別犬”のような態度を見せたそうです。家に迎えた頃のオルカちゃんの様子や、愛らしい成長の様子を紹介します。
-
野犬が産んだ子犬の“おてんば”な姿に惹かれ家族に。しつけで苦労するも、思わず驚いた愛犬の成長
Instagramユーザーの@shibaibukiさん。現在の愛犬・咲季ちゃん(♀/取材当時3才)は保護犬だったそうで、3年前に家族に迎えたコなのだそうです。いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、咲季ちゃんとの出会いのエピソードや現在の暮らしの様子について、飼い主さんにお話を伺いました。
-
肉球、おしり…あなたは犬の「なにフェチ」? ランキングの第1位は…
みなさんは「犬のこの部分がたまらなく好き…♡」と思う体の部位はありますか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「あなたは犬の『なにフェチ』か」について、アンケート調査を実施してみることに! 回答者には、「耳」「鼻」「後頭部」「おなか」「おしり」「しっぽ」「肉球」の中から1つ選んでもらい、その理由もあわせて答えてもらいました。
-
先輩豆柴のもとに豆柴子犬が仲間入り→多頭飼いがスタートし1カ月が経過、新たな発見の連続だった!
Instagramユーザーの@nikochan.mame48さんは、2020年9月24日に豆柴の子犬・たまちゃん(♀)を家族に迎えました。飼い主さんの家には先住犬・豆柴のにこちゃん(♀・4才)がいるので、この度たまちゃんが加わって、豆柴の多頭飼いがスタート! 現在、ふたりが一緒に暮らし始めて1カ月ほど経過していますが、飼い主さんはにこちゃん・たまちゃんとどのような日々を過ごしているのか…お話を伺ってみました。
-
犬の「真の健康」を体験しながら学ぼう!「ドッグショー」の見学レポートも!
ロイヤルカナンが初めて冠スポンサーを務めるドッグショー「ロイヤルカナン・カップ2022」(主催:一般社団法人ジャパンケネルクラブ)」をレポートしました。また、同時開催のインターペットの体験型ブースも飼い主さんのコメントと共に紹介しています。
-
ずっと病気がちだった鉄三郎が13才の今、絶好調なワケ②|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.142
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 換毛期がなかったのは、病気が原因のこともあるってホント⁉ 病気がよくなったら、怖がりな性格が和らいだ!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
Vol.10 アンチエイジング、住まう環境は?「 愛犬のすこやかアンチエイジング」
愛犬センパイといっしょに取り組むアンチエイジング。住環境を整えることで対策できることもありそう。そこで今回は「住」について幅広く考えてみることにしました。犬にとっても大切な住環境のこと。愛犬のすこやかアンチエイジング、この連載も気がつけば10回目となりました。
-
愛犬の名前に「思い入れがある」飼い主は約8割! 名づけの由来にほっこり♪
愛犬を家族に迎えるときにまず悩むのが、「名前をどうしようか」ということ。たくさん考えてつけた人も多いのではないでしょうか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「愛犬の名前に思い入れはあるか」をアンケート調査しました。すると、約8割の人が該当する結果に!
-
【調査】愛犬からどんなニオイがする? 定番の回答以外にも「絶妙な表現」の数々が
人によってニオイの好みは分かれると思いますが…みなさんは愛犬のニオイは好きですか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん200名に「愛犬のニオイ」に関するアンケート調査を実施しました。
-
犬を飼おうと思ってから犬を迎えるまでの、それぞれの物語
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「あなたが『犬を飼おうと思ってから飼うまで』にどんなことがあったか」について、アンケート調査を実施してみました。この記事では、飼い主さんたちから寄せられたエピソードの一部を紹介します♪
-
私の存在そのものが犬たちのおかげできている|連載・西川文二の「犬ってホントは」#犬の日特別連載
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 今回は「#スマイルドッグ 愛犬へありがとうを叫ぼう」をテーマに送る特別編。幼い頃から犬に囲まれて育った西川先生。しつけインストラクターとして活躍する現在までを振り返り、犬たちへの感謝の思いをハートフルに綴ります。
-
Vol.12 アンチエイジング・未病のためにできること「 愛犬のすこやかアンチエイジング」
前回に引き続き、高円寺アニマルクリニックの高崎一哉先生にお話を伺います。今回は「食」からつながるサプリメントのことや、加齢によって見られる現象、飼い主さんが気をつけておきたいことなどについて教えていただきました。
-
「うちの犬は甘えん坊!」の回答が6割以上!愛情コメントが続出した「犬の日企画」調査【vol.2】
11月1日は「犬の日」。犬の飼い主さんたちの間でも毎年盛り上がりますよね! いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、2020年7月29日〜8月11日の期間で「犬の日企画 犬の好きなところアンケート」を実施。なんと2,711名もの方にご回答いただきました。愛犬を迎え入れた理由や今の飼育環境、愛犬の性格、愛犬の好きなところ、そして次に飼いたいと思う犬種で人気なのはなにかなどなど…気になることを大調査! 最後に、愛犬への気持ちが伝わる飼い主さんたちの愛を感じるエピソードもご紹介します。
-
話題沸騰で重版決定! 漫画『こんにちは、いぬです』が読む人の心を今動かすワケ
「愛おしすぎて胸がいたい」「なぜか涙が出てきた」ーー犬を飼っている人だけでなく、多くの人に大切なことを気づかせてくれる犬漫画が、今話題になっているのをご存知でしょうか? 漫画を手がけているのは、現在24歳のイラストレーター・じゅんさん。今回、10月に発売されたじゅんさんの書籍『こんにちは、いぬです』について、じゅんさんご本人にお話を伺いました。
-
愛犬のための防災対策をしている? 経験者が語る「こうすればよかった」体験談
災害大国と言われる日本。いつ起こるかわからない災害に日頃から備えておく必要がありますが、犬を飼っている飼い主さんたちは、愛犬のための防災対策ができているでしょうか?
-
つらい記憶だけど忘れられない。愛犬との別れを経験した飼い主さんの体験談
愛犬を迎えたばかりの頃は、楽しいことばかりを考えがちかもしれません。しかし、いずれ別れも訪れます。いつかくる別れの瞬間は、飼い主さんにとって耐え難いものがあるでしょう。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、愛犬を亡くした経験のある飼い主さんに「今でも心に残っている愛犬との別れの瞬間のエピソードがあるか」を聞いてみました。その結果、約7割の人が忘れられないエピソードがあるようです。ここからは、飼い主さんたちから寄せられたエピソードをいくつかご紹介します。つらい体験談もありますが、同時に飼い主さんたちの愛犬に対する思いも伝わってきます。
「柴犬」検索結果 3701-3716 / 3716件
-