犬と暮らす
UP DATE
獣医師監修|ドイツ犬の種類~人気犬種の特徴を画像付きで解説~
ドイツを原産国とする犬種は、「ドイツ犬」などと呼ばれ、実はファンが多いのだとか。そこで今回は、小型・中型・大型・超大型の大きさ別に、主なドイツ犬をご紹介します! 可愛い画像つきなので、楽しみながら読んでくださいね♪
ドイツ犬の主な種類《小型犬》
ダックスフンド

胴長短足の可愛らしい容姿が印象的なダックスフンド。狩猟犬として活躍していたこともあり、かなりアクティブな犬種とされています。
なお、ダックスフンドは生後15ヶ月を経過した時点で胸囲を計測し、胸囲が30~35cmならミニチュアダックスフンド、35cmを超えていたらスタンダード・ダックスフンド、30cm以下の場合はカニーンヘン・ダックスフンドと、大きさによって3種類に分類されます。
いぬのきもち WEB MAGAZINE「ダックスフンドの種類を画像つきで解説!種類で性格は変わるの?」
ポメラニアン

小さく可愛らしい見た目のポメラニアンですが、もともとは現在の姿よりも大きく、その祖先とされる犬は、大型のジャーマン・スピッツやサモエドです。
ドイツのポメラニア地方で小型に改良されたことから、この名前がついたといわれています。
1800年代に入ると、イギリスでの流行によってさらに小型化が進んだといわれ、ビクトリア女王が愛好したことなどから、一気に人気が広まりました。
いぬのきもち WEB MAGAZINE「【獣医師が解説】ポメラニアンの毛色の種類~人気の毛色や性格とは?」
ミニチュア・シュナウザー

ミニチュア・シュナウザーは、ネズミ取りなどを得意とする犬種として、19世紀後半にドイツのフランクフルトで交配されました。
名前の「シュナウザー」とは、ドイツ語で「口ひげ」という意味をもち、その特徴ともいえる口まわりにある個性的なひげは、ネズミの反撃から身を守るために残されたのだとか。
なお、シュナウザーにはほかにも、ジャイアント・シュナウザーやスタンダード・シュナウザーなどの犬種も存在します。
いぬのきもち WEB MAGAZINE「ミニチュア・シュナウザーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑」
ドイツ犬の主な種類《中型犬》
ジャーマン・ピンシャー

ジャーマン・ピンシャーやミニチュア・ピンシャーは、ドイツでの歴史が非常に古く、1880年にはすでに犬種として認定されていたことがわかっています。
滑らかな短毛やムダのない美しいプロポーションが特徴的な犬種で、成犬時の標準体重は14~20kg(ミニチュア・ピンシャーの場合は4~6kg)程度です。
個体差はありますが、陽気で活発な性格で、賢さや忍耐力を持ち合わせているとされています。
いぬのきもち WEB MAGAZINE「ミニチュア・ピンシャーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑」
ユーラシア
ユーラシアは比較的新しい犬種で、日本ではあまり知られていないかもしれません。
諸説ありますが、1950~1970年代のドイツで、サモエドやチャウ・チャウ、ジャーマン・ウルフスピッツを交配させて誕生したと考えられ、ヨーロッパやアジアの犬種が混ざっていることから、ユーラシアと名付けられました。
成犬時の標準体重は18~32kgで、がっしりとした体形をしています。番犬として働ける警戒心があるので、子犬の頃から積極的に社会性を身につけるようにしましょう。
いぬのきもち WEB MAGAZINE「ユーラシアの特徴と性格・価格相場|犬図鑑」
ドイツ犬の主な種類《大型犬》
ジャーマン・シェパード・ドッグ

ジャーマン・シェパード・ドッグは、警察犬や災害救助犬としても活躍する犬種で、強い忠誠心や高い理解能力をもっているといわれています。
その起源は意外にも新しく、19世紀後半ごろ。ドイツ中部や南部の牧羊犬から誕生したと考えられています。
オオカミのようなワイルドな容姿や警察犬としてのイメージから、怖い印象をもたれがちですが、信頼している家族に対する愛情表現はとても豊かで、甘えん坊な一面もあるのだとか。
いぬのきもち WEB MAGAZINE「ジャーマン・シェパード・ドッグの特徴と性格・価格相場|犬図鑑」
ジャーマン・ショートヘアード・ポインター

鳥猟犬として活躍したジャーマン・ショートヘアード・ポインターは、俊敏で持久力と粘り強さをもち、回収作業もこなせる優秀なポインター犬種を作るべく、育種されたといわれています。
なお、ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターは、プーデルポインターと呼ばれる犬に、ジャーマン・ショートヘアード・ポインターの血統を加えることで作られた犬種で、優秀なガンドッグとして、ドイツ国内では大変人気のようです。
ワイマラナー

宮廷で飼育されていたともいわれるワイマラナーは、独特のつややかなグレーの短毛が印象的な犬種で、「グレー・ゴースト(灰色の幽霊)」という異名をもっています。
とにかく好奇心旺盛で、甘えん坊な性格とされていますが、なかには警戒心が強く、神経質な犬もいるようです。
賢く学習能力が高い犬種でもあるので、幼いころからほかの犬などとふれあわせながら、社会性を育ててあげれば、問題行動の少ない犬に成長するでしょう。
いぬのきもち WEB MAGAZINE「ワイマラナーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑」
ロットワイラー

クールな顔立ちとたくましい体つきが印象的なロットワイラーは、防衛本能や力が強く、警察犬や介助犬、災害救助犬などとして活躍する犬種としても有名でしょう。
その祖先は、古代ローマ軍が長い遠征に出る際、ともに移動する牛の群れを護衛していた、家畜護衛犬と考えられています。
成犬時の標準体重は42~50kgと、非常に大きく成長するので、十分な運動は欠かせません。
いぬのきもち WEB MAGAZINE「ロットワイラーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑」
ボクサー

ボクサーは19世紀中ごろ、ドイツのブラバント地方にいた「ブレンバイザー」と呼ばれていた狩猟犬に、マスティフ系の犬やブルドッグ、テリア種を交配して育種されたといわれています。
聡明で優しく落ち着いた犬が多いといわれ、アメリカなどでは非常に人気の高い家庭犬です。
なお、ドイツ国内で警察犬に最初に選ばれた犬種が、ボクサーだといわれています。
いぬのきもち WEB MAGAZINE「ボクサーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑」
ドイツ犬の主な種類《超大型犬》
レオンベルガー

1800年代、ドイツのレオンベルグ市で、市の紋章であるライオンに似た犬が求められたことをきっかけに、ニューファンドランド、セント・バーナード、グレート・ピレニーズを交配させて誕生した犬種です。
第二次世界大戦中は、絶滅に近い状態にありましたが、その後は持ち直し、ドイツやイギリス、北アフリカなどで人気の犬種となりました。
いぬのきもち WEB MAGAZINE「レオンベルガーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑」
グレート・デーン

筋肉質な体に長い首、発達した肋骨など、そのバランスのとれた体型は、ギリシャ神話に登場する「アポロ神」と形容されるほどの美しさです。
そのルーツは、マスティフやグレーハウンド、アイリッシュ・ウルフハウンドなどといわれ、1300年ごろには完成されていたと考えられています。
穏やかな性格ですが、寂しがり屋な一面もあり、飼い主さんと離れることを嫌がる犬もいるのだとか。
いぬのきもち WEB MAGAZINE「グレート・デーンの特徴と性格・価格相場|犬図鑑」
ドイツ原産の犬種はとっても魅力的

ここでは、ドイツを原産国とする代表的な犬種をご紹介してきました。実はドイツには愛犬家が多く、「ペット先進国」としても知られる国なのですよ!
魅力あふれるドイツ犬たちが気になる方は、各犬種に関する解説下の記事も、参考にしてみてくださいね。
参考/「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『ダックスフンドの種類を画像つきで解説!種類で性格は変わるの?』(監修:いぬのきもち相談室獣医師)
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『【獣医師が解説】ポメラニアンの毛色の種類~人気の毛色や性格とは?』(監修:いぬのきもち相談室獣医師)
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『ミニチュア・シュナウザーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑』(監修:ヤマザキ動物看護大学講師 危機管理学修士 認定動物看護師 ペットグルーミングスペシャリスト 福山貴昭先生)
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『ミニチュア・ピンシャーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑』(監修:ヤマザキ動物看護大学講師 危機管理学修士 認定動物看護師 ペットグルーミングスペシャリスト 福山貴昭先生)
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『ユーラシアの特徴と性格・価格相場|犬図鑑』(監修:ヤマザキ動物看護大学講師 危機管理学修士 認定動物看護師 ペットグルーミングスペシャリスト 福山貴昭先生)
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『ジャーマン・シェパード・ドッグの特徴と性格・価格相場|犬図鑑』(監修:ヤマザキ動物看護大学講師 危機管理学修士 認定動物看護師 ペットグルーミングスペシャリスト 福山貴昭先生)
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『ワイマラナーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑』(監修:ヤマザキ動物看護大学講師 危機管理学修士 認定動物看護師 ペットグルーミングスペシャリスト 福山貴昭先生)
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『ロットワイラーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑』(監修:ヤマザキ動物看護大学講師 危機管理学修士 認定動物看護師 ペットグルーミングスペシャリスト 福山貴昭先生)
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『ボクサーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑』(監修:ヤマザキ動物看護大学講師 危機管理学修士 認定動物看護師 ペットグルーミングスペシャリスト 福山貴昭先生)
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『レオンベルガーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑』(監修:ヤマザキ動物看護大学講師 危機管理学修士 認定動物看護師 ペットグルーミングスペシャリスト 福山貴昭先生)
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『グレート・デーンの特徴と性格・価格相場|犬図鑑』(監修:ヤマザキ動物看護大学講師 危機管理学修士 認定動物看護師 ペットグルーミングスペシャリスト 福山貴昭先生)
参照/Instagram
監修/いぬのきもち相談室獣医師
文/ハセベサチコ
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
※犬の性格や見た目の特徴などには個体差があります。
★Instagram、Twitterで「#いぬのきもち#ねこのきもち」でご投稿いただいた素敵な写真・動画を紹介しています。
UP DATE