小型犬
UP DATE
ミニチュア・シュナウザーの性格 飼い方のコツ・飼い主の悩みQ&A|いぬのきもち 犬図鑑

ミニチュア・シュナウザー
- 英語名
- Miniature Schnauzer
- 原産国
- ドイツ
- サイズ
- 小型犬
- グループ
- 使役犬

福山 貴昭(博士)
愛玩動物看護師
ドッググルーミングスペシャリスト
SFSPCA ヒアリングドッグトレーナー
●書籍:『トリマーのためのベーシック・テクニック』緑書房/『明るい老犬生活―今日からできる頑張りすぎない12のこと』文一総合出版
ミニチュア・シュナウザーの性格と特徴・飼いやすさ
ミニチュア・シュナウザーの飼いやすさ 各項目の数値が大きいほど飼いやすい傾向
ミニチュア・シュナウザーの性格
ミニチュア・シュナウザーの大きさ
体高:30~35cm/体重:4~8kg
※体高:地面から首と背中の境目付近までの高さで、人の身長に相当するもの。
※体長:前胸の出っ張り部分から、お尻の出っ張り部分までの長さ。
ミニチュア・シュナウザーの毛色の種類
ミニチュア・シュナウザーの心配な病気
・6才以前に発症、視力が低下する「若年性白内障」
・胆嚢が拡張する「胆嚢粘液嚢腫」
・血尿や頻尿、尿が出づらくなる「尿路結石症」
・尿に糖が排出される「糖尿病」
・かゆみを伴う湿疹ができる「アトピー性皮膚炎」
ミニチュア・シュナウザーの価格相場(2025年)
価格 | 25万円~ |
※ペットショップ・ブリーダーのウェブサイトを編集部で調査(2025年5月)。
ミニチュア・シュナウザーの飼い方
ポイント(1)充分な運動や遊びでエネルギーを発散
ポイント(2)吠えをしっかりコントロール
ポイント(3)食いしん坊なので誤食に注意
また、しっかりしつけがすむまでは、留守をするときなどはサークルやケージに入れるなどしてトラブル予防を。噛むと命にかかわる電気のコード類や噛み傷をつけられたくない家具などには、噛み防止用の塗布剤を塗っておくことも有効です。さらに、犬が生活する環境中には、常に噛んでよいおもちゃを用意しておくことも大切です。
ポイント(4)こまめにブラッシングと口ひげ、歯のお手入れを
さらに、ミニチュア・シュナウザーのような口が小さい小型犬は口内環境も悪くなりがち。毎日、歯ブラシを使ってやさしく歯みがきをすることを子犬のころから習慣化しましょう。
ポイント(5)粒が小さく飲み込みやすいフードがおすすめ
また、フード選びに際しては、ミニチュア・シュナウザーは尿路結石症など泌尿器系の病気にかかりやすいことから、獣医師と相談のうえ、泌尿器系の疾患に配慮したフードを選ぶのも⼀案です。
ミニチュア・シュナウザーの飼い主に聞く 愛犬の迎え入れを決めた理由
※この調査は飼い主さんの主観によるものです。アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したもので、一部読みやすいように編集している場合があります。また犬の性質は同じ犬種でも個体によって異なります。

■愛犬の迎え入れを決めた理由
- 「前の犬が死んで3年になり、生まれ変わりのようなそっくりな犬に巡り合ったから」
- 「もともと飼う予定で色々と準備をしている中で実家で飼っていたこが出産したのでタイミングだ!と思い決断しました」
ミニチュア・シュナウザーの飼い主に聞く 飼いやすさと飼い方のコツ

■思っていたより飼いやすい
- 「自分はひとり暮らしでお留守番がどうしても長くなってしまうので、留守中のいたずらや吠えが心配でした。 でも心配していた点は何も問題なく、とてもいいこにお留守番をしてくれているのでとても助かっています」(メス・2才)
- 「トイレは完全に外派になってしまいましたが、ダメということはしなくなり拾い食いやいたずらなどを繰り返しすることはありません。手入れは大変ですが抜け毛もにおいも少ないです」 (オス・8才)
- 「しつけをしっかりすれば、かしこい犬種なのでしっかり覚えてくれます」 (メス・2)
- 「頑固と聞いていたが何でもすぐ覚えてくれる。頑固なところもその自我が愛らしくて好き」 (オス・1才2ヶ月)
- 「ほとんど吠えないしおとなしいので、お出かけも周りに迷惑がかからないのでどこへでも連れて行けます」 (メス・3才)
- 「毛が抜けないことが第一です。 ミニチュアなので、散歩もそこまで長い時間しなくてすみます。固なところもありますが、手を焼くようなことはないです 」(オス・5才)
- 「しつけ面にもっと手こずるかと思っていましたが、元々、飼い主とのコンタクトの取り方が上手なこだったみたいで、いけない事と良い事の聞き分けがとても楽でした」 (メス・4才)
- 「頭が良く、飼い主が大好きで、散歩で他の犬にも吠えることがない。同じ犬種でも先住犬は、頑固で嫌なお手入れはさせてくれなかった」 (オス・7才)
■思っていたより飼うのが大変
- 「トイレは雨の日も外に出たがる。 自己主張が強く要求を吠え(話し)をしてきたり、手をかけて呼ぶなどしてくる」 (メス・2才)
- 「トイレは散歩でのみなので毎日二回必須。 いたずらがひどい。 お留守番が長くてかわいそう。 誤飲等多く病院によくいく」 (オス・2才)
- 「興奮しやすく、人や犬に吠えてしまうのが、困っています」 (オス・9ヶ月)
- 「小さい頃から、抱っこしたりして散歩に連れて行っていたが、10ヶ月たった今でも、人を見ると吠える。 なかなか吠えるのがおさまらない。もう少し散歩も楽だと思っていた」 (メス・10ヶ月)
- 「飼い主には 非常に忠実だが人になかなか慣れない。吠えたり威嚇が激しい」 (オス・もうすぐ7才)
- 「活動的な犬種なので毎日の散歩2回(一時間以上)と週末プラス、平日の時間のある時にドッグランに行かないとストレスがたまる。休みのたびにドッグランめぐりができて楽しいのは楽しいが、体がいつまでついていけるか不安 」(オス・1才半)
- 「小さい頃は外耳炎、シニアになってから慢性心臓病にかかり、医療費が大変」 (メス・8才5ヶ月)
- 「以前にも家族として15年間一緒にいましたが、同じ犬種でも性格により、それぞれ大変さが違うと感じました。 今度のこはなかなかお留守番ができず、すぐに怒りシートをグチャグチャにするから、掃除がたえないです」 (メス・3才)
ミニチュア・シュナウザー飼い主に聞く 愛犬の好きな体の部位

※この調査は飼い主さんの主観によるものです。アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したもので、一部読みやすいように編集している場合があります。また犬の性質は同じ犬種でも個体によって異なります。
結果は、「目」47.6%)を選んだ人が群を抜いていました!ミニチュア・シュナウザーの目は、愛らしさとともにしっかりとした印象を与えるようです。
また、自由回答欄には、以下のような意見も寄せられましたのでご紹介します。
■愛犬の好きな体の部位
- 「ひげと眉毛」
- 「眉毛とまつ毛」
- 「体全体のフォルム」
- 「顔」
- 「全部」
ミニチュア・シュナウザーとあわせて読みたい犬の種類
ミニチュア・シュナウザーに関連する記事
ミニチュア・シュナウザーの飼い主さんのQ&A
ミニチュア・シュナウザーのかわいい画像
ミニチュア・シュナウザーの歴史や背景
UP DATE