-
-
筋トレ後の筋肉をほぐすパパにかまってほしくて… 「まさかのモノ」と化した犬の姿に笑っちゃう!
「遊んでほしい!」と飼い主さんに猛アピールする犬たちは少なくないですよね。しかし、なかにはアピールがスゴすぎるあまり、思わぬ姿へと変貌を遂げてしまう犬も…? Twitterユーザー@linlinzelzelさんの愛犬・リンちゃんも、パパさんのことが好きすぎるがあまり、可愛すぎる行動をとってしまったようです!
-
柴犬あるある、器用に鼻の先だけ動かせるとこ|連載「ここ掘れここ柴」vol.147
【連載】ここ掘れここ柴 柴犬さんって鼻回りの筋肉が発達してますよね。柴犬の魅力を伝えるエッセイ、最新版です。
-
片時も離れたくないワン♪ トイレマットが好きすぎるワンコの珍行動って!?
柴犬のみかんちゃんは、おうちの中で好きな場所があるみたい。その場所はなんと……トイレマット! ごはんを食べるときだって、トイレマットから片時も離れたくないのか、とってもつらそうな体勢でごはんを食べつづけちゃう。前足の筋肉むきむきにになっちゃいそう!
-
犬が「震える」理由とは 病気が原因の場合もあるってホント?
愛犬が震えていると、何か病気が原因なのではないかと不安になりますよね。そこで今回は、犬が震える理由について解説します。動物病院を受診するべき症状についてもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
柴犬あるある、実は隠れマッチョなとこ|連載「ここ掘れここ柴」vol.209
【連載】ここ掘れここ柴 力を込めて何度も何度もケリッケリッ!柴犬の魅力を伝えるエッセイ、最新版です。
-
犬にも「白髪」は生えるの? 加齢に伴う「犬の見た目」の変化とは
愛犬に健康で長生きしてもらうためには、老化のサインに気づき、年齢に応じた対策をすることが大切です。犬は年を重ねるにつれて、見た目にさまざまな変化が表れます。今回は「犬の外見に表れる老化サイン」をテーマに解説します。
-
【第5回犬猫あるある川柳】にBS朝日「ネコいぬワイドショー」出演者が参加!どんな川柳だった!?
BS朝日で放映中の「ネコいぬワイドショー」(2024年1月26日)にて、【犬猫あるある川柳】についてクイズ形式などでご紹介いただきました!犬好き、猫好きのみなさんはご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そして、なんと出演者のみなさんも川柳を投稿してくださっていたのです!
-
寒さが苦手な犬は? 本格的な冬を迎える前に知っておきたい防寒対策
「愛犬の冬支度~体編~」として、寒さに弱い犬種や体の特徴、しぐさ、外飼いしている犬の防寒対策について紹介します。寒さが原因で病気になることや持病が悪化することもあるので、愛犬の特徴にあった冬支度を探してくださいね。
-
Vol.4 センパイの足腰強化トレーニング「 愛犬のすこやかアンチエイジング」
犬も人と同様に寿命が延び、シニア期に入ってからの期間が長くなっています。愛犬にはいつまでも健やかにいてほしいもの。元気な長生き犬を目指して、8才になる柴犬センパイのアンチエイジングがスタートします。前回はペットケアサービス Let’sさんでカウンセリングを受けました。今回はその続きです。
-
犬はなぜ触られると嬉しいの? メリットが多い「タッチケア」の方法
犬にとって飼い主さんとのスキンシップにはさまざまなメリットがあるので、積極的に行うようにしましょう。今回は、犬がスキンシップを好む理由やスキンシップのメリット、スキンシップの一環として取り入れたい「プレイズタッチ」のやり方をご紹介します。
-
オス犬とメス犬両方飼ったことがある人に調査!オスとメスの性格や行動の違いは?
オス犬とメス犬両方の飼育経験はありますか?今回は、オス犬とメス犬の飼育経験や、飼い主さんが感じた性別による違いについてアンケートを実施。また、獣医師の先生にも、オス犬とメス犬にはどんな違いがあるのか教えていただきました。
-
意外と知らない「犬の骨」のヒミツ 人と違う骨があるの?
犬と人とでは、体のつくりが大きく異なります。骨格も同様で、人にはあって犬にはない骨、犬にはあって人にはない骨が存在するのです。そこで今回は、犬の骨に隠された秘密を、Q&A方式でわかりやすく解説します。
-
舌ペロのカワイイ犬たち大集合!【獣医師の解説付き】
犬が舌をぺろっと出す姿は可愛いですよね。そんな“舌ぺろ犬”たちの写真を集めました。あなたは、どんな舌ぺろ犬が好きですか? 犬が舌を出す理由やシチュエーションについて、獣医師の解説も紹介します。
-
細マッチョ柴犬タロさんと娘の癒されポイント|連載「モフモフ柴とプニプニ娘」第7話
脚が長くて細マッチョなタロさんとプニプニの娘がくつろぐ場所は、私のポヨポヨ腹枕。 気持ちよさそうにくつろぐ二人を見ていると、ダイエットする気が無くなる私なのでした。
-
犬が舌べろ~んをする理由 リラックス?興奮?
犬のしぐさの1つに「舌をべろーんと出す」というものがあります。その理由はさまざまで、リラックスしていることもあれば逆に興奮していることもあり、暑さを感じているサインであることも。本記事では、犬が舌を出すしぐさの理由について解説します。
-
後ろ姿が「小トトロ」のようだった子犬→2年後、筋肉質でたくましい立派なポメラニアンに成長!
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@gfPaOgtThRvy6QPさんが「おすわりしてる後ろ姿が可愛すぎる」と投稿していた写真。愛犬・こまめくん(撮影時、生後4カ月/ポメラニアン)が、覚えたてのオスワリとマテを成功させた場面をおさめた一枚です。撮影当時のことや、2才になったこまめくんの様子など、飼い主さんに話を聞きました。
-
犬の「老化サイン」を知っておこう!しぐさや行動で見られる変化は?
犬は7才くらいでシニア犬の仲間入りをします。愛犬に長く健康に暮らしてもらうには、老化のサインに早く気づいて快適な生活環境を整えましょう。この記事では犬のしぐさや行動に表れる、さまざまな老化のサインをご紹介します。
-
犬の体ってとっても不思議!特技を持ったエンターテイナーたち
人間と犬は、約3万年前から信頼関係を築いてきたといわれています。鋭い五感・驚異的な身体能力・優れた知能・豊かな心を持つ犬は、時として驚きの行動をとります。今回は、そんなパートナーの「エンターテイナー」な特技を、画像とともにご紹介します。
-
車並みの速さで走れるって本当?犬の驚くべき身体能力に迫る!
犬と一緒に暮らしていると、ジャンプ力があったり、長距離をものすごいスピードで走れたりといった、人とは違う身体能力の高さに驚かされることがあるかもしれません。今回は、犬の優れた身体能力や、その仕組みについて解説します。
-
寝たきりの愛犬をもう一度走らせたい…飼い主さんが下した決断とは?
走ることが大好きで、飼い主さんの渓流釣りにも案内犬として同行していたウィペットの吹雪ちゃん。4才のときに運命を変える事故にあってしまいました。一時は、トイレに行くとき以外はほぼ寝たきりの状態に……。飼い主さんによる熱心かつ慎重なリハビリとトレーニングの結果、奇跡的な復活を遂げた現在の吹雪ちゃんの暮らしぶりについてご紹介します。
「犬の筋肉」検索結果 1-20 / 98件
-