犬と暮らす
UP DATE
専門家監修|ボーダー・コリーのしつけ~コツやポイントを徹底解説~
ボーダー・コリーのしつけの大切さを知ろう
このようなボーダー・コリーの高い能力は、しつけによってよい方に伸ばせば、非常に従順な犬となるでしょう。しかし、しつけがうまくいかず悪い方にこの能力が発揮されると、問題行動の多い犬へと成長してしまうことも。
また、しつけによって犬に社会性を身に付けさせることは、犬が極力ストレスを感じずに人社会で暮らすためにも欠かせません。
犬のしつけは命を守ることにもつながりますので、子犬のときからしっかりと取り組む必要があるのです。
しつけをするために抑えておきたいポイントは?
ボーダー・コリーと人がお互いに安全に暮らしていくためには、走るものや動くものに対して、早い段階から慣れさせていくことが大切です。
なお、しつけは生後2~3か月ごろを目安に始めるのがおすすめ。しつけを通して信頼関係もきちんと築いていきましょう。
ボーダー・コリーにおすすめ!基礎トレーニング
アイコンタクト
《練習法》
まず、犬の名前を呼んで振り向かせます。このとき、なかなか振り向かないようなら手におやつなどを持ち、それを目線の高さまで上げましょう。目線があったらほめ、おやつをあげるようにしましょう。こうすることで、犬は呼ばれて振り向いたらいいことがあると覚えていきます。
リーダーウォーク
《練習法》
まずは、首輪とリードを装着し、リードを短く持って家の中を歩かせてみましょう。このとき、飼い主さんの横を歩かせるようにするのがポイントです。犬が飼い主さんより前を歩こうとしたら、リードを反対方向に軽く引っ張り誘導してください。歩きながら時々立ち止まり、犬がそのまま歩こうとしたらリードを引っ張って制止します。
これを繰り返し、飼い主さんにあわせて歩けるようになったら成功です。
オスワリ
《練習法》
手にフードを握り、その手に注目させます。フードにつられて犬は自然とお尻を床につけるので、お尻がついたらほめてあげましょう。今度はフードで犬を誘導する直前に、オスワリと声をかけます。犬がオスワリをしたらほめてあげます。これを繰り返すことで、犬はオスワリという言葉と行動を関連付けるようになるはずです。
ここまでできたら、今度はフードで誘導せずにオスワリと声をかけてみましょう。ここでオスワリができれば成功です。
トイレ、無駄吠え、噛み癖、飛びつきに対するしつけ方は?
トイレのしつけ
ケージやサークルの中でできるようになったら、扉を開けて外から中に入って排泄をするように仕向けます。室内のどこにいても排泄したくなったら、トイレに行けるように指導し、うまくできたらすぐにほめ、ごほうびを与えてもよいでしょう。
トイレの場所は、最終的にきちんとできればケージやサークルの中である必要はありません。決められた場所で粗相なく排泄できればよいので、犬と飼い主さんの生活習慣を考えながら、最適な場所を選んであげてください。
なお、トイレトレーニングがうまく進まなかったり、一度覚えたのにもかかわらず、粗相してしまったりすることがあります。粗相に気づいたら、無反応で素早く掃除し、愛犬を叱らないことが大切です。
無駄吠えのしつけ
もし警戒心が原因で吠えているようなら、興奮を落ち着かせることが大切です。オスワリやマテの指示を出して落ち着かせ、できたらほめてあげましょう。
噛み癖のしつけ
また、噛まれたくないものは徹底的に噛ませないよう工夫することが大切です。片づけられるものは片づけ、片づけられない家具などには、甘噛み防止のスプレーをかけておくのも手。
ただし、それだけでは犬が元来もっている「噛みたい」欲求が満たされずストレスになってしまうおそれがあります。そこで、噛んでもよい犬用おもちゃを与えて、欲求を満たしてあげましょう。
また、運動やスキンシップが足りないと噛み癖が出やすい傾向もあります。散歩の量などが不足していないか今一度チェックしてみてください。
飛びつきのしつけ
そのため、ボーダー・コリーが飛びつく姿勢に入ったら、すぐにオスワリの指示を出しましょう。飛びつきを防ぎ、愛犬の興奮も鎮めることができます。
指示通りに座って飛びつきを止めることができたら、十分にほめてあげるのも忘れずに。
ボーダー・コリーは根気よくしつけよう
犬と人が幸せに暮らしていくためにはしつけが欠かせません。どのような方法でしつけることがベストなのかを考え、しっかりと取り組んでいくことが大切です。
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『犬の「おすわり」を成功させるには?その鍵は「信頼関係」にあった!』
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『犬のトイレトレーニングについてのまとめ~基礎知識、実践ポイント、失敗した場合の対処法』
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『犬の無駄吠えの原因を止めさせる方法、しつけ』
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『噛みグセのない犬にするための鉄板ワザ5』
監修/いぬのきもち相談室獣医師
文/kagio
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE