特集記事
「特集記事」に関する記事をご紹介しています。
-
【グッズ部よりご報告】総額99万9000円の寄付金にご協力ありがとうございました!
犬と猫と人との共生社会に少しでも近づきたいという思いのもと、活動を続けている「グッズ部」。 昨年3月よりTシャツやバッグを、1枚あたり500円の寄付額を含んで販売してきましたが、 1年でいぬ・ねこ総額99万9000円の寄付金が集まりました!
-
愛犬が年をとったと感じたときは?愛犬が元気で長生きするために知りたいこと【いぬのきもち長生き研究会vol.2】】
愛犬の長生きのための情報や商品開発を飼い主のみなさんと一緒に考えたいと、2022年2月に発足した「いぬのきもち長生き研究会」。研究会メンバーのみなさんにアンケートをお願いしたところ、498人の方にご回答をいただきました。今回は「愛犬が年をとったなと感じたこと」などについて、メンバーのみなさんの声や、いぬのきもち相談室の獣医師のアドバイスをお届けします!
-
愛犬の長生きのために飼い主さんが気を付けていることは?獣医師アドバイスも!【いぬのきもち長生き研究会vol.1】
愛犬の長生きのための情報や商品開発を飼い主のみなさんと一緒に考えたいと、2022年2月に発足した「いぬのきもち長生き研究会」。研究会メンバーのみなさんにアンケートをお願いしたところ、498人の方にご回答をいただきました。「他のおうちのコたちがどんなことをしているのか知りたい」その方法が専門家から見て正解なのかどうかが知りたい」という声も複数いただきました。
-
「いぬのきもち長生き研究会」はじまります!
大切な家族の一員である愛犬も、年齢を重ねると、若いころと同じようにはいきませんよね。でも、うちのコにはずっと元気でいてほしいと思うのが、飼い主さんの強い願いではないでしょうか。そこで「いぬのきもち長生き研究会」を発足!現在皆さんからメンバーを募集中です!
-
動物を取り巻く課題に取り組む「AWGs」についてお話を聞いてきました!【いぬねこボランティア部活動報告】
「いぬのきもち」「ねこのきもち」に携わる有志のスタッフによる『いぬねこボランティア部』。今回、動物を取り巻く課題取り組む『AWGs(Animal Welfare Goals)プロジェクト』を立ち上げられたアニマル・ドネーションさんにお話を伺ってきました。AWGsとはどのようなものなのでしょうか?
-
「目をキラキラさせていた」「犬猫を飼いたいと言っていた」わたしたちのオリジナル絵本に嬉しい声が届きました!
ついにいぬ・ねこのきもちオリジナル絵本「いぬとねことたからもの」が完成し、約430の読み聞かせ協力園にお届けしました。今回は、実際に読み聞かせをしてくださった園の先生方からいただいたコメントをご紹介します!
-
【第2回目募集開始】いぬ・ねこのきもちが手掛けた絵本「いぬとねことたからもの」をお届けします!
いぬ・ねこのきもちが手掛けた絵本「いぬとねことたからもの」の読み聞かせ協力施設を募集します! ※募集の対象は幼稚園、保育園、こども園、図書館、児童館、放課後広場、学童等の関係者の方となります。
-
グッズ購入で500円寄付に!いぬのきもちでチャリティ活動してみませんか?
「ボランティアに興味はあるけど何から始めていいかわからない」という方も、「コロナ禍だからボランティアに参加ができない」という方も。 いぬ・ねこきもちのグッズ購入でチャリティ活動に参加しませんか?
-
「no dog no life!」いぬのきもちオリジナル【チャリティTシャツ】を着てみた!4/12から販売開始するよ!【いぬねこグッズ部第2弾】
犬と猫と人との共生社会に少しでも近づきたいという思いのもと、スタッフ有志で進めている部活動のひとつ「グッズ部」ですが、第二弾オリジナルグッズとなる「チャリティTシャツ」が遂に21年4月12日より発売開始となりました!
-
「いぬのきもち」チャリティバッグが可愛いので、さっそく使ってみた!
いぬのきもちでは、オリジナルグッズを制作・販売し、売り上げの一部を保護犬活動支援に寄付するチャリティ活動を始めています。この活動の第一弾グッズ「おおきなコットンマルシェバッグ」、すでに販売中なのでご存じの方も多いと思いますが、思いのほか好評の声をいただいているので、改めてその魅力をご紹介します!
-
「子ども×いぬ」赤ちゃんの頃からずっと一緒!成長するにつれて距離が縮まるふたりに癒される【いぬねこ絵本部】
【いぬねこ絵本部】活動報告20回目。「子どもといぬ」をテーマに、これまでいぬのきもちWEB MAGAZINEで掲載させていただいた幼少期から犬と暮らすお子さまのいる素敵なご家族をご紹介します。今回は、柴犬ももかちゃん×妹ちゃん、シーズーの小梅ちゃん×妹ちゃんをご紹介します!
-
発足から約半年… ついにオリジナル絵本が私たちの手元を離れ、「形」になります!【いぬねこ絵本部】
いぬねこ絵本部活動報告19回目!ついに絵本は「校了」し、印刷の工程へ!お届けまでもう少しです。
-
見ているだけでワクワクする!絵本「いぬとねことたからもの」をチラ見せします【いぬねこ絵本部】
【いぬねこ絵本部】活動報告18回目!絵本の完成が近づいてきました!「いぬとねことたからもの」中身をちょっとだけご紹介します♪
-
コロナ禍にも配慮した犬の譲渡会、一日の流れは?「ちばわんさん」の活動体験Vol.3【いぬねこボランティア部活動報告】
【いぬねこボランティア部 活動報告】みなさんは、譲渡会に参加したことはありますか?今回は保護犬の譲渡会での一日を詳しくお伝えする第三回目。当日の譲渡会の流れ、スタッフの様子をお伝えしていきます。飼い主のいない犬や猫に新しい家族や活躍できる場を見つけたい、わたしたちができることを考えていきます。
-
未来のいぬ・ねこ好きに届け!オリジナル絵本「いぬとねことたからもの」の表紙が完成しました【いぬねこ絵本部】
【いぬねこ絵本部】活動報告17回目。絵本の制作も終盤に近付いてきたいぬねこ絵本部。今回は、ついに完成したオリジナル絵本の表紙をお披露目します!
-
犬の譲渡会の一日を取材「ちばわんさん」の活動体験vol.2【いぬねこボランティア部活動報告】
【いぬねこボランティア部 活動報告】みなさんは、譲渡会に参加したことはありますか?今回は保護犬の譲渡会での一日を詳しくお伝えする第二回目。飼い主のいない犬や猫に新しい家族や活躍できる場を見つけたい、わたしたちができることを考えていきます。
-
【本日2月2日いよいよ販売開始!】いぬのきもちグッズ部オリジナル商品第1弾!「おおきなコットンマルシェバッグ」
犬と猫と人との共生社会に少しでも近づきたいという思いのもと、スタッフ有志で進めている部活動のひとつ「グッズ部」ですが、第一弾オリジナルグッズとなる「おおきなコットンマルシェバッグ」が遂に21年2月2日より発売開始となりました!
-
犬の譲渡会ってどんなところ?「ちばわん」さんの活動体験vol.1【いぬねこボランティア部活動報告】
【いぬねこボランティア部 活動報告】みなさんは、譲渡会に参加したことはありますか?今回は保護犬の譲渡会について。飼い主のいない犬や猫に新しい家族や活躍できる場を見つけたい、わたしたちができることを考えていきます。
-
あなたが犬を好きになった「きっかけ」は?【いぬねこ絵本部】
【いぬねこ絵本部】活動報告第15回目。みなさんが犬を好きになった「きっかけ」はなんですか?第3回目のTwitterアンケートも素敵なエピソードをたくさんもらいました。
-
子どもの成長がより楽しみになる! 読み聞かせにぴったりなおススメ犬絵本【いぬねこ絵本部】
活動報告14回目です。今回は子どもへの読み聞かせにぴったりな、おススメの犬絵本を2冊ご紹介します!【いぬねこ絵本部】
-
【締切間近】いぬのきもちオリジナル絵本をお届けします!【いぬねこ絵本部】
募集締め切り間近!!オリジナル絵本を無料でお届けします。制作段階の絵本もちら見せします♪【いぬねこ絵本部】
-
ついに決定!オリジナル絵本の「タイトル&表紙」をご紹介します【いぬねこ絵本部】
【いぬねこ絵本部】活動報告第13回目。たくさん悩んでついに決定した絵本のタイトルとは?表紙のラフスケッチも特別にお見せします!
-
犬や猫たちにも「いのち」や「個性」がある…… 大切な存在である事を伝えられる絵本に【いぬねこ絵本部】
【いぬねこ絵本部】活動報告12回目です。絵本制作には欠かせない、デザイナー様とも打ち合わせの様子をご紹介させていただきます。
-
子どもたちに犬や猫を好きになってもらいたい…あなたはどんな言葉をかけますか?【いぬねこ絵本部】
【いぬねこ絵本部】活動報告第11回目。いぬねこ絵本部ではTwitterで「あなたは、目の前の子どもに犬や猫を好きになってもらうために、どんな言葉をかけますか?」というお題の投げかけを実施しました。今回はその中でいただいた「かける言葉」の一部をご紹介いたします。
-
楽しいエピソードが続出!いぬのきもち・ねこのきもちならではの結果となったTwitterアンケート【いぬねこ絵本部】
【いぬねこ絵本部】活動報告第10回目。Twitterアンケート第二弾の結果発表です!たくさんの投票をいただき、リプライでもおもしろエピソードが満載のアンケ―トの内容をご紹介いたします。
-
ついに初公開!「犬のチャップと猫のモグと僕」の冒険ストーリーにワクワク!【いぬねこ絵本部】
【いぬねこ絵本部】活動報告9回目。製作中の絵本の概要を初公開!
-
みなさんの声、きかせてください!第1弾「好きな犬絵本はなんですか?」【いぬねこ絵本部】
いぬねこ絵本部では、みなさんの声をきかせていただきたくTwitterアンケートをはじめました!第1弾は「みなさんの好きな犬絵本はありますか?」。リプライでいただいた絵本をご紹介します♪
-
いぬ好きさん注目! 「おおきなコットンマルシェバッグ」試作品お披露目!
いぬのきもちグッズ部がのオリジナルグッズ試作品があがりました!第一弾は「おおきなコットンマルシェバッグ」。なんと縦76cmもあり、流行りのビッグシルエットです。売り上げの一部を犬猫保護活動支援として寄付させていただきます。
-
「ずっと、だいすきだよ」想いを言葉にのせて伝えたい スタッフおススメ犬絵本【いぬねこ絵本部】
【いぬねこ絵本部】活動報告記事です。今回は、いぬねこ絵本部スタッフより、子どもの成長のきっかけになった、おすすめの「いぬ絵本」をご紹介します。
-
セラピードッグの活動内容とは【いぬねこボランティア部活動報告】
【いぬねこボランティア部 活動報告】セラピードッグの実際の活動内容とは?コロナ禍での病院や施設への「オンライン訪問」についてもご紹介します。飼い主のいない犬や猫に新しい家族や活躍できる場を見つけたい、わたしたちができることを考えていきます。
-
子どもたちに伝えたい!同じ「命あるもの」として犬や猫を思いやる気持ち【いぬねこ絵本部】
【いぬねこ絵本部】活動報告6回目です。未来のいぬ好き・ねこ好きになってもらうため、いまの子どもたちに何を伝えるといいのか。実際の保育士の先生にお話しをお伺いしました。
-
セラピードッグに会ってきました【いぬねこボランティア部活動報告】
【いぬねこボランティア部 活動報告】被災犬や殺処分寸前の犬がトレーニングを受け、「セラピードッグ」として活躍していることを知っていますか?飼い主のいない犬や猫に新しい家族や活躍できる場を見つけたい、わたしたちができることを考えていきます。
-
絵本作家よこただいすけさんの作品をプレゼント!Twitterキャンペーンはじめました【いぬねこ絵本部】
絵本作家よこただいすけさんの作品「私はネコが嫌いだ」を10名様に無料でお届けします。by 未来のいぬ好き・ねこ好き絵本プロジェクト。『お題』にある「かける言葉」と一緒にRTしてくださった方の中から10名様に絵本をプレゼントします。2021年1月4日締め切りです。#いぬねこ絵本プロジェクト
-
いぬねこ絵本部 公式ページオープン&読み聞かせ園を募集します!【いぬねこ絵本部】
いぬねこ絵本部 公式ページオープン&読み聞かせ園を募集します!賛同費無料。2021年1月20日(水)まで。ぜひご参加ください!
-
犬と暮らしたくなる犬絵本 『じんぺいの絵日記』【いぬねこ絵本部】
【いぬねこ絵本部】活動報告5回目です。今回は、いぬねこ絵本部スタッフより、おススメの「いぬ絵本」をご紹介します!
-
子どもも大人も楽しめて&心あたたまる おススメ「犬絵本」2選【いぬねこ絵本部】
【いぬねこ絵本部】活動報告4回目です。今回は、いぬねこ絵本部スタッフより、おススメの「いぬ絵本」をご紹介します!
-
いぬねこワールド全開の届いた絵本ストーリー案は7つ!気になるお話の内容は?【いぬねこ絵本部】
【いぬねこ絵本部】活動報告3回目です。絵本の制作をお願いするよこただいすけさんと打ち合わせを開始!たくさんのアイデアをいただきながら、絵本のストーリーを考えています。ぜひお楽しみに。
-
物心ついた時から犬猫が好きでたまらない!絵本作家よこただいすけさんと絵本作ります!【いぬねこ絵本部】
【いぬねこ絵本部】未来のいぬ好き・ねこ好きさんへ想いを届けたい!「絵本プロジェクト」絵本作家さんが決定しました!
-
【いぬねこ絵本部】子どもたちが犬と仲良くなるきっかけとなる1冊を
【いぬねこ絵本部】未来のいぬ好き・ねこ好きさんへ想いを届けたい!「絵本プロジェクト」テーマが決定しました!
-
【いぬねこボランティア部 始動!】飼い主のいない犬や猫に新しい家族や活躍できる場を見つけたい
飼い主のいない犬や猫に新しい家族や活躍できる場を見つけたい【いぬねこボランティア部】が始動します!「いぬのきもち」「ねこのきもち」に携わる有志のスタッフによる『いぬねこボランティア部』1回目のご報告です!