犬と暮らす
UP DATE
獣医師監修|犬の臭いの原因と対策とは?おすすめ消臭グッズもご紹介!
犬と暮らしていると、どうしても気になってしまうのが臭い。そこで今回は、気になる犬の臭いの原因とその対策についてご紹介します。また、飼い主さんに聞いた犬の臭い対策や、愛用している臭い対策グッズもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
室内が犬臭い?気になる犬の臭いの原因とは

いぬのきもち WEB MAGAZINEでは、400名の飼い主さんを対象に「愛犬のニオイに関するアンケート」を実施しました。その結果、全体の79%もの飼い主さんが「愛犬のニオイが気になることがある」と回答したことが明らかに。
では、多くの飼い主さんが気になっている、犬の臭いの原因とは一体何なのでしょうか?
原因① 口臭
犬の歯についた食べカスをそのままにしておくと、歯垢(細菌のかたまり)や歯石(歯垢が石灰化したもの)ができ、口臭の原因となります。また、歯垢や歯石を放置すると歯周病を引き起こし、歯ぐきや歯を支える骨が炎症を起こすほか、歯茎や骨が溶けて歯がグラついたり、抜けてしまったりすることもあるので注意が必要です。
そのほか、犬の口まわりの毛は唾液や食べこぼしなどで汚れやすく、そのまま放っておくと細菌が増殖して臭いの原因になることがあります。口周りの毛足が長い犬や、ヨダレが出やすいニューファンドランドなどの犬種は、とくに汚れやすいのでこまめにケアしてあげましょう。
なお、口臭が気になる原因としては、腎臓や肝臓などの内臓疾患がかかわっている場合もあります。気になる症状が見られるときは、下記の記事を参照の上、動物病院を受診してください。
原因② 皮脂・被毛の臭い(体臭)
人と同じように、犬にもエクリン腺とアポクリン腺という2つの汗腺があります。エクリン腺はサラッとした水状の汗が出る汗腺で、犬の場合、肉球などごく一部にのみにあるのが特徴です。
一方、アポクリン腺は脂肪分を多く含んだ汗を出す汗腺で、この汗が皮脂や被毛についた汚れと混ざって酸化することで、強い臭いを発するようになります。
皮膚の表面積が広い大型犬や超大型犬は、その分アポクリン腺も多くなるため、体臭を感じやすいといえるでしょう。なお、被毛のべたつきやニオイが強い場合は脂漏症などの皮膚病が関係していることもあります。気になる場合は獣医師に相談しましょう。
原因③ 便臭・尿臭
排泄物に含まれる硫黄化合物やアンモニアが、臭いの原因です。また、フードやおやつの成分によって犬の腸内細菌のバランスが崩れると、さらに臭いが強まることもあります。
そのほか、犬のお尻まわりが臭うときは、肛門腺にたまる分泌物のニオイかもしれません。お腹に力を入れると出てしまうことがあり、排便時や興奮したときに出ることがあります。特に小型犬は溜まりやすく、溜まりすぎると肛門腺が破裂してしまうことがあります。定期的に絞るなどお手入れしてあげましょう。
ウンチの状態による健康チェック方法については、以下の記事をご覧ください。
原因④ 耳の臭い
湿度が高く、カビや雑菌などが繁殖しやすい耳の中も、臭いの元となりやすい場所です。たれ耳の犬はとくに蒸れやすく臭いやすいので要注意。外耳炎などの病気の疑いもあるので、犬の耳の中が臭うときは動物病院で診てもらいましょう。
なお、同アンケートで愛犬のどのような臭いが気になるのか、飼い主さんに質問したところ、1位「皮脂・被毛のニオイ(体臭)」29%、2位「便臭・尿臭」24%、3位「口(口臭)」21%、4位「耳のニオイ」15%という結果になりました。
犬の体に対する臭い対策編

ここからは、犬の臭い対策について見ていきましょう。
歯磨きなどの口臭ケアをこまめにする
犬の口臭対策としてベストなのは、毎日の歯磨きです。しかしそれが難しい場合は、歯磨きシートや犬用歯磨きペーストをつけたガーゼなどを使い、やさしく汚れを拭き取るだけでもある程度の効果は期待できるでしょう。また、歯磨きガムやマウスクリーナーなどを使って、口臭ケアするのもいい方法です。
口まわりをこまめに拭く
犬の口まわりが汚れたときは、水でぬらしたタオルを30秒ほどあてて、汚れをふやかしてから拭き取りましょう。口まわりの毛が長い犬種の場合は、蒸しタオルで口を拭ってあげるのも◎。
犬の口臭対策については、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
ブラッシングやシャンプーで被毛・皮膚をケア
体臭ケアには、汚れ落とし効果が期待できるブラッシングスプレーを使い、散歩から帰ったら毎回ブラッシングするのがおすすめ。習慣化することで、汚れと臭いを同時にケアできます。
また個体差はありますが、健康な犬のシャンプーの頻度は、月1〜2回が目安です。洗い残しや生乾きは雑菌が繁殖しやすく臭いの原因となるので、よくすすいでからしっかり乾かすよう心がけましょう。
シャンプーする際に肛門絞りをする習慣をつけるのもいいですね。
詳しいシャンプーのやり方については以下の記事でご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
耳の臭いが気になるときは耳掃除を
犬は本来、耳垢が出にくい動物なので、臭いが気にならず、見える範囲に耳垢がなければ、無理に耳掃除をする必要はありません。ただし、たれ耳の犬種などは耳の中が蒸れると外耳炎になりやすくなるので、毎日のチェックは欠かさないようにし、臭いや耳垢が気になったら掃除してあげましょう。
なお、綿棒などで耳の中を掃除するのはNGです。コットンやガーゼなどで、耳の入り口を優しく拭ってあげましょう。それでも汚れが気になる場合は外耳炎の可能性がありますので受診してください。
耳の掃除法は以下の記事を参考にしてみてください。
食事を見直すことで改善されるケースも
与えているフードやおやつの種類を見直すことで、臭いが改善されるケースも見られます。まずはかかりつけの獣医師に相談してみるといいでしょう。
お部屋の犬の臭い対策

消臭グッズを使ってこまめに掃除をする
トイレまわりの便臭や尿臭が気になるときは、ペット用消臭グッズを使って対策すると便利です。また、汚れを落とし、雑菌の繁殖を抑える効果のあるお酢やクエン酸、殺菌効果のある焼きミョウバンなど、身近なものを使うのも◎。
そのほか、フローリングや犬のハウス、プラスチックのおもちゃなどについた皮脂汚れは、アルカリ電解水を使って拭き掃除するといいでしょう。アルカリ電解水は、水に電気を通して酸性とアルカリ性に分けてできた水溶液で、皮脂汚れを落とすのに適しているといわれています。合成洗剤を使用していないので犬にもやさしく、安心して使えるでしょう。
掃除方法については、以下の記事を参考にしてみてくだいね。
空気清浄機や脱臭機もおすすめ
空気清浄機は空気中に舞う抜け毛やホコリ吸い取ってくれるので、お部屋の臭い対策におすすめの家電のひとつです。購入するときは、お部屋の広さに合ったものを選びましょう。また、空気のたまりやすい部屋の端に置き、こまめにフィルター掃除をすることも大切です。
そのほか、犬用トイレの近くに脱臭機を置くのもおすすめ。脱臭機は臭い除去に特化したものなので、空気清浄機と置く場所を使い分けることで、さらに高い消臭効果が期待できるでしょう。
ちなみに、ほとんどの脱臭機は横が悪臭の吸い込み口で、正面がキレイな空気の吹き出し口ですので、設置する向きには十分注意するようにしてください。
洗えるものは洗濯する
犬用ベッドや洋服など、洗える布製品のニオイは、洗ってしまうのが一番です。洗濯するときは、ペット用の除菌・消臭効果の高い洗剤を活用しましょう。柔軟剤を使うときは、無香料もしくは香りのごく弱いものを選ぶのもポイントです。
飼い主さんに聞いた! 犬の臭い対策

先にご紹介したアンケートのなかで、「愛犬のニオイについて何か対策をしていますか?」と質問したところ、83%もの飼い主さんが「はい」と回答。実際にどのような対策をしているのかうかがったところ、以下のような結果になりました。
「実際にどのようなニオイ対策をしていますか?」(複数回答可)
なお、「その他」と回答したかたからは、「帰宅後、窓を開けて換気をしています」「次亜塩素酸水素を薄めた水を噴霧している。かなり臭いが抑えられて気になりません」などの回答がよせられました。
飼い主さんに聞いた!犬の臭い対策グッズ(最新情報)

ではここで、上記アンケートで「ペット用消臭グッズを使用している」と答えたかたが実際に使っている犬のニオイ対策グッズと感想を、一部ご紹介します。
ペット用消臭スプレー(お部屋・犬用グッズ用)
【Amazon】ペティオ ハッピークリーン 犬オシッコ・ウンチのニオイ 消臭&除菌 犬用 本体500ml 価格340円(税込) ※2020年10月の記事制作時
犬の気になる臭いを、植物生まれの緑茶エキスとフィトンチッドで99%シャットアウトしてくれる消臭スプレーです。愛用中の飼い主さんからは、「値段も手軽でたくさん使える」との口コミも。
【Amazon】ジョイペット 天然成分消臭剤オシッコのニオイ・汚れ専用 270ml 価格512円(税込) ※2020年10月の記事制作時
グレープフルーツ種子抽出物や緑茶消臭成分が、ペットの気になる臭いを元から消臭・除菌。天然成分を使用しているので、犬がなめても安心です。
消臭機能付きトイレシーツ
【Amazon】ユニ・チャームペット デオシート しっかり超吸収 無香消臭タイプ レギュラー 112枚入 価格1,537円(税込) ※2020年10月の記事制作時
驚きの吸収力と消臭力で定評のある、ユニ・チャームペットのデオシートシリーズ。飼い主さんからも「(デオシートを使ってから)トイレやおしっこに関する臭いは気になったことがない」との口コミが。
【Amazon】ライオン アロマで消臭ペットシート レギュラー62枚入 価格818円(税込) ※2020年10月の記事制作時
小型犬のおしっこをすばやく吸収するトイレシーツです。天然アロマオイル配合のフローラルラベンダーの香りでしっかり消臭し、香りも長続き。犬が好みやすいリーフの香り入りです。
ペット用芳香剤
【Amazon】消臭元ペット用 消臭芳香剤 部屋用 ペット臭に効くティーグリーン 400ml 価格287円(税込) ※2020年10月の記事制作時
大きなろ紙がイヤな臭いを強力に消臭するペット用消臭用品です。ペットの糞尿臭や体臭に効果的な消臭成分配合で、ペット特有の臭いを強力に消臭。自然で落ち着きのあるグリーンフローラル調の香りが特徴です。
【Amazon】お部屋用 部屋の消臭力 消臭芳香剤 部屋用 部屋 ペット用フルーティガーデン 400ml 価格386円(税込) ※2020年10月の記事制作時
ナノパウダー配合で、気になるペットの臭いをすばやく強力に空間を消臭。消臭された空間には、ペットにやさしいフルーティガーデンの香りが広がります。香りや効果の強さが調節できるのもポイント。
ペット用消臭スプレー(愛犬の体用)
【Amazon】ライオン クイック&リッチ ブラッシングトリートメント愛犬用リフレッシュサボン 200ml 価格1,020円(税込) ※2020年10月の記事制作時
スプレーしてブラッシングするだけで、シャンプーしたてのような仕上りが長続き。毛の舞い散りをおさえ、余分な抜け毛をすっきり除去する効果もあるので、臭い対策にもおすすめです。飼い主さんからは、「ペットが嫌がらないし香りがいいから」との口コミも。
その他
「その他」と回答した飼い主さんのなかには、消臭機能付き空気清浄機などの家電製品を取り入れているかたも多数いました。
【Amazon】シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 25000 KI-JX75-W価格34,800円(税込) ※2020年10月の記事制作時
シャープ独自の空気浄化技術「プラズマクラスター2500」を搭載した加湿空気清浄機。ホコリやウイルスを除去する効果のほか、前方向に集中的に高濃度プラズマクラスターを放出して、ペットのトイレの臭いもしっかり消臭します。さらに、留守中の部屋の様子の見守りやペット専用運転モードなど、ペットとの暮らしを快適にする機能も。
上手に対策して気になる犬の臭いをさわやかに

犬の臭いの原因を知り、それにあった対策を取ることで、暮らしはより快適になるはずです。ご紹介したアイテムなども活用して、愛犬と一緒にさわやかな毎日をお過ごしください。
参考/「いぬのきもち」2018年7月号『犬まわりの気になるニオイに!ハイテク家電とお掃除テクを使った! NEW「ニオワセナイ」術』(監修:臭気判定士 臭気対策アドバイザー 石川英一先生)
監修/いぬのきもち相談室獣医師
文/ハセベサチコ
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
※アンケート/2020年9月実施「いぬのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数400人)
UP DATE