1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. 【大型犬人気ランキングTOP10】飼いやすい?お世話やしつけって大変?

犬と暮らす

UP DATE

【大型犬人気ランキングTOP10】飼いやすい?お世話やしつけって大変?

今回は、画像付き「大型犬人気ランキングTOP10」を各犬種の特徴とともにご紹介します。大型犬の定義や平均寿命、室内飼いのポイントのほか、「いぬのきもちアプリ」アンケートで聞いた、飼いやすさに関する飼い主さんのコメントもまとめました!

大型犬とは?

ワイマラナー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

大型犬の定義

犬種標準(スタンダード)の認定などを行っている、一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)では、犬種の大きさでの分類はしていません。そのため、大型犬の定義については諸説ありますが、一般的には、成犬時の標準体重が20.0kg以上の犬種を大型犬とすることが多いようです。

大型犬の平均寿命

ペットフード協会が行った「平成27年全国犬猫飼育実態調査」によると、大型犬の平均寿命は『14.02才』とされています。

大型犬は室内飼いできる?

個体差などはありますが、大型犬は戸建てや大型犬飼育OKのマンション、アパートであれば室内飼いは可能です。ちなみに「日本獣医師会」が2015年に発表したデータによると、国内で飼育されている犬の83%が室内で飼われていることがわかっています。

ただし、子犬のころはやんちゃな犬種が多く、しつけが完了するまでは入ってほしくない場所には柵をするなどの工夫をしましょう。お留守番中はサークルに入れておくと安心です。また、大型犬は前足に負担がかかりやすいため、フローリングなどの滑りやすい床だと、ひざ関節を痛めるおそれがあります。マットを敷いたり、ペット用の滑り止め材を塗ったりして滑らないようにしましょう。
では「大型犬人気ランキングTOP10」をご紹介します。本ランキングは、JKCが発表した「2017年犬種別犬籍登録頭数」をもとに作成しています。

※()内は、2017年の「犬種別犬籍登録頭数」です。
※犬の性格や大きさなどには個体差があります。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「大型犬が小型犬より短命な理由とは?寿命や人換算年齢について解説!」

大型犬人気ランキングTOP10

10位 ジャーマン・シェパード・ドッグ(318頭)

シェパード
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
19世紀末、元ドイツ軍人が農場経営のために、牧羊犬として誕生させたのが起源です。警察犬や軍用犬として活躍していることからもわかるように、反射能力に優れ、注意深い性格の持ち主だといわれています。しつけや訓練がしやすいとされる一方、きちんと関係を築けないと攻撃的になってしまう場合も。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「ジャーマン・シェパード・ドッグの特徴と性格・価格相場|犬図鑑」

9位 グレート・ピレニーズ(325頭)

ピレネー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
スペインとフランスの国境にそびえるピレネー山脈で育ったため、「ピレニアン・マウンテン・ドッグ」とも呼ばれます。大きな体をしていて、成犬になるまで約2年かかるといわれています。無邪気なまま育ってしまうと、警戒心の高さも影響し攻撃的になるおそれも。本来は穏やかで、愛情深い性格といわれているので、根気よくしつけをする必要があります。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「グレート・ピレニーズの特徴と性格・価格相場|犬図鑑」

8位 ボルゾイ(329頭)

ボルゾイの子犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
かつては「ロシアン・ウルフハウンド」という名で呼ばれ、何百年もの間、ロシアの貴族階級の人々によって交配されてきました。ロシア語で「俊敏」を意味する「ボルゾイ」が名前の由来となっているとおり走るのが速く、その速度は時速50kmともいわれています。飼育する場合は長めの散歩と、ドッグランなどで自由に走り回らせてあげることが大切です。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「ボルゾイの特徴と性格・価格相場|犬図鑑」

7位 ダルメシアン(339頭)

ダルメシアン
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ダルメシアンの歴史は古く、古代ギリシャの壁画彫刻や古代エジプトの墓にも、その優美な姿が描かれていたことがわかっています。その後、鳥猟犬や回収運搬犬、馬車犬として活躍したことから、スタミナあふれる犬種なので、毎日数時間の散歩は必須でしょう。明るく陽気な性格とされますが、警戒心が強く、飼い主さん以外の人や犬には気を許さないところもあるようです。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「ダルメシアンの特徴と性格・価格相場|犬図鑑」

6位 ドーベルマン(365頭)

ドーベルマン
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ドイツに住んでいたルイス・ドーベルマン氏によって生み出された犬種です。警備犬をさせる目的で作り出されたこともあり警戒心が強く、現在も警備犬や警察犬として活躍しています。知的で好奇心も強く、飼い主さんに忠実なので訓練しやすい犬種とされていますが、攻撃的になる一面も。初心者には向かない犬種といわれることも多々あります。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「ドーベルマンの特徴と性格・価格相場|犬図鑑」

5位 フラットコーテッド・レトリーバー(379頭)

フラットコーテッド・レトリーバー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
原産国はイギリスで、諸説ありますが、小型のニューファンドランドやチェサピーク・ベイ・レトリーバーなどが祖先だと考えられています。とても活動的で力強い印象を与えますが、性格は友好的だそうです。鳥猟犬としての性質や能力を生まれつき備えているので、毎日適度な運動をさせながらしっかりとしつけることがポイントです。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「フラットコーテッド・レトリーバーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑」

4位 シベリアン・ハスキー(768頭)

ハスキー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
古くはシベリアや北極圏で、遊牧民の物資を運ぶそり犬として飼われていました。そり犬の中ではもっとも小さいですが、活発でエネルギッシュな犬種なので、ジョギングやドッグランで思いっきり走らせるなど十分な運動量を確保する必要があります。性格は独立心が強く頑固なところがあるといわれる一方で、友好的で優しく控えめな一面も見られるようです。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「シベリアン・ハスキーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑」

3位 バーニーズ・マウンテン・ドッグ(1,338頭)

バーニーズ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ファーム・ドッグや警備犬、牛追い犬などとしてスイスで重宝された古い歴史を持つ犬種です。19世紀の終わりに絶滅に近い状況に陥りましたが、ブリーダーたちの熱心な繁殖によってその危機を乗り越えました。標準体重が40kg以上もある大きな体ですが、優しくて愛情深い性格をしているといわれています。遺伝的な疾患を抱えている傾向があり、平均寿命は比較的短めです。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「バーニーズ・マウンテン・ドッグの特徴と性格・価格相場|犬図鑑」

2位 ラブラドール・レトリーバー(4,266頭)

茶ラブ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
名前の「ラブラドール」は、カナダのラブラドル半島に由来し、「レトリーバー」は「獲物を取ってくるよう訓練された犬」という意味を持っています。学習能力が高く、近年は警察犬や盲導犬として活躍する犬も。このことからわかるように、従順で人に喜ばれることを好む傾向があるようです。水鳥や魚を捕らえて運ぶ鳥猟犬として活躍していたため、海やプールなどでの水遊びが好きな個体が多いといわれています。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「ラブラドール・レトリーバーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑」

1位 ゴールデン・レトリーバー(4,823頭)

ゴールデン
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
原産国がイギリスであること以外、ゴールデン・レトリーバーの歴史はほとんどわかっていません。もともとは水上に撃ち落とされた水鳥の回収などで活躍していた活動的な犬種なので、必要運動量は多めです。性格は辛抱強く、温和で思いやりがあり、賢く従順だといわれているのでしつけも比較的しやすく、家庭犬にも向いているようです。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「ゴールデン・レトリーバーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑」

飼い主さんに聞いた!大型犬って飼うのはやっぱり大変?

ラフ・コリー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
「いぬのきもちアプリ」では、大型犬の飼い主さんに対して『大型犬の飼いやすさ』について、初心者でも飼いやすいと思う/初心者以外は飼いやすいと思う/どちらともいえない/飼いやすいといえないの4択でアンケートを行いました。ここでは、その回答の一部をご紹介します。

初心者でも飼いやすいと思う

「頭がいいので、ちゃんとしつけをしてあげれば大丈夫だと思います。うちがそう(初心者)です。」
(愛犬:フラットコーテッド・レトリーバー)

「しつけや訓練も入りやすいし、性格は優しく穏やかなので。」
(愛犬:ラフ・コリー)

「素直で従順で吠えない。」
(愛犬:ゴールデン・レトリーバー)

初心者以外は飼いやすいと思う

「その子の性格にもよるが、大型犬なので扱いに慣れてないと大変なこともあるので。」
(愛犬:ラブラドール・レトリーバー)

「大型犬なのでちゃんとしつけないと、周りに迷惑をかける。」
(愛犬:ゴールデン・レトリーバー)

「おとなしく、従順で頭もいいので飼いやすいと思うが、サイズが大きいので犬種の性質を理解したうえで、飼える体力は必要だと思う。」
(愛犬:ニューファンドランド)

どちらともいえない

「穏やかで人大好き。年齢的にも落ち着いていて、体力的・精神的にはとても飼いやすいです。理想的なエサを与えようと思うと費用がかさむこと、一年中毛が大量に抜けること、よだれの量がすごいことが少し大変です。」
(愛犬:ゴールデン・レトリーバー)
※「飼いやすいといえない」と回答した飼い主さんはいませんでした。
※上記はすべて個人の感想です。

どれだけ真剣に犬と向き合うかがポイント

秋田
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんのコメントの中にもあったように、大型犬は食費や医療費などのコストが小型犬などと比較すると多くかかります。また、必要運動量も多いので、長めの散歩や運動など、飼い主さんの体力や時間的な余裕も必要です。

とはいえ、大型犬の性質をきちんと理解し、必要に応じてドッグスクールに通うなど、しつけにしっかりと取り組めば、犬種によっては初心者でも大型犬を飼うことはできるでしょう。まずはどれだけ真剣に犬と向き合うことができるのかを考え、慎重に検討することが大切です。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「いぬ図鑑」

いぬのきもち WEB MAGAZINE「大型犬の種類|画像つき人気ランキングで紹介!飼いやすい犬種って?」

参考/「いぬのきもち」特別編集『犬との暮らし大事典』
   「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『いぬ図鑑』(監修:ヤマザキ学園大学 動物看護学部)
監修/いぬのきもち相談室獣医師
文/hasebe
※アンケート/「いぬのきもちアプリ」2018年9月調査より
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る