犬と暮らす
UP DATE
獣医師監修|無添加ドッグフードの選び方&人気フードブランドランキング
最近では、無添加ドッグフードの購入を検討しているかたも増えてきているようです。そこで今回は、無添加ドッグフードについて知っておくべきことや、無添加ドッグフードの選び方・注意点、人気フードブランドランキングをご紹介します。
無添加ドッグフードとは?
- ドッグフードを作るすべての工程で、その原材料に添加物が使われていないとわかる場合
- 『ペットフード表示のための添加物便覧』に記載された添加物を一切使用していない場合
ただし、製造工程で添加物が含まれていなければ、原材料にすでに添加物が含まれていたとしても、添加物の表示義務はありません。原材料に含まれる添加物がパッケージに記載されない点についても、覚えておくといいでしょう。
ドッグフードに添加物が使用されている理由
- 食品の栄養成分を補うため
- 食品を製造または加工するときに必要となるため
- 食品を形作ったり、独特の食感をもたせたりするため
- 食品の色や味、品質を保つため など
ドッグフードの原材料は基本的に「自然のもの」なので、どうしても栄養素にばらつきが出てしまいます。このような栄養的な問題や、製造・保存上の問題などをクリアするために、添加物は使用されているのです。
なお、日本には「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律」(通称:「ペットフード安全法」)という法律があり、この法律によって国内に流通するドッグフードの安全性は確保されています。「動物の健康に害になるような」物質がペットフードに含まれることを禁止しているため、「○○という添加物は危険」などと、極端に心配する必要はないのです。
無添加ドッグフードの選ぶときのポイント
では、無添加ドッグフードを選ぶときは、どのような点に着目すればいいのでしょうか?
何が「無添加」なのかを確認する
そのため、無添加ドッグフードを選ぶときはパッケージをよく見て、どんな添加物が不使用なのか、気になる物質が含まれていないかなどを確認するといいでしょう。その際、添加物の名称や目的を知っておくと便利ですので、以下の表も参考にしてみてください。
ドッグフードに含まれる主な添加物の種類
種類 | 目的 | 例 |
---|---|---|
酸化防止剤 | 油などの酸化を防ぎ保存性を高める | BHA、BHT、ミックストコフェロール、没食子酸プロピルなど |
着色料 | 見た目を良くする、原材料がとれる季節や産地によって色にばらつきが出ないようにする | 赤色3号、赤色102号、赤色40号、青色2号など |
甘味料 | 甘みをつけて犬の食いつき(嗜好性)を良くする | ソルビトール、コーンシロップなど |
発色剤 | 細菌やカビの増殖を抑え、肉の変色を防ぐ | 亜硝酸ナトリウムなど |
保存料 | ドッグフードの細菌やカビの増殖を抑えて腐敗を防ぐ | ソルビン酸カリウムなど |
保湿剤 | ドッグフードの乾燥を防ぐ | プロピレングリコールなど |
香料 | においをつけて犬の食いつき(嗜好性)を良くする、○○フレーバーなど | 原材料には「香料」のみ記載され、詳細がわからないことも多い |
「ペットフード安全法」に基づき、ドッグフードには犬が毎日摂取しても健康を害するおそれがないと科学的に認められた量しか使用されていませんので、心配する必要はありません。
詳しくは下記の記事で解説していますので、参考にしてみてください。
主食となるドッグフードは「総合栄養食」から選ぶ
「総合栄養食」とは、新鮮な水とともに適量与えるだけで犬の栄養基準を満たし、表示された成長段階の健康を維持できるよう調整されたドッグフードのこと。そのため、主食として与える無添加ドッグフードを選ぶ際は、パッケージに「総合栄養食」と記載されたもののなかから選ぶようにしましょう。
ライフステージに合ったものを選ぶ
ウエットタイプとドライタイプは特徴を比較して
なお、ドライタイプはほとんどが「総合栄養食」ですが、ウエットタイプは「その他の目的食」であることも多いため、ウエットタイプのフードを選ぶ際は、特に注意深くパッケージの表示を見るようにしてください。
無添加ドッグフードを選ぶときの注意点
「ヒューマングレード」という言葉に要注意
そもそも、日本で流通するドッグフードに有害な原材料が使用されることはありませんので、原材料が「ヒューマングレード」であるかどうかにこだわる必要はないでしょう。
「グレインフリー」「グルテンフリー」が健康にいいとは限らない
しかし、“生の”デンプンは人間でもうまく消化できません。ドッグフードの原材料に使用されている穀類は、加熱調理によって消化性が高められているので、犬に与えても問題ありませんし、きちんと調理されたものであれば犬も100%消化出来るという研究があります。むしろ、穀類はドッグフードの栄養バランスを整えるために必要な栄養源ともいえます。
また、現代の犬は野生のオオカミと比べると、穀類(でんぷん)の消化能力がはるかに高いことが研究で明らかになっているため、同列に扱うことはできません。アレルギーなどでもない限り、グレイン・グルテンフリーのドッグフードにこだわらなくてもいいでしょう。
「ナチュラル」「ネーチャー」との違いを理解しておくことも大切
なお、「ナチュラル」や「ネーチャー」と比較されることの多い「オーガニック」は、特定の農薬を使用していない原材料から作られていることを示す言葉です。しかし、これは人の食品のJAS法で定められているものであり、日本ではペットフードに「オーガニック」と表記することは基本的に認められていません。
【2023年最新】おすすめ!人気ドッグフードランキング
1位 | ![]() | ロイヤルカナン ジャポン ロイヤルカナン 世界各地に16カ所の工場があり、世界100カ国以上の市場で販売されている大手ペットフードメーカーです。 ロイヤルカナンは、愛犬と愛猫の“真の健康”を育むためのポイントとして、下記の5つを掲げています。 (1)犬と猫は人とは異なる動物であり、種類や個体によって身体的特徴・性格・行動やクセが違うことを理解して接する (2)品種・年齢・サイズ・ライフスタイル・健康状態により栄養ニーズが異なることを理解し、適切な量の最適なフードを与える (3)犬と猫は言葉を話せず、体調不良を隠す習性もあるため、日常的によく観察し適切な対応をとる (4)犬と猫は人の4倍以上の早さで歳を取ることを理解し、定期的に健康診断を受けさせる (5)正しい知識を持つ専門家に日常的に相談し、適切なアドバイスを得る 上記の考えに基づき、犬の成長段階別・サイズ別・犬種別のフード、さまざまな病気や症状に対応した療法食など、きめ細やかに愛犬の栄養ニーズを満たすペットフードを提供。さらに、ウェブ上のコンテンツや専門家の活動支援などを通じて、ペットオーナーが正しい知識・情報を得られる環境づくりも行っています。 |
---|---|---|
2位 | ![]() | マース ジャパン ニュートロ™シュプレモ™/ニュートロ™ワイルドレシピ™ ニュートロの親会社「マース」は、ペットフードだけでなく人用のお菓子なども展開しているアメリカの大手食品会社です。 第一主原料としてチキン、ビーフ、サーモンなどの肉や魚、その他の原材料として全粒穀物、野菜や果物など、高品質な素材が使われています。また、自然由来の酸化防止剤が使用され、肉副産物、コーン、小麦、たんぱく源としての大豆、着色料、香料、化学合成物が不使用であることも特徴です。 |
3位 | ![]() | 日本ヒルズ・コルゲート サイエンス・ダイエット™ 日本ヒルズ・コルゲートの親会社「ヒルズ・ニュートリション社」は、アメリカのペットフードメーカーです。独自の品質基準に沿った原材料の調達と製造、出荷前の安全検査など、徹底した管理下でドッグフードが作られています。 最新の栄養学に基づいて50種類以上の栄養素をバランスよく配合し、合成の着色料、香料、保存料は不使用。酸化防止剤には天然由来成分のミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、緑茶抽出物が使われています。 |
ドッグフードは無添加にこだわらなくてOK。愛犬に合ったものを選ぼう
また、飼い主さんのなかには「国産ドッグフード=良質」というイメージがあるかたもいるようですが、先述の通り、国内で流通しているドッグフードは「ペットフード安全法」による基準や規格をクリアしたものですので、産地によって品質に差が出ることもありません。
犬の食事にとって重要なのは栄養バランスですから、愛犬のドッグフードを選ぶ際は、「無添加・国産だから安心」と考えるのではなく、「何が愛犬に合うのか」を考えることが大切です。ぜひ参考にしてみてくださいね。
※掲載商品はランクインしたブランドの一例を紹介しています。
※画像は本文とは関係ありません。
監修/徳本一義先生(有限会社ハーモニー代表取締役)
UP DATE