1. トップ
  2. 犬図鑑
  3. 小型犬
  4. 飼い方
  5. チワワの性格 飼い方のコツ・飼い主の悩みQ&A|いぬのきもち 犬図鑑  

小型犬

UP DATE

チワワの性格 飼い方のコツ・飼い主の悩みQ&A|いぬのきもち 犬図鑑  

チワワ

チワワ

英語名
Chihuahua
原産国
メキシコ
サイズ
小型犬
グループ
愛玩犬
  • チワワその1
  • チワワその2
  • チワワその3
  • チワワその4
  • チワワその5

チワワの性格と特徴・飼いやすさ

チワワ
世界最小といわれる小さな体ウルウルとした愛らしい瞳、「アップルヘッド」といわれるりんご形の頭が魅力のチワワ。体重は3kg以下で、小型犬のなかでも「超小型犬」といわれます。被毛のタイプにより、なめらかな短毛のスムースチワワ(スムースコート)と、やわらかい長毛のロングチワワ(ロングコート)に分けられます。

チワワの飼いやすさ 各項目の数値が大きいほど飼いやすい傾向

※参考『日本と世界の犬のカタログ』(成美堂出版)

チワワの性格

チワワは動きが機敏で、とても活発です。また、愛らしい見た目とは裏腹に、勇敢で負けん気の強い面があります。飼い主さん家族には甘えん坊ですが、自己主張が強いので、甘やかしているとわがままになりがち。子犬のころから、しっかりしつけることが大切です。
また、体の小ささゆえ、神経質で臆病なところもあります。苦手なものが多くならないよう、ほめながらいろいろなことに慣れさせましょう。

チワワの大きさ

オス・メスともに体高18cm前後、体重1.5~3kgほどと、世界でもっとも小さい純血種であり、小柄ながらも引き締まったボディをしています。「アップルヘッド」と呼ばれる丸みのある頭部が特徴的です。

体高:18cm前後/体重:1.5~3kg

※体高:地面から首と背中の境目付近までの高さで、人の身長に相当するもの。

チワワの毛色の種類

チワワの被毛の色は、マール・カラー以外のすべての色調および組み合わせが認められており、おもなものにはクリーム、ブルー、フォーン&ホワイト、ブラック&タン、レッド&ホワイトなどがあります。
被毛は、光沢がかった短い毛が密生しているスムースコートと、長くやわらかい毛で飾り毛が美しいロングコートの2タイプがあります。
チワワ
チョコレート&タン/スムースコート
チワワ
クリーム&ホワイト/ロングコート

チワワの心配な病気

・脳に水がたまってしまい、ふらつきやけいれんなどの神経症状が起きる「水頭症」
・口の中に歯垢がたまり、歯ぐきやあごの骨が炎症を起こす「歯周病」
・肺への空気の出し入れを行う気管が途中でつぶれて呼吸ができなくなる「気管虚脱」
・犬の皮膚に寄生する真菌(マラセチア)が増殖し、皮膚がべたつき、赤く腫れる「マラセチア皮膚炎」
・心臓の左心房と左心室の間にある僧帽弁がしっかりと閉まらなくなる「心臓疾患(僧帽弁閉鎖不全症)」
・脳の構造には異常がないにもかかわらず、けいれん発作が突然起こる「てんかん」
・体が小さいから子犬が生まれにくい「難産」
・細菌感染や肛門嚢が詰まって炎症が起こる「肛門嚢疾患」
・足のつけ根(鼠径部)にある隙間が広がって、内臓が外に押し出される「鼠径ヘルニア」
・ひざの皿の骨が正常な位置からはずれる「膝蓋骨脱臼」
・頭のちょうど真ん中にある泉門が成犬になっても閉じずに開いたままになっている「泉門開存」

チワワの価格相場(2025年)

愛犬の迎え入れ方にはペットショップ、ブリーダーからや、保護犬譲渡などさまざまな方法があります。たとえばペットショップで購入する場合だと、下記のような価格相場です。
価格25万円~

※ペットショップ・ブリーダーのウェブサイトを編集部で調査(2025年5月)

チワワの飼い方

チワワ

ポイント(1)気分転換に軽い散歩へ

⼩型⽝なので運動量は室内で遊ぶ程度でも⾜りますが、気分転換や外気浴を兼ねて、軽い散歩をするとよいでしょう。また、活発で⽢えん坊な⽝種なので、室内でもおもちゃで遊んだり、抱っこをしたりして、充分にコミュニケーションをとりましょう。

ポイント(2)甘やかさずにしつけをしっかり

体が小さいからといって甘やかしてしまい、飼い主さんや社会に迷惑となる行動を見過ごしてしまうのは禁物です。甘やかしていると犬がわがままになり、うなる・噛むなどの問題行動を起こすようになることも。
厳しく接する必要はありませんが、ほめるしつけを取り入れ、不適切な要求には毅然とした態度でダメと伝え、嫌がるお手入れなどはおやつなどを与えてほめながら少しずつ慣れさせましょう。

ポイント(3)思わぬ事故を防ぐ工夫を


チワワがとくに気をつけたい病気のひとつに、膝蓋⾻脱⾅などの関節トラブルがあります。滑りやすいフローリングの床を⽇常的に⾛り回っていると、関節に⼤きな負担がかかり、発症リスクが⾼まり ます。⽣活スペースは、滑りにくい床材を選びましょう。
また、⼩型⽝は家具の隙間などの狭い場所に⼊り込むことがあります。出られなくなりそうな場所や危ない場所には仕切りなどを設置して事故の予防を。とくに留守番をさせるときは、サークルやケージなどに⼊れ、安全な環境で過ごさせましょう。

ポイント(4)まめなブラッシングと定期的なシャンプーを

スムースコートは、ラバーブラシでまめにブラッシングし、抜け毛を取り除きましょう。
ロングコートは、獣毛ブラシやピンブラシを使い、毎日ブラッシングし、抜け毛を取り除くとともに毛玉の予防を。とくに、耳やしっぽ、足の飾り毛が細くからまりやすいため、先端から少しずつほどくように丁寧にとかしましょう。
また、どちらのタイプも定期的にシャンプーして、皮膚・被毛を清潔に保ちましょう。

ポイント(5)粒が小さく飲み込みやすいフードを

主⾷には、フードと⽔のみで栄養のバランスがとれるように作られている、総合栄養⾷を与えましょう。総合栄養⾷のなかでも、チワワのような超⼩型⽝には、粒が⼩さいもの、飲み込みやすいものを選ぶのがおすすめです。フードについている細かな粉がフードを飲み込みにくくすることもあるので、フードに⽔をからめてもよいでしょう。
また、チワワは、膝蓋骨脱臼などの関節トラブルに配慮が必要なことから、関節をサポートする成分を配合したフードを選ぶのも⼀案です。
⼩型⽝は小食・偏⾷も多く⾒られます。おやつの与えすぎに注意する、運動でしっかりエネルギーを消費させるなど⽣活全般を整えるとともに、さまざまなフードを試して愛⽝の好みのフードを⾒つける、トッピ ングで⾷欲増進を図るなどの⼯夫を。

チワワの飼い主に聞く 愛犬の迎え入れを決めた理由

愛犬を迎え入れた理由は
「チワワの飼い主さんへのアンケート」/実施時期:2025年6月18日~6月30日/対象:いぬのきもち応募会員の皆さま/有効回答数:485
いぬのきもちWEB MAGAZINE
「いぬのきもち応募会員」のチワワの飼い主さん(485人)に、愛犬の迎え入れを決めた理由についてアンケート調査を行いました。
※この調査は飼い主さんの主観によるものです。アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したものです。また犬の性質は同じ犬種でも個体によって異なります。
チワワの迎え入れを決めた理由1位は、「運命を感じたから」(37.9%)。2位の「好きな犬種だから」(20.4%)とは17%以上もの差をつけています。また、自由回答欄には、以下のような意見も寄せられましたのでご紹介します。

■愛犬の迎え入れを決めた理由

  • 「以前飼っていた保護犬もチワワで、そのコと似ていると思ってお迎えしました」

  • 「先代犬のチワワのペットロス時だったので、同じ犬種同じ色を求めました」

  • 「誕生日が同じだったから」

  • 「老衰で亡くなった先代犬がチワワでとてもかわいく、最高のパートナーでいてくれたので、またお迎えしたいと思ったから。先代犬をチワワに選んだのは、当時テレビCMに出ていたチワワがかわいかったから」

  • 「サイズ感などが総合的に理想に近かった。そして『タンマークがある黒い毛色のコ』という好みに合うのがチワワでした」
「先代と同じ犬種だったから」といった声が多数ありました。一度チワワと一緒に暮らすと、その魅力に夢中になってしまう人が多いのかもしれません。

チワワの飼い主に聞く 飼いやすさと飼い方のコツ

愛犬は飼いやすい?思っていたより大変?
「チワワの飼い主さんへのアンケート」/実施時期:2025年6月18日~6月30日/対象いぬのきもち応募会員の皆さま/有効回答数:485
いぬのきもちWEB MAGAZINE
「いぬのきもち応募会員」のチワワの飼い主さん(485人)に、実際に飼ってみてどう感じたかアンケート調査を行いました。
※この調査は飼い主さんの主観によるものです。アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したものです。また犬の性質は同じ犬種でも個体によって異なります。

■思っていたより飼いやすい

  • 「しつけが大変かと思っていたけど、賢くて比較的スムーズにできた」(メス・9才)

  • 「チワワは吠えるイメージがありましたが、吠えることなく人なつっこくて賢い。犬初心者でしたが、飼いやすい犬種でした」(メス・6才)

  • 「小さいので散歩や日々のケアなどに体力がいらない。トイレシートやフード、お薬なども少量で済むので経済的にもよかった」(オス・7才と1才)

  • 「犬を飼うのは初めてで最初は戸惑うことも多かったですが、愛犬と日々を過ごすうちに愛おしい気持ちのほうが勝ってきたから」(メス・4才)

  • 「最初のしつけは根気が必要だったが、慣れてきたら言葉も家族の動きもよく見て動くコで、今となってはすっかり家族の一員となっている」(オス・4才)

  • 「サイズが小さいので、散歩後の世話がしやすい」(オス・9才)

  • 「穏やかであまり吠えないため。チワワは高い声で吠えるというイメージがあったが、飼ってみたらいつも穏やかで、ほかの犬にも飛びつかないので飼いやすい」(オス・2才)

■思っていたより飼うのが大変

  • 「小さいけど抜け毛はすごい量。 なので1日2回掃除機をかけています」(メス・13才)

  • 「体が小さいので体調維持にとても気を使う。 体は小さくても気が強く吠えやすいのでしつけが大切」(オス・12才)

  • 「『たくさん一緒に外出したい』と思っていたけど、車嫌いなどの理由で難しいとわかったから」(メス・4才)

  • 「犬を飼ったことがなかったため、 保険、予防医療費、動物病院、食事、生活必需品にここまでかかると思っていなかった」(オス・生後7カ月)

  • 「よく吠える犬種だと思っていたが、想像以上にムダ吠えが多いところ。宅配や郵便配達には、トラックの音が聞こえると、吠え始める」(オス・4才と生後5カ月)

  • 「出かけようとすると『はい。支度します!』とばかりにトイレを済ませ、キラキラした瞳で見つめてくる。あまりにもかわいすぎて留守番させることが心苦しく、犬と一緒に行ける場所以外にはほぼ行けなくなってしまいました」(オス・9才)

  • 「保護犬を飼うのは初めてで、今のコの前に飼っていたチワワよりずっと気難しかったです。リードをつけるだけで固まって動けなくなるので、散歩を楽しめるようになるまで半年かかりました」(メス・8才)
「思っていたより飼いやすい」と回答した飼い主さんからは、「思っていたより吠えない・穏やか」「体が小さくお世話がしやすい」といった声が多数聞かれました。一方、「思っていたより飼うのが大変」と回答した飼い主さんからは、「ムダ吠えのしつけなどに苦労した」というしつけの面での声や、体調管理についての心配の声も。

チワワの飼い主に聞く 愛犬の好きな体の部位

愛犬の好きな体の部位は?
「チワワの飼い主さんへのアンケート」/実施時期:2025年6月18日~6月30日/対象:いぬのきもち応募会員の皆さま/有効回答数:485
いぬのきもちWEB MAGAZINE
「いぬのきもち応募会員」のチワワの飼い主さん(485人)に、愛犬の好きな体の部位についてアンケート調査を行いました。
※この調査は飼い主さんの主観によるものです。アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したものです。また犬の性質は同じ犬種でも個体によって異なります。
結果は、「目」を選んだ人が最も多く、全体の53.6%を占める結果に。ウルウルとした愛らしい目に魅了されている飼い主さんが多いようです!
また、自由回答欄には、以下のような意見も寄せられましたのでご紹介します。

■愛犬の好きな体の部位

  • 「横から見た、おでこから鼻のライン」

  • 「全部好きすぎて選べません」

  • 「アップルヘッド」

  • 「部位では決められません。すべてです」

  • 「おでこ」
「全部好き」「選べない」との回答も多く見られました。また、チワワの魅力のひとつともいわれる、りんご形の頭(=アップルヘッド)を特に好んでいる方も少なくないようです。

チワワとあわせて読みたい犬の種類

チワワに関連する記事

チワワの飼い主さんのQ&A 

チワワのかわいい画像や動画の記事

いぬのきもち投稿写真ギャラリー
2匹のチワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
チワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
チワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
チワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

チワワの歴史や背景

チワワ
チワワの起源には諸説ありますが、9世紀ごろメキシコのトルテカ人が飼っていた小型犬テチチが祖先という説が有力です。犬名の由来にもなったメキシコのチワワ州で発見された基礎犬が19世紀半ばにアメリカへ渡り、さらに小型化されて現在の姿になりました。ロングコートが登場したのは20世紀初頭です。
日本では戦後間もないころ、おしゃれな女性を紹介した週刊誌の記事に登場して大人気に。現在もジャパンケネルクラブ(JKC)の登録頭数で毎年上位にランクインしている人気犬種です。
監修:ヤマザキ動物看護大学 動物看護学部 准教授 福山貴昭先生 (博士[学術]・愛玩動物看護師)
参考:『日本と世界の犬のカタログ』(成美堂出版)
CATEGORY   小型犬

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「小型犬」の新着記事

新着記事をもっと見る