-
-
パパさんの帰宅を喜ぶ豆柴の子犬 思わずキュンとする「初々しいお出迎え」の様子とは?
家に帰ったときに愛犬が嬉しそうに出迎えてくれたら…最高ですよね! Instagramユーザー@nikochan.mame48さんの愛犬・豆柴の子犬のたまちゃん。たまちゃんが帰宅したパパさんを出迎える様子が、初々しくてキュンとしてしまうんです♡
-
引っ越しの準備をする飼い主の前に現れた犬 「コミカルでシュールすぎる姿」に思わず爆笑!
X(旧Twitter)ユーザー@monaboltaさんの愛犬・もなかくん。飼い主さんが引っ越しの準備をしていると、ガムテープをくわえたコミカルな姿のもなかくんがやってきて……。撮影当時の状況、もなかくんの性格など、詳しいお話を飼い主さんにうかがいました。
-
犬の去勢手術にかかる費用の相場は? 補助金についても解説
犬の去勢手術にかかる費用は、小〜中型犬で3〜5万円、大型犬で5〜7万円程度といわれています。動物病院によって異なるので事前に確認しておきましょう。自治体や獣医師会など助成制度を設けている地域もあります。今回は、去勢手術の費用の相場や補助金についてご紹介します。
-
アクロバティックすぎ! なでられるときに「独特のポーズ」になってしまう豆柴の可愛さにキュン
独特なクセのあるコっていますよね。Instagramユーザー@nikochan.mame48さんの愛犬・豆柴のにこちゃんも、飼い主さんにナデナデしてもらっている最中に、独特すぎる姿を見せたようなんです!
-
パパさんが仕事に行ったことに気づいて… 愛犬が見せた「健気すぎる行動」にキュンとする!
ソファのクッションでまったりくつろいでいるのは、Twitterユーザー@n0qTVdKQKf4r0Qtさんの愛犬・ゆきちゃん(取材当時5才)。このあと、パパさんが仕事に行ったことに気づいたゆきちゃんは、なんとも健気な姿を見せてくれたんです!
-
換毛期も快適に過ごす!愛犬の抜け毛お手入れ・3アイデア♪
たとえ愛犬のブラッシングをこまめに行っている飼い主さんでも、換毛期に入ると抜け毛に悩まされることがあるでしょう。今回は、換毛期に入っても愛犬と快適に過ごせる、ちょっとしたアイデアをご紹介します。できれば毎日ケアをしてあげたいですね!
-
【毛の長さ別】愛犬を「サラふわ」「サラつや」にする手入れ方法とは
愛犬の毛のお手入れは、犬の毛の長さに合った方法で行うことが大切です。今回は、犬の毛の長さ別にブラッシングの方法やお手入れのコツをご紹介します。愛犬の毛の長さにあったお手入れを実践して、「サラふわ」「さらツヤ」な犬を目指しましょう!
-
まるで「楽しい夢」を見ているみたい? しっぽを振りながらお昼寝する犬の姿からわかること|獣医師解説
紹介するのは、Instagramユーザー@komachi.momさんが投稿していたこちらの動画。とある日、飼い主さんがソファでくつろいでいると、視界に「白い動くもの」が入ってきたのだそう。白い動くもののほうに目を向けると、お昼寝中の愛犬・こまちちゃんが楽しそうにしっぽをフリフリと振っていたのだそうです。こまちちゃんは、なぜしっぽを振っていたのか…「しっぽを振りながら眠る犬の心理」について獣医師の解説も。
-
犬は換毛期にイライラするの? 抜け毛との違い、換毛期の注意点と対処法とは
犬の換毛期についてどれくらい知っていますか? 換毛する犬種については知っていても、犬が換毛期に不快感を感じることまでは知らない人も多いのではないでしょうか。換毛期に感じる不快感とケアの方法をいぬのきもち獣医師相談室の先生にお聞きしました。
-
断固拒否?散歩中に歩くのを拒否する犬たちを調査「道路に寝転ぶ」「ため息をつく」などの行動も!
犬はお散歩が大好きなイメージがありますが、お散歩中に飼い主さんを困らせてしまうことも…? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん395名に「散歩中に、愛犬が歩くのを拒否することがあるか」というアンケート調査を実施しました。
-
愛犬の「介護」を経験した飼い主の体験談 介護の内容、向き合う気持ちを聞いた
いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん211名に「犬の介護経験があるかどうか」アンケート調査しました。すると、25%の飼い主さんが「介護経験あり」という結果に。実際に、飼い主さんたちはどのような愛犬の介護経験をしたのでしょうか? ここからは、アンケートに回答してくれた飼い主さんの体験談をいくつか紹介します。飼い主さんたちには、「介護の内容」「介護で大変だったこと」「大変な介護のなかで感じた愛犬との印象的なエピソード」について答えてもらいました。
-
【獣医師監修】小型犬の年齢、7才はもうシニア?ライフプランを立てよう
今回は、小型犬の定義や犬種、人間年齢についてご紹介。また、飼い主さんに知ってほしいライフプランの立て方についても解説します。犬の平均寿命を日数に換算すると、およそ「5420日」。人よりも駆け足で生涯を終える彼らの日常を、より豊かにするには?
-
自動給餌器の前でお行儀よく待つ犬、ごはんは2時間後なのに。真剣に待つ姿に「すごい執念」
お行儀よくお座りしているのは、Twitterユーザー@KABOSU20180902さんの愛犬・かぼすくん。まるで“忠犬”のような後ろ姿を見せていますが、投稿によるとかぼすくんは自動給餌器の前でごはんが出てくるのを待っているのだとか! しかし、かぼすくんはさっきごはんもおやつも食べたばかりだったようで…。
-
ケージの隅でムギュッと縮こまって眠る子犬、2年が経過すると… 成長した姿にキュンとする!
今回紹介するのは、Twitterユーザー@yuko0415nさんの愛犬・チロちゃん(取材当時2才)。こちらの写真は、チロちゃんを家族にお迎えして2週間経った頃に撮ったものだそう。当時のチロちゃんの様子、そして成長した今の様子について、飼い主さんにお話を聞きました。
-
「衝撃的に可愛い」 柴の子犬の「初々しいごはんタイム」の様子がクセが強めだった(笑)
ごはんを夢中に食べていたら、クセが強すぎる姿に…? Twitterユーザー@0218_otoさんの愛犬・おとちゃん(♀・1才)の子犬時代のごはんタイムの様子に、「可愛い」の声がたくさん寄せられていました。
-
柴の子犬が「散歩デビュー」で飼い主に抱っこをせがむ!“初々しい姿”からわかる心理は|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@shiba_manmaruさんの愛犬・まんまるくん。散歩デビューのときに地面に下ろすと怖がってしまったという、まんまるくん。とぼとぼ歩いては止まってしまい、飼い主さんを見つめてきて抱っこをせがんだそうです。散歩デビュー時のまんまるくんの様子からは、どのようなことがわかるのでしょうか。また、散歩デビューで愛犬が怖がってしまった場合、飼い主さんはどうすればよいのでしょうか。獣医師が解説します。
-
持病持ちのコは要注意!寒さで悪化しやすい犬の病気・ケガ10
冬の冷たい空気や乾燥は、もともと関節や皮膚、心臓などに持病のある犬にとって体への負担が大きく、悪化する原因になります。「甲状腺機能低下症」や「椎間板ヘルニア」など、気をつけたいものがたくさん! この記事で、くわしく解説します。
-
リモート会議に出席!? パソコン画面を真剣に見る犬、実際どのように見えているの?|獣医師解説
Twitterユーザー@mame_hoaさんが投稿したこちらの映像。愛犬のほあちゃんが、なにやらパソコンをじーっと見つめています。犬がパソコン画面で映像を見たとき、どのように見えているのでしょうか。また、画面の映像を見て反応する犬、反応しない犬には、なにか違いがあるのでしょうか。今回、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に聞きました。
-
顔の半分だけ真っ黒に!転がって遊ぶ犬の心理と理由を獣医師に聞いた
Instagramユーザー@hiragi_hiroshiさんの愛犬・ヒナちゃんがお外でゴロゴロ遊んでいると、顔の半分にだけ泥がついて真っ黒に!遊んでいるときのヒナちゃんの気持ちや、愛犬が泥だらけになったときの注意点などを獣医師が解説します。
-
夏のお出かけは愛犬と一緒♪オシャレで実用的な犬のレジャーグッズ
本格的な夏到来!今年の夏は愛犬とどんな思い出をつくりますか?今回は、夏のレジャーに活躍しそうな、機能的でオシャレな犬のグッズを6つご紹介します。愛犬の暑さ対策もオシャレも遊びも、思いっきり楽しんじゃいましょう♪
「柴犬」検索結果 3921-3940 / 4039件
-