-
-
私の存在そのものが犬たちのおかげできている|連載・西川文二の「犬ってホントは」#犬の日特別連載
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 今回は「#スマイルドッグ 愛犬へありがとうを叫ぼう」をテーマに送る特別編。幼い頃から犬に囲まれて育った西川先生。しつけインストラクターとして活躍する現在までを振り返り、犬たちへの感謝の思いをハートフルに綴ります。
-
趣向別のおすすめ犬種ランキング!アナタにピッタリなのはどんな犬?
「犬と暮らす」ということを考えたとき、できるだけ自身のライフスタイルに合う犬種を選びたいですよね。いつも一緒に遊べる犬や、子ども好きの犬など、犬種によって性格は違います。今回は、どういった性格なら楽しく過ごせるかをご紹介します!
-
愛犬の「脱走」を経験した飼い主が語る原因とは? 注意すべき点を獣医師が解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん395名に「愛犬が脱走した経験があるか」アンケート調査を行ないました。すると、飼い主さんの約半数が該当する結果に。実際、どのような原因で犬が脱走することが多いのでしょうか。また、それに対して、どのような対策をするべきなのでしょうか。いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
【獣医師監修】犬のくしゃみ 止まらないときの原因や「逆くしゃみ」についても
犬も人と同じようにくしゃみをします。すぐに治まるようであれば何の問題もないですが、しばらく続く場合は注意が必要です。今回は、犬がくしゃみをする原因や逆くしゃみとの違い、考えられる病気や危険なくしゃみかどうかの見極め方についてご紹介します。
-
Vol.12 アンチエイジング・未病のためにできること「 愛犬のすこやかアンチエイジング」
前回に引き続き、高円寺アニマルクリニックの高崎一哉先生にお話を伺います。今回は「食」からつながるサプリメントのことや、加齢によって見られる現象、飼い主さんが気をつけておきたいことなどについて教えていただきました。
-
専門家監修|ポメラニアンの被毛の特徴や抜け毛対策、お手入れのコツ
ふわふわな被毛がキュートなポメラニアン。今回は、ポメラニアンの被毛の特徴や抜け毛の原因・ケア方法、被毛をキレイにする“マル秘”ブラッシングテクをご紹介します。カット(トリミング)に関する注意点もご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね!
-
【獣医師監修】犬が遠吠えする理由 鳴き声や疑問、やめさせ方を紹介
愛犬が突然「ワオーン」と、遠吠えをすることはありませんか?今回は、犬が遠吠えする理由や「赤ちゃんが泣くと反応する?」「一生遠吠えしない犬もいる?」などの疑問、遠吠えの解消法を紹介します。遠吠えで悩んでいる人は、できることから対策しましょう。
-
「うちの犬は甘えん坊!」の回答が6割以上!愛情コメントが続出した「犬の日企画」調査【vol.2】
11月1日は「犬の日」。犬の飼い主さんたちの間でも毎年盛り上がりますよね! いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、2020年7月29日〜8月11日の期間で「犬の日企画 犬の好きなところアンケート」を実施。なんと2,711名もの方にご回答いただきました。愛犬を迎え入れた理由や今の飼育環境、愛犬の性格、愛犬の好きなところ、そして次に飼いたいと思う犬種で人気なのはなにかなどなど…気になることを大調査! 最後に、愛犬への気持ちが伝わる飼い主さんたちの愛を感じるエピソードもご紹介します。
-
話題沸騰で重版決定! 漫画『こんにちは、いぬです』が読む人の心を今動かすワケ
「愛おしすぎて胸がいたい」「なぜか涙が出てきた」ーー犬を飼っている人だけでなく、多くの人に大切なことを気づかせてくれる犬漫画が、今話題になっているのをご存知でしょうか? 漫画を手がけているのは、現在24歳のイラストレーター・じゅんさん。今回、10月に発売されたじゅんさんの書籍『こんにちは、いぬです』について、じゅんさんご本人にお話を伺いました。
-
犬の「認知症」なりやすい犬種、発症年齢は知っている?
犬にも発症する可能性がある「認知症」。もし、愛犬が認知症になってしまったらどうしたらいいのか……。いざというときのためにも、飼い主さんは愛犬になにができるのか知っておきたいところ。今回は、「犬の認知症」について解説します。驚くことに、犬種によって認知症になりやすいコがいるという事実も!
-
「認知症の犬」に見られる主な症状5つ なりやすい犬種や年齢、治療・予防法について獣医師が解説
動物医療の進歩やペットフードの良質化などによって犬の高齢化が進み、認知症を患う犬が増えてきています。飼い主さんは「愛犬もいずれ認知症になるかもしれない」と思って、今からでも知識を深めておくとよいと思います。この記事では、犬の認知症とはどういうものなのかについて、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
柴の性格 飼い方のコツ・飼い主の悩みQ&A|いぬのきもち 犬図鑑
柴の特徴(性格、大きさ、毛色の種類、価格相場、心配な病気)や飼い方(しつけ、食事、病気対策、お手入れ方法)について詳しく解説しています。柴のかわいい画像などもたくさん掲載していますので、柴を飼いたいという方は参考にしてみてください。
-
愛犬のための防災対策をしている? 経験者が語る「こうすればよかった」体験談
災害大国と言われる日本。いつ起こるかわからない災害に日頃から備えておく必要がありますが、犬を飼っている飼い主さんたちは、愛犬のための防災対策ができているでしょうか?
-
獣医師監修|ポメラニアンの抜け毛対策やみんなが選んだおすすめグッズ
今回は、ポメラニアンの抜け毛が多い理由やブラッシングによる抜け毛対策、専門家に聞いた抜け毛の掃除方法やおすすめの抜け毛対策グッズをご紹介します。子犬期に訪れる「お猿期」についても解説しているので、初心者飼い主さんも必読ですよ◎
-
【画像付き】日本犬の種類・性格・飼い方を徹底調査
犬好きの中でも、特に熱狂的なファンをもつのが日本犬。昔から日本人に愛され、暮らしをともにしてきたのが、その理由の一つかもしれません。ここではそんな日本を原産とする犬の種類や性格、飼い方のコツまでをクローズアップ! 日本犬ならではの魅力とは何かに迫ります。 「日本犬を飼ってみたい」「もっと知りたい」と思っている方、ぜひ参考にしてください!
-
【獣医師監修】犬が玉ねぎを食べてしまったときの症状と対処方法
犬に玉ねぎを与えてはいけません。ほんの少し食べたり舐めたりしただけでも「玉ねぎ中毒」になる可能性があり、最悪の場合は死に至ることも。致死量は犬の体重1 Kgに対して約20g以上といわれていますが、じつは体重に対する量より、犬それぞれが待つ遺伝子に関係しているという報告もなされています。
-
犬のレンタルについて~お散歩やお泊り体験ができるお店&注意点とは
近年、犬のレンタルサービスが普及しています。犬のレンタルは、犬を飼えない事情がある人向けたサービスですが、ひどい・かわいそうなどといった意見も。今回は、犬のレンタルの種類や方法、料金相場、各エリアの店舗と注意点をご紹介します。
-
つらい記憶だけど忘れられない。愛犬との別れを経験した飼い主さんの体験談
愛犬を迎えたばかりの頃は、楽しいことばかりを考えがちかもしれません。しかし、いずれ別れも訪れます。いつかくる別れの瞬間は、飼い主さんにとって耐え難いものがあるでしょう。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、愛犬を亡くした経験のある飼い主さんに「今でも心に残っている愛犬との別れの瞬間のエピソードがあるか」を聞いてみました。その結果、約7割の人が忘れられないエピソードがあるようです。ここからは、飼い主さんたちから寄せられたエピソードをいくつかご紹介します。つらい体験談もありますが、同時に飼い主さんたちの愛犬に対する思いも伝わってきます。
-
【獣医が教える】10歳からの犬の老化と病気のリスク
近年医療は飛躍的な進歩を遂げ、人間の寿命は伸び続けており、皆さんご存知の通り日本は超高齢化社会となりました。獣医療も同様に日々進歩し続けており、新しい薬や治療法が登場し、また飼い主の意識も変化した事もあり、犬の寿命も伸び続けています。
-
かわいい犬画像まとめ 2020年SNSで人気の犬たちもご紹介
犬のかわいい姿は見ているだけで癒やされるもの。今回は、いぬのきもちWEB MAGAZINE編集長が厳選した、とびきりかわいい犬たちの画像をご紹介します。人気犬種のチワワや柴、トイ・プードルのほか、大型犬や子犬などのキュートな姿に癒やされましょう!
「柴犬」検索結果 3921-3940 / 3941件
-