-
-
ダックスやコーギー以外も!短い足が特徴の犬種5選
今回は、ミニチュア・ダックスフンド、バセット・ハウンド、ウェルシュ・コーギー・ペンブローク、ペキニーズ、スコティッシュ・テリアの特徴や大きさについてご紹介します。
-
日本原産の犬種6選「日本犬」の魅力やルーツにふれてみよう!
日本犬といえば柴や秋田が有名ですが、ほかにもCMで人気の北海道犬や、イノシシ狩りの名犬である紀州、ワイルドな見た目の四国、虎柄の毛が特徴の甲斐などたくさん種類がいます。ここでは6種類の日本犬をご紹介します!
-
あらためて知りたい「日本の犬」――素朴で美しい“和”の魅力
人気の海外原産の犬種も魅力的ですが、たまには、素朴でどこか“わびさび”を感じるような、日本原産の犬種の魅力にもふれてみませんか?そこで今回は、「柴」「秋田」「狆」の3つの日本の犬をご紹介。その歴史や魅力を、あらためてひもときます。
-
コロナ禍にも配慮した犬の譲渡会、一日の流れは?「ちばわんさん」の活動体験Vol.3【いぬねこボランティア部活動報告】
【いぬねこボランティア部 活動報告】みなさんは、譲渡会に参加したことはありますか?今回は保護犬の譲渡会での一日を詳しくお伝えする第三回目。当日の譲渡会の流れ、スタッフの様子をお伝えしていきます。飼い主のいない犬や猫に新しい家族や活躍できる場を見つけたい、わたしたちができることを考えていきます。
-
犬のしつけを始めるのに、年齢なんて関係ない|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.90
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 しつけに年齢は関係ない!? 何才から始めても変わるってホント!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
こんなに大きいの!? 体重30kgを超えるかもしれない大型犬5選
大きな体が魅力の大型犬。しかし、大型犬と一口にいってもその種類は多岐にわたります。そこで今回は、数ある大型犬種のなかから、成犬時の体重が30kgを超えるとされる犬種を、5つご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
保護施設で出会った子犬と家族になり、6年が経過→「いてくれるだけで幸せを感じさせてくれる」存在へと成長!
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@choco_dog8027さんが投稿していた写真。飼い主さんのことを見上げてビシッと「オスワリ」を決めている愛犬・チョコくん(取材時6才)が写っています。飼い主さんによると、撮影したのはチョコくんが生後4カ月のころだそう。撮影エピソードや、保護犬だったチョコくんとの出会い、成長した現在の様子など、飼い主さんに話を聞きました。
-
保護犬カフェで「このコだ」と思った柴犬との出会い。ブリーダーから保護され、家庭犬になった今の姿は
「成犬から家族に迎えても、こんなにも慣れて可愛くなるってことを、たくさんの人に見てもらえたら嬉しいです」こう話すのは、元保護犬・柴犬りんちゃん(♀・7才)の飼い主さん。りんちゃんは3才のときにあるブリーダーのもとから保護され、その後飼い主さんの家に迎え入れられました。りんちゃんと家族になって約4年。りんちゃんとの出会いのエピソードや今の暮らしについて、飼い主さんにお話を伺いました。
-
愛犬のために、まず飼い主が健康であること【穴澤賢の犬のはなし】
かつて自分のお腹でサナダムシに「キヨミちゃん」という名前をつけて「飼って」いた経歴もある藤田紘一郎さんは“カイチュウ博士”として有名ですが、実は寄生虫だけでなく、免疫学の権威でもあります。 藤田教授に、人の腸のこと、犬の健康のことなど、いろいろなことを聞いてきました。
-
【獣医師監修】トイレの悩みを楽にしたい!老犬の介助と便利グッズ
犬も長く生きて老犬になると介護が必要になる場合があります。老犬介護の基本的な考え方やトイレなどの介護方法、経験者に聞いた購入して便利だったグッズについて紹介します。これから介護が必要になる人も、現在介護中の人も、お世話の参考にしてください。
-
愛犬の病気が発覚する前に、「もしかしたらこれって…」と飼い主が感じた異変【体験談】
大切な愛犬にはいつまでも元気でいてほしいですが、どんなに健康を願っていても、病気にかかってしまうこともありますよね。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、愛犬が病気になったことのある飼い主さんに「愛犬の病気が発覚する前、『もしかしたら…』という異変を感じたことがあるか」どうか、アンケート調査を実施しました。
-
初心者の方でも安心♪愛犬と楽しむ超簡単『手づくりおやつ』3選!
特別な記念日やちょっとしたお祝いに、愛犬が喜ぶ美味しいおやつを作ってみませんか?今回は食材の風味をそのままいかした、超簡単なおやつレシピを3つピックアップ。手づくりおやつを楽しむためのポイントも併せてご紹介します!
-
アンチエイジングの「食」のこと、先生にお聞きしました!「 愛犬のすこやかアンチエイジング」
愛犬センパイといっしょに取り組むアンチエイジング。「センパイ、今日は“食べること”について勉強に行きますよ! センパイもしっかり聞いていてね!」東京・高円寺の住宅街を機嫌よく歩いていたセンパイが「えっ…」と足を止め私を見ました。「もしやダイエットの話じゃないでしょうねぇ…」
-
<特別編> 夢の実現と予想外のアクシデント(2)【穴澤賢の犬のはなし】
「いぬのきもち WEB MAGAZINE」の連載『穴澤賢の犬のはなし』から記事を抜粋し書籍化された『犬の笑顔が見たいから』(世界文化社刊)が発売されました。 この書籍では、穴澤賢さんの夢であった「山の家」を手に入れて環境を整えるための話が収録されています。そしてもう1つ、山の家での生活が始まった2018年3月に穴澤賢さんは生命に関わる大きな事故に遭遇しました。 一時は命さえも危ぶまれたこの事故と、その後の奇跡的な復活、愛犬と再会したエピソードを、書籍『犬の笑顔が見たいから』より抜粋して3回にわたってお届けします。
-
犬・猫と暮らすこと 犬と食事を考える〜その2【穴澤賢の犬のはなし】
大吉はまもなく2才になるが、あまり手のかからない犬ではある。そんな大吉の最大の悩みといえるのが、食について。とにかく食が細いのだ。食べ物に対する執着心があまりないらしい。犬というのは、何をあげてもガツガツ食べるものではないのか?
-
オス犬特有の悩みも…?オス犬飼い主が語る「楽しい面・不安な面」を調査!
犬を飼うことになったとき、わくわくドキドキしながら迎え入れる準備をしている方も多いでしょう。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「迎え入れる犬の性別」に関するアンケート調査を実施。さらに、オス犬を飼っている(飼ったことのある)飼い主さんにも、オス犬にまつわるアレコレを聞いてみました!
-
Vol.12 アンチエイジング・未病のためにできること「 愛犬のすこやかアンチエイジング」
前回に引き続き、高円寺アニマルクリニックの高崎一哉先生にお話を伺います。今回は「食」からつながるサプリメントのことや、加齢によって見られる現象、飼い主さんが気をつけておきたいことなどについて教えていただきました。
-
【獣医師監修】犬の年齢は人間で何才?~計算式や寿命、老化のサインなど~
犬の年齢を人間に換算すると何才になるのでしょうか? 今回は、犬の人間年齢換算早見表や計算式、平均寿命についてご紹介します。シニア犬と呼ばれる年齢や注意したい老化サイン、長生きのためのポイントもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
「犬の筋肉」検索結果 81-98 / 98件
-