小型犬
UP DATE
ミニチュア・ダックスフンドの性格 飼い方のコツ・飼い主の悩みQ&A|いぬのきもち 犬図鑑

ミニチュア・ダックスフンド
- 英語名
- Miniature Dachshund
- 原産国
- ドイツ
- サイズ
- 小型犬
- グループ
- ダックスフンド

福山 貴昭(博士)
愛玩動物看護師
ドッググルーミングスペシャリスト
SFSPCA ヒアリングドッグトレーナー
●書籍:『トリマーのためのベーシック・テクニック』緑書房/『明るい老犬生活―今日からできる頑張りすぎない12のこと』文一総合出版
ミニチュア・ダックスフンドの性格と特徴・飼いやすさ
ミニチュア・ダックスフンドの飼いやすさ 各項目の数値が大きいほど飼いやすい傾向
ミニチュア・ダックスフンドの性格
ミニチュア・ダックスフンドの大きさ
胴長短足のアンバランスな外見ながら、充分な骨量と筋肉、柔軟性をもっており、運動能力が高いのが特徴。穴に入って狩猟をしていたため、頭は上から見ても横から見ても細長く、鼻の先に向かって先細りになっています。あまり尾を高く上げないことも特徴的です。
胸囲:30~35㎝/体重:5㎏以下
ミニチュア以外のダックスフンドの大きさ
胸囲:30㎝以下/体重:3.2~3.5㎏
スタンダード・ダックスフンド
胸囲:35㎝を超える/体重:約9㎏
ミニチュア・ダックスフンドの毛色の種類
被毛は光沢のある長毛のロングヘアード、滑らかな密集した短毛のスムースヘアード、針金状の剛毛をもつワイアーヘアードの3タイプがあります。
ミニチュア・ダックスフンドの心配な病気
・関節への負担が原因で起こる「関節炎」
・老化に伴って目が濁る「白内障」
・歯垢や歯石内の細菌が感染する「歯周病」
・膀胱に石ができ、痛みが出る「膀胱結石」
ミニチュア・ダックスフンドの価格相場(2025年)
価格 | 25万円~ |
※ペットショップ・ブリーダーのウェブサイトを編集部で調査(2025年5月)。
ミニチュア・ダックスフンドの飼い方
ポイント(1)肥満予防のためにも毎日の運動を
ポイント(2)吠えをコントロールできるようにして
ポイント(3)腰に負担がかからない生活を心がけて
ポイント(4)被毛のタイプに合ったお手入れを
スムースヘアードは、定期的なブラッシングのほか、散歩後などには濡らしたタオルをかたく絞って体全体を拭き、皮膚・被毛を清潔に保ちましょう。
ワイアーヘアードは、定期的にスリッカー・ブラシでブラッシングをするほか、定期的にシャンプーとブラッシングを行いましょう。口ひげのような被毛に食べかすがつきやすいので、食事のあとは軽く拭き取りましょう。
ポイント(5)食べにくそうならスヌードを活用して
また、フード選びに際しては、ミニチュア・ダックスフンドは椎間板ヘルニアに注意が必要なことから、⾻・関節をサポートする成分を配合したフードを選ぶのも⼀案です。迷う場合は、獣医師に相談しましょう。
毎回の食事で耳先が汚れてしまうような場合は、スヌードや、⽿が⻑い⽝専⽤の⾷器を使うといいでしょう。
ミニチュア・ダックスフンドの飼い主に聞く 愛犬の迎え入れを決めた理由
※この調査は飼い主さんの主観によるものです。アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したもので、一部読みやすいように編集している場合があります。また犬の性質は同じ犬種でも個体によって異なります。

自由回答欄には、以下のような意見も寄せられましたのでご紹介します。
- 「先代の子に似ていて運命を感じた」
- 「このこは私が守らないといけないと感じた」
ミニチュア・ダックスフンドの飼い主に聞く 飼いやすさと飼い方のコツ

※この調査は飼い主さんの主観によるものです。アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したもので、一部読みやすいように編集している場合があります。また犬の性質は同じ犬種でも個体によって異なります。
■思っていたより飼いやすい
- 「トイレも早く覚えてくれて、いたずらはたくさんするけれど、陽気で愛くるしく愛犬のお世話に時間は取られるが、一緒にいられることが幸せなので何も大変だとは思わない」(オス・9才)
- 「トイレもすぐに覚えてくれて、トイレもトイレシートでできて、先住犬とも仲良くできました」(メス・13才)
- 「無駄吠えがほとんどなくトイレも教えなくてもできて、賢い子だなあと思いました!」(オス・2才)
- 「無駄吠えもせず、学習能力も高いので、おすわりやマテをすぐに覚えてくれた」(メス・4才)
- 「性格が優しく、意思疎通がしやすい」(オス・5才)
- 「性格が穏やかで、言うことをよく聞く」(メス・15才5ヶ月)
- 「病気を持っていたこを預かったのですが、その病気も改善されて良くなった」(オス・2才)
- 「こちらがしんどい時はおとなしくしていたり、こちらの様子を汲み取ってくれます」(メス・4才)
■思っていたより飼うのが大変
- 「猟犬がルーツだけに無駄吠えが多い。胴が長いのでトイレを外しがち」(オス・1才9ケ月)
- 「トイレのしつけも大変。6才になっても根気が必要」(メス・6才)
- 「無駄吠えが多くて、大変。壁紙、柱いたるところを噛んで剥がしてしまう。でもひと通りすんだら落ち着いた。色々な面でお金がかかる(ワクチン、去勢、薬代、トリミングなど)」(オス・5才)
- 「大型犬は飼ったことがあったのですが、小型犬は初めてで、吠え癖がけっこうあるのでそれを直すのに苦労しています。(メス・5才)
- 「甘えん坊で後追い、さみしくて吠えるなど」(オス・3才)
- 「イタズラばかりして言う事を聞かないことが多い。 お散歩の時に嬉しすぎて大はしゃぎして 吠えながら玄関を出ようとする」(メス・1才4ヶ月)
- 「体調崩す事が多く病院通いが続いてます。しつけ(マナー)も覚えるのが遅く、まだまだ困らせてくれますが、この子の性格だと考え方を変えたら気持ちが楽になりました」(オス・10ヶ月)
- 「小型犬の割に運動量が多かったこと、1才までほぼしつけができなかったこと」(メス・16才)
ミニチュア・ダックスフンド飼い主に聞く 愛犬の好きな体の部位

※この調査は飼い主さんの主観によるものです。アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したもので、一部読みやすいように編集している場合があります。また犬の性質は同じ犬種でも個体によって異なります。
ミニチュア・ダックスフンドとあわせて読みたい犬の種類
ミニチュア・ダックスフンドに関する記事
ミニチュア・ダックスフンドの飼い主さんのQ&A
ミニチュア・ダックスフンドのかわいい画像
ミニチュア・ダックスフンドの歴史や背景
UP DATE