-
-
柴犬を抱っこしたい飼い主さん。ゆっくり時間をかければ大丈夫♪
今いぬのきもち相談室に寄せられる相談の中から、よく寄せられる相談をご紹介します。柴犬は小型犬のなかでも「抱っこするのが難しい!」という声が多いようです。そこでここでは、基本的な抱っこの仕方や抱っこするまでに必要なことをご紹介いたします。
-
柴犬の”くるりと巻いた尻尾”のヒミツ 巻き方にも種類があった!
柴犬の特徴のひとつである、くるりと巻いた尻尾。じつは、この尻尾の巻き方には種類があります。ひとくちに柴犬の尻尾といっても、それぞれに個性があるのです。今回は柴犬の尻尾の種類や、尻尾の役割、尻尾を振っているときの犬の気持ちについて解説します。
-
9カ月の柴犬です。足や口周りのにおいが気になります。
子犬の頃は、ほとんどにおわなかった犬も、成長するにつれて犬独特のにおいがしてきます。口の周りは、口の
-
柴犬によく見られる「かもめ眉」っていったいに何!? 獣医師が解説
柴犬を飼っている飼い主さんであれば「わかる!」という人が多いのではないかと思いますが…柴犬で額にかもめ眉があるコがいますよね。黒くハッキリとしたM字型に、はじめて見たときは驚いてしまった人もいるのではないでしょうか? 柴犬によく見られるかもめ眉とはいったいなんなのか…今回、いぬのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみることに!
-
【専門家が解説】柴犬の室内飼いのメリットは?ブラッシングのコツも
柴犬といえば、昔から番犬として飼われているイメージが強い犬ですが、室内でも飼うことができるのでしょうか?今回は、柴犬を室内飼いする場合のメリットやお困りごと、トイレトレーニングなどの注意点やブラッシングのコツなどについて解説します。
-
日本最古のザ・和犬「柴犬」。クールに見えて家族思いです!
一説では、1000種類以上もあると言われる犬の「犬種」。きりっとした立ち耳と、八角形の顔、くるんと巻き上がったしっぽなど、凛々しい出で立ちが魅力的な柴犬。日本犬としての歴史は最も古いといわれ、縄文時代の遺跡から、柴の先祖にあたる犬の骨が発掘されたこともある。
-
柴犬の抜け毛対策|ブラッシング方法やグッズ、オモシロ抜け毛画像
抜け毛が多いことでも知られている「柴犬」。そこで今回は、柴犬の抜け毛が多い理由や、抜け毛予防に役立つブラッシング方法、おすすめグッズをご紹介します。オモシロ画像も掲載しているので、最後までごゆっくりご覧ください。
-
寂しそうな表情を浮かべる柴犬兄妹……! その理由に、誰もが納得するはず
ハチくんといちごちゃん、なんだかちょっと寂しそう……!? その理由は、冬の間お世話になったコタツが片付けられてしまったから。確かに寂しい…… でも、いちごちゃんは春仕様のカーペットに大はしゃぎ♪ 動画です。
-
マッサージを受けるママが心配な柴犬♡「ママは僕が守る!」と寄り添う
ママさんがパパさんにマッサージをしてもらっていると……!? ハチくんがママさんの隣へ。どうやら、ママさんの「痛たたたたた!」の声を聞いて、心配になってしまったようです。ママさんが羨ましくなっちゃう動画です♪
-
玄関を開けたら…2秒でニヤニヤ! 柴犬一家のお出迎えの様子が悶絶レベルだった
Twitterユーザー@Sibainuikkaさんの愛犬・柴犬のくるみちゃん、れんくん、ゆずちゃん、すずちゃん。飼い主さんのTwitterでは、仲良しな柴犬一家の日常を見ることができます♪ そんな柴犬一家のお出迎えの様子を覗いてみたら…可愛すぎてニヤニヤが止まらなくなっちゃうんです!
-
柴犬“Shiba Inu”が海外で人気の理由を獣医師が解説【動画付き】
近年、柴犬が海外で人気を集めているのをご存知ですか?今回は、海外で柴犬が人気となったきっかけや理由について解説します!また海外で人気の他の日本犬や、日本犬を飼っている海外セレブ、海外で暮らす柴犬の動画もご紹介するので、ぜひご覧ください◎
-
専門家が教える!柴犬との散歩。適度な距離や時間、距離の保ち方は?
今回は、柴犬の散歩の最適な距離や時間はもちろん、散歩質需品やスタートに最適な時期について解説します。また、ちょっと知っておきたい柴犬の歴史と柴犬に大切な“散歩の質”やリーダーウォーク、注意点についてもご紹介!ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
【獣医師監修】柴犬が噛む理由とは?噛まないためのしつけと気をつけること
今回は、柴犬の噛みやすい性質や噛んでしまう理由、噛みグセのしつけの方法を解説します。さらに、飼い主さんの噛みグセお悩み体験談と獣医師のアドバイス、しつけに役立つ年代ごとの心と体の変化もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
-
帰宅した飼い主を“ヒコーキ耳”でお出迎えする柴犬!犬の耳の動きからわかる心理とは
紹介するのは、Instagramユーザー@rinchan.1014さんの愛犬・凛ちゃん。凛ちゃんは、飼い主さんをお出迎えするときに“ヒコーキ耳”になっていました。凛ちゃんのこの様子からは、どのような心理が読み取れるのか……獣医師に聞きました。
-
目の病気にかかりやすい犬種は? 実は柴犬が気を付けたい目の病気も
おねだりをしてじーっと見つめたり、甘えてジロジロ顔をのぞき込んだりと、わんちゃんの目ってキュートですよね! かわいくて人が注目しやすい部位だからわんちゃんの気持ちの変化だけでなく、異変にも気づきやすいところでもあります。 ここでは、目の病気にかかりやすいわんちゃんの種類と、どんな目の病気があるのかを紹介します。
-
ヒコーキ耳で話題の柴犬すずちゃん、先住犬ミニちゃんとはライバルのような関係性だった!?
先日Twitterで話題になった、飛行機耳の柴犬がおもちゃをくわえて何度も廊下を往復するという動画。ニコニコ笑顔が印象的なこの柴犬・すずちゃんには、チワワのミニちゃんという先輩ワンコがいるんです。かわいすぎる2匹の画像や動画をご紹介します!
-
【柴犬部門】2023年人気名前ランキングは和風の名前が根強い人気!
かわいらしさと凛々しさを兼ね備えた日本犬、柴。そんな柴には、どんな名前が人気なのでしょうか。そこで今回は、いぬのきもち公式アプリで調査した「2023年犬の名前ランキングTOP20(人気犬種別)」から、柴に人気の名前をご紹介します。
-
専門家監修|柴犬によいフード(エサ)とは?選び方や与え方を解説!
犬は大切な家族の一員です。その健康を保つためにも、フード(エサ)は適したものを選んであげたいですよね。今回は柴犬に注目し、柴犬にあったエサの種類についてご紹介! 年齢別(子犬・成犬・シニア犬)のフード(エサ)のポイントについても解説します。
-
柴犬が見せる特有の行動「柴距離」から読み取れるホンネとは?|獣医師解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、柴犬の飼い主さん137名に「愛犬が『柴距離』を見せることがあるか」アンケート調査を行いました。すると、飼い主さんの約6割が該当する結果に!飼い主さんが体験した柴距離エピソードや、柴距離をする犬の心理について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。
-
離乳食の途中で逃亡する弟くん 柴犬兄さんの活躍でほっこり展開に♡
Twitterユーザー@kotaro_changさんの愛犬・柴犬のこたろうくん。こたろうくんは昨年、弟ができてお兄ちゃんになりました♪ 日に日にこたろうくんの「お兄ちゃん感」が増して行く様子が、見ていてとっても微笑ましいんです!
「柴犬」検索結果 21-40 / 280件
-