-
-
目覚ましアラームが鳴っても起きない飼い主の様子を見にくる柴犬 行動からわかる心理を獣医師が解説!
X(旧Twitter)ユーザー@ohirune190303さんが「アラーム鳴ってるのになかなか起きないと見にくる犬」と投稿した、こちらの写真。愛犬・ひるねちゃん(撮影当時4才/柴犬)が、起きてこない飼い主さんのことをドアの隙間から静かに見つめている様子です。当時の出来事について飼い主さんにお話を聞くとともに、「目覚ましアラームが鳴っても起きない飼い主さんの様子を見にくる犬の心理」について獣医師が解説します。
-
「歯みがき」には無反応なのに「散歩」の声かけには即反応する柴犬!"都合の良い言葉にだけ反応する”犬の心理とは
Instagramユーザー@shiba.haru0204さんの愛犬・はるちゃんは、飼い主さんの「歯磨き」の呼びかけはスルーしたのに、「散歩」と声をかけるとすぐさま反応したのだそう。はるちゃんの行動から読み取れる心理を、獣医師に聞きました。
-
柴犬によく見られる「カモメ眉」ってなに?黒いM字の模様が額にくっきり!|獣医師解説
額の部分に、M字の形をした眉毛のような模様がある犬を見たことがありますか? 「カモメ眉」とも呼ばれ、黒くくっきりとしたM字型のコもいるようです。カモメ眉はどのような犬に見られる傾向があるのでしょうか? いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に聞きました。
-
パパの帰宅に大興奮!「玄関で大歓迎しながらお出迎えする」柴犬の姿からわかる心理は?|獣医師解説
紹介するのは、Instagramユーザー@ichi.glucklichさんの愛犬・マメちゃん(撮影時7才/柴犬)。マメちゃんは、パパさんの車の音が聞こえて「帰ってきた!」と気づいて玄関でスタンバイ。パパさんの姿が見える前から大興奮で、パパさんの姿が見えるとしっぽをさらにブンブン振って、喜びをあらわにしていました。マメちゃんの一連の行動からは、どのような心理が読み取れるのか……獣医師に聞きました。
-
玄関のドアの前に座って飼い主の帰宅を待つ柴犬 健気な待ち姿からわかる心理|獣医師解説
玄関のドアの前にちょこんと座っているのは、X(旧Twitter)ユーザー@Ronbon_kさんの愛犬・ろんくん(撮影時4才/柴犬)。リビングでまったりしていたろんくんは、飼い主さんの車の音が聞こえた瞬間に立ち上がり、玄関に向かって飼い主さんのことを待っていたそうです。犬のこの行動からはどのようなことがわかるのか、獣医師に聞きました。
-
娘の遊びに対し、とことん現実的な柴犬タロさん|連載「モフモフ柴とプニプニ娘」第69話
粘土で遊ぶ娘。遊びで「散歩」や「ご飯」と言う娘に対し、始めは期待や反応をするタロさんでしたが、粘土遊びだったことが分かると、次からは娘の言葉に全く反応しなくなってしまうのでした。
-
「見事な脱力っぷり」大好きな畳の上でおなか丸出しの“ヘソ天”する柴犬からわかる心理は?|獣医師解説
畳の上で「でーーーん」とくつろいでいるのは、X(旧Twitter)ユーザー@SKotsuさんの愛犬・こつめちゃん(取材時5才/柴犬)。こつめちゃんは、畳の上でおなか丸出しの無防備な“ヘソ天姿”を! 飼い主さんいわく、「バタバタと家中走り回る飼い主などに目もくれない“脱力っぷり”だった」とのことですが、犬のこの様子からはどのようなことがわかるのか、獣医師に聞きました。
-
“旦那柴”のオナラを嗅いで、立ち去る“嫁柴”… 犬はオナラをどのように認識しているの?|獣医師解説
Twitterユーザー@sibamikanqtaroさんの愛犬・柴犬のみかんちゃん(写真左)とQ太郎くん(写真右)は、とっても仲良しな柴犬夫婦♪ でもこのあと、真顔のQ太郎くんがしれ〜っと「オナラ」をしちゃったんです。すると、そのニオイを嗅いだみかんちゃんは…。犬はほかの犬のオナラをどのように認識しているのか、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
“ワンプロ”を始めるかと思いきや、突然姉犬の顔をなめ始めた妹犬 行動から読み取れる心理は?
紹介するのは、Instagramユーザー@asa.n.kuroshibaさんが投稿していたこちらの動画。散歩から帰ってきてのんびりしていた姉犬・あさちゃん(撮影時3才/柴犬)のところに、妹犬・のんちゃん(撮影時1才/柴犬)がやってきたそう。いつもであれば「ワンプロ」が始まるそうですが…このあと、のんちゃんはあさちゃんのことをペロペロとなめ始めたそうです。この光景から、どのようなことが読み取れるのか——獣医師が解説します。
-
「散歩後は足を洗うまで部屋に入ってはいけない」と廊下で待機! 柴犬の行動からわかる心理|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@omochan21さんが投稿していた写真。ニコッと微笑みながら廊下にいる愛犬・おもちちゃん(撮影時4才/柴犬)が写っています。散歩から帰ってきて飼い主さんがおもちちゃんの足を洗う準備をしていたときに、おもちちゃんは廊下で待っていたのだとか。この行動からはどのようなことがわかるのか、獣医師に聞きました。
-
ナデナデ中の同居犬の背後に、もう1頭の柴犬が! おりこうに「順番待ち」ができる犬の特徴を獣医師に聞いてみた
紹介するのは、Instagramユーザー@komugi_0612さんが投稿していた動画。こむぎちゃんが飼い主さんにナデナデしてもらっている間、いなりくんが背後で順番待ちをしていたようです。この光景からは、どのようなことがわかるのでしょうか。獣医師が解説します。
-
普段は夜に帰宅する娘さんがお昼に帰って来た! ドアの前でスタンバイする柴犬の健気な姿からわかる心理|獣医師解説
ドアの前でペタッと伏せているのは、Instagramユーザー@mame.shiba.monさんの愛犬・紋次郎(もんじろう)くん(撮影時3才/柴犬)。普段は夜に帰ってくる娘さんがお昼に帰宅したとき、紋次郎くんはドアの前でクンクンしながらスタンバイしていたようです。この光景からは、どのようなことが読み取れるのでしょうか。獣医師に聞きました。
-
クリスマス気分はゼロ? いまいちテンションが上がらない柴犬タロさんと娘|連載「モフモフ柴とプニプニ娘」第192話
【連載】モフモフ柴とプニプニ娘 11月中旬クリスマスムードに周りがなり始める頃、娘とタロさんとクリスマスの飾り付けをすることにしました。しかしタロさんも娘もあまり気分が乗っていない様子。なんとかクリスマスの気分になってもらうのでした。
-
柴犬タロさんのこだわり抜いた寝床が、予想外すぎる場所だった|連載「モフモフ柴とプニプニ娘」第195話
【連載】モフモフ柴とプニプニ娘 自分の小屋を掘りまくり、寝やすい環境を作るタロさん。ある日もたくさん掘って寝床作りをしましたが、結局寝た場所は掘った場所とは関係の無いと所、これもタロさんのこだわりのようです。
-
「冬毛」と「夏毛」で大胆に毛量が変化! “別犬”のような変化を見せる柴犬の姿からわかること|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@sleeping_mayaさんが「夏と冬の比較」と投稿していた、愛犬・マヤちゃん(取材時3才4カ月/柴犬)の2枚の比較写真。「冬毛」「夏毛」のマヤちゃんを比べると、まるで別犬みたい? 「冬毛と夏毛で別犬のような変化を見せる犬の特徴」などについて、獣医師に聞きました。
-
突然、弟犬をなめ始めた姉犬 優しい目をして顔中をペロペロする様子からわかる心理は?
紹介するのは、Instagramユーザー@fuku_and_tomさんが「本日の胸キュンシーン」と投稿していたこちらの動画。そこには、弟犬・富くん(撮影時3才7カ月/柴犬)の顔をペロペロとなめてあげる姉犬・福ちゃん(撮影時4才8カ月/柴犬)の姿が映っています。「同居犬の顔をなめる犬の心理」について、獣医師が解説。
-
“拒否柴”中の柴犬に「アヒルさん」を渡すと→素直に家に直帰! 行動からわかる心理は?|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@benimaru1shibaさんが「アヒルさん運搬中」と投稿していた写真。おもちゃのアヒルさんをくわえながら散歩をしている愛犬・べにまるくん(撮影時2才2カ月/柴犬)が写っています。“拒否柴”をするべにまるくんにアヒルさんを渡すと、べにまるくんはスタスタとおうちに帰ってくれるようになったのだとか。この様子からはどのようなことが読み取れるのか、獣医師に聞きました。
-
帰宅時の癒し度がハンパない! ボールをくわえ、「ヒコーキ耳」で飼い主を大歓迎する柴犬の心理|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@KOMA_KUROSHIBAさんが投稿していた写真。ボールをくわえている愛犬・小町ちゃん(撮影時1才半/柴犬)が写っています。飼い主さんが仕事から帰宅して部屋の扉を開けると、小町ちゃんは「ヒコーキ耳」をしてボールをくわえながら、「嬉しい」と言わんばかりに足踏みをして待っていたのだとか。この光景からはどのようなことが読み取れるのか、獣医師に聞きました。
-
評価ポイントは色?それとも匂い? 柴犬タロさんと娘の落ち葉品評会|連載「モフモフ柴とプニプニ娘」第193話
【連載】モフモフ柴とプニプニ娘 落ち葉拾いをして、拾った落ち葉を並べて品評会をしました。タロさんからなかなか評価をもらえない娘でしたが、一番自信の無い緑のイチョウが高評価だったので、そのイチョウのことが気に入ってしまうのでした。
-
鼻を優しくなでてもらって寝てしまう犬、読み取れる心理は? なでる際のポイントも獣医師が解説
X(旧Twitter)ユーザー@mameshiba__tamaさんの愛犬・タマちゃん(撮影時1才6カ月/柴犬)は、飼い主さんいわく「鼻を“こしこし”されると寝ちゃうタイプの柴犬」とのこと。飼い主さんが、お布団をかけてまったりしているタマちゃんの鼻を“こしこし”と指で優しく触ると…タマちゃんは、気持ちよさそうに目を閉じて眠ってしまったのです。この光景からどのようなことがわかるのか、獣医師に聞きました。
「柴犬」検索結果 81-100 / 313件
-