1. トップ
  2. 犬図鑑
  3. 小型犬
  4. 飼い方
  5. ヨークシャー・テリアの性格 飼い方のコツ・飼い主の悩みQ&A|いぬのきもち 犬図鑑  

小型犬

UP DATE

ヨークシャー・テリアの性格 飼い方のコツ・飼い主の悩みQ&A|いぬのきもち 犬図鑑  

ヨークシャー・テリア

ヨークシャー・テリア

英語名
Yorkshire Terrier
原産国
イギリス
サイズ
小型犬
グループ
テリア
  • ヨークシャー・テリアその1
  • ヨークシャー・テリアその2
  • ヨークシャー・テリアその3
  • ヨークシャー・テリアその4

ヨークシャー・テリアの性格と特徴・飼いやすさ

ヨークシャー・テリア
愛玩犬の代表的存在、ヨーキー。美しい被毛と黒々とした丸い瞳が宝石のようで、世界的に人気が高い小型犬です。被毛にリボンなどのヘアアクセサリーをつけて散歩する人も多く見られ、そのような楽しみ方ができるのも人気の要因でしょう。とてもコンパクトな犬の部類に入りますが、直立したときの姿勢は、その長い被毛とあいまって、堂々とした雰囲気があります。

ヨークシャー・テリアの飼いやすさ 各項目の数値が大きいほど飼いやすい傾向

ヨークシャー・テリアのグラフ
※参考『日本と世界の犬のカタログ』(成美堂出版)

ヨークシャー・テリアの性格

ヨークシャー・テリアの性格は、用心深いところもありますが、聡明で、活発です。自信にあふれ、独立心が強く、ときに勇敢な面もあります。テリトリー意識が強い一面もあるので、小柄でかわいいからと甘やかしていると、吠えグセがついてしまうこともあるため、しつけはしっかり行いたいですね。

ヨークシャー・テリアの大きさ

美しい輝きを放つシルクのような被毛が特徴です。長い毛が左右均等にまっすぐ垂れ、分け目は鼻から尾先まで伸びています。美しい被毛からのぞく大きな瞳はなんとも愛らしく、さらにトリミングでさまざまなヘアスタイルが楽しめるところも人気の理由でしょう。小さいながらも均整のとれた体つきは、威厳と気品に満ちあふれています。

体高:23cm前後/体重:3.1kg以下

※体高:地面から首と背中の境目付近までの高さで、人の身長に相当するもの。

ヨークシャー・テリアの毛色の種類

毛色は子犬のときはブラック&タンですが、成長とともに変化し、1才までに本来のダーク・スチール・ブルー(青みの強い灰色)に変わります。毛質は細くストレートなため、あまりボリューム感を感じさせません。
ヨークシャー・テリア
ヨークシャー・テリア

ヨークシャー・テリアの心配な病気

・ひざの皿の骨が正常な位置からはずれてしまう「膝蓋骨脱臼」
・心臓の筋肉が弱くなり心機能が低下することで、全身に血液を送り出せなくなる「拡張型心筋症」
・心臓の左心房と左心室の間にある僧帽弁がしっかりと閉まらなくなってしまう「心臓疾患(僧帽弁閉鎖不全症)」
・肺への空気の出し入れを行う気管が途中でつぶれてしまい呼吸ができなくなってしまう「気管虚脱」
・尿路である腎臓、尿管、膀胱、尿道のどこかに結石ができ、炎症を起こしたり排尿が困難になったりしてしまう「尿石症」

ヨークシャー・テリアの 価格相場(2025年)

愛犬の迎え入れ方にはペットショップ、ブリーダーからや、保護犬譲渡などさまざまな方法があります。たとえばペットショップで購入する場合だと、下記のような価格相場です。
価格25万円~

※ペットショップ・ブリーダーのウェブサイトを編集部で調査(2025年5月)

ヨークシャー・テリアの飼い方

ヨークシャー・テリア

ポイント(1)しつけを根気よくできる人向き

ヨークシャー・テリアの美しい被毛を保つために、毎日まめなブラッシングができる人、定期的にトリミングに行ける人に向くでしょう。体は小さくても、ときに強い面があるので、しつけを根気よくできる人にも向いています

明るい性格を上手に利用して、楽しく散歩やお手入れ、トレーニングを実施したい人には、ピッタリの犬種です。また、小さく女性でもバッグに入れていっしょにお出かけすることもできるので、犬とのお出かけ好きな人にもオススメできます。

ポイント(2)ノミダニ予防はしっかりと

運動は朝夕に外気浴も兼ねて、可能なら15分程度の散歩を。ヨークシャー・テリアは小さいながらも活発ですから、散歩や家の中の遊びで充分に体力を消費しましょう。散歩に行く際は、ノミやダニなどの外部寄生虫が体についてしまう可能性があるので、予防薬でしっかりと対策をとりましょう。

ヨークシャー・テリアはシングルコートなので寒さが苦手です。寒い時期にはエアコンなどを上手に使って室温を保つようにしましょう。細く長い被毛は、非常に静電気を発生しやすいので、冬場は暖房器具と併用して加湿器などで湿度調整をするとよいでしょう。また、ベッドの素材等も静電気が発生しにくいものをチョイスします。毎日のブラッシングと、定期的なトリミングは忘れずに。

ポイント(3)飛び降りによる骨折に注意!

ヨークシャー・テリアは好奇心旺盛で活発なので、入ってほしくない場所には仕切りなどを設置して万が一の事故を予防しましょう。とくに留守番させるときは、必ずサークル等に入れて思わぬ事故を防いで。また噛んで命にかかわる電気のコード類や噛み傷をつけられたくない家具などには、噛み防止用の塗布剤を塗っておくことが有効です。

膝蓋骨脱臼の多発犬種ですので、飼育する際は必ず滑りにくい床を選択しましょう。フローリングの場合は滑り止め効果の高いワックスを塗ることなどをオススメします。

高いところからの飛び降りによる骨折にも気をつけましょう。また、外を通る人や犬に吠えて興奮してしまう場合は、外の様子が見えなくなるような工夫を施すことで、ムダ吠えを減らすことができます。

ポイント(4)年齢と目的に応じたフードを与えて

主食には、フードと水のみで栄養のバランスがとれるように作られている、総合栄養食を与えましょう。一般食は、栄養バランスよりも食いつきを重視しているため、主食には不向きです。フードのパッケージの裏に総合栄養食と記載されているものを選んで。

犬は、成長や年齢ごとに必要とされる各栄養素の量が異なります。「子犬用」「成犬用」「シニア犬用」「体重管理用」など、年齢と目的に応じたフードを与えましょう。

手作りフードは与えているものを飼い主さんが把握できる安心感があり、愛犬のことを思いながら調理する楽しさもあります。しかし栄養バランスを保つのが簡単ではないため必要ならばサプリメント等で補いながら実施することをオススメします。

ポイント(5)ブラシ&コームで毎日被毛ケアを

美しい被毛を保つため、ふだんのブラッシングは丁寧に行いましょう。ピンブラシとコームを使って毎日ブラッシングするのが理想です。ブラッシングの際は、摩擦による静電気や被毛の損傷を防止するために、ブラッシングスプレーで水分を噴霧するとよいでしょう。

ところどころ被毛を結んでいる場合は、必ず毛先のほうから毛が切れないように、抜けないようにやさしくほどくようにしましょう。

ヨークシャー・テリアの飼い主に聞く 愛犬の迎え入れを決めた理由

「いぬのきもち応募会員」のヨークシャー・テリアの飼い主さん(158人)に、愛犬の迎え入れを決めた理由についてアンケート調査を行いました。
※この調査は飼い主さんの主観によるものです。アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したもので、一部読みやすいように編集している場合があります。また犬の性質は同じ犬種でも個体によって異なります。

愛犬を迎え入れた理由は?
「ヨークシャー・テリアの飼い主さんへのアンケート」/実施時期:2025年6月18日~7月14日/対象:いぬのきもち応募会員の皆さま/有効回答数:158
いぬのきもちWEB MAGAZINE
理由第1位は「運命を感じたから」(37.3%)、続いて「好きな犬種だから」(31.6%)が第2位となりこの2項目が上位を占めました。
自由回答欄には、以下のような意見も寄せられましたのでご紹介します。

■愛犬の迎え入れを決めた理由

  • 「先代犬と同じ犬種だから」

ヨークシャー・テリアの飼い主に聞く 飼いやすさと飼い方のコツ

愛犬は飼いやすい?大変?
「ヨークシャー・テリアの飼い主さんへのアンケート」/実施時期:2025年6月18日~7月14日/対象:いぬのきもち応募会員の皆さま/有効回答数:158
いぬのきもちWEB MAGAZINE
「いぬのきもち応募会員」のヨークシャー・テリアの飼い主さん(158人)に、実際に飼ってみてどう感じたかアンケート調査を行いました。

※この調査は飼い主さんの主観によるものです。アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したもので、一部読みやすいように編集している場合があります。また犬の性質は同じ犬種でも個体によって異なります。

■思っていたより飼いやすい

  • 「抜け毛が少なく、吠えたり噛んだりしないので飼いやすい」(オス・2才)

  • 「トイレはここでね!と数回教えただけでちゃんとできるようになって本当におりこうさんです」(オス・3才)

  • 「トイレもほとんど失敗しない。人が大好き。ご飯もしっかり食べる。お留守番のケージもすんなり入る」(オス・4才)

  • 「ほとんど無駄吠えはしないし、性格も温厚。子犬の頃はとても手がかかったが、今では落ち着いておりこうになりました」(オス・6才)

  • 「抜け毛が少なく、吠えたり噛んだりしないので飼いやすい。頭が良くて、トイレもほとんど間違わない」(メス・1才5ヶ月)

  • 「頭が良く、可愛すぎるほど甘えん坊でもういない生活は考えられないほど可愛い」(メス・3才)

  • 「まず、毛が抜けない。ブラッシングは大変だけど、サラサラヘアがとっても綺麗。攻撃的ではない。散歩中、自分がこっちの道にいくと決めたら、テコでも動かない(笑)」(メス・7才)

  • 「犬は毛が抜けて大変だという先入観を持っていましたが、ほとんど抜けないので」(メス・13才)

■思っていたより飼うのが大変

  • 「トイレの失敗が多い。甘えん坊で抱っこをせがむことが多い (メス・8才)

  • 「トイレのしつけはいまだに失敗も多く、他のわんちゃんを怖がってしまいます」 (オス・3才)

  • 「思った以上に賢い。 棚に置いてあるトイレシートやトイレットペーパーもいたずらするので、色々と対策をしてもどうにかして取ろうとしてくる。」 (オス・9ヶ月)

  • 「以前も同じ犬種を飼っていましたが、個々の性格も違うのでご飯の食べ方など色々違うので大変です 」(メス・6才)

  • 「ワンコファーストの生活になり、色々と制約が増えました。夕方のお散歩のために急いで帰ってます」 (オス・14才)

  • 「繊細さんで、基本的に散歩が嫌なのか、とにかく家が大好き。 お散歩に行くと、全く歩かないけど、折り返し地点過ぎると家まで一目散に走る。 一緒にお出かけしたいけど、出先では飲食と排泄をしなくなるので、負担になるのではないかと心配になる」 (メス・3才)

  • 「暑さと寒さに弱くてすぐ体調崩したり腸がみだれたりで下痢になるとごはんたべなくなるので、体調面が大変です。 その他ですとおりこうさんなので大変ではないです」 (オス・5才)

  • 「体調を崩しやすく、腸の調子も悪くなることが多い」 (メス・10カ月)
飼い主さんからは、「抜け毛が少なく、吠えたり噛んだりしないため飼いやすい」「トイレを教えるとすぐに覚え、ほとんど失敗しない」「性格が温厚でおりこう」「頭が良く甘えん坊で可愛い」といった飼いやすさの声が多く寄せられています。一方で、「トイレの失敗や甘えすぎ、食べムラ、体調管理の難しさ」など、飼育の大変さを感じる声もありました。個々の性格や体調など、様々な声が印象的でした。

ヨークシャー・テリア飼い主に聞く 愛犬の好きな体の部位

愛犬の好きな体の部位は?
「ヨークシャー・テリアの飼い主さんへのアンケート」/実施時期:2025年6月18日~7月14日/対象:いぬのきもち応募会員の皆さま/有効回答数:158
いぬのきもちWEB MAGAZINE
「いぬのきもち応募会員」のヨークシャー・テリアの飼い主さん(158人)に、愛犬の好きな体の部位についてアンケート調査を行いました。
※この調査は飼い主さんの主観によるものです。アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したもので、一部読みやすいように編集している場合があります。また犬の性質は同じ犬種でも個体によって異なります。

結果は、「目」(53.2%)を選んだ人が群を抜いていました!愛らしい目に魅力を感じている人が多いようです。

ヨークシャー・テリアとあわせて読みたい犬の種類

ヨークシャー・テリアに関連する記事

ヨークシャー・テリアの飼い主さんのQ&A 

ヨークシャー・テリアのかわいい画像

ヨーキー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ヨークシャー・テリア
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ヨーキー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ヨーキー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ヨークシャー・テリア
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ヨークシャー・テリア
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

ヨークシャー・テリアの歴史や背景

19世紀の中ごろ、イギリスのヨークシャー地方の工業地帯で工員や炭鉱作業員の家屋に生息していたネズミを捕えるために活躍した犬種。愛称はヨーキー。被毛がゴージャスで美しい小型犬であることから、愛玩犬としておもに富裕層から人気を集めてきました。

美しい絹のような毛質から「動く宝石」ともいわれ、世界的にも知名度の高い犬種です。日本では、皇后雅子様のご実家で飼われていた、ヨークシャー・テリア「ショコラちゃん」が話題を呼んだことでも知られます。
監修:ヤマザキ動物看護大学 動物看護学部 准教授 福山貴昭先生 (博士[学術]・愛玩動物看護師)
参考:『日本と世界の犬のカタログ』(成美堂出版)
CATEGORY   小型犬

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「小型犬」の新着記事

新着記事をもっと見る