-
-
意外な豆知識も!?犬種別・見た目や性格の“フシギ”を探ろう
タヌキ顔やキツネ顔の柴犬がいたり、シベリアン・ハスキーの瞳が澄んだ色をしていたりと、考えてみるとフシギな犬の特徴。そこにはちゃんと理由があるのかもしれません。今回は、普段は見過ごしがちな犬たちの“フシギ”をご紹介します。
-
Vol.8 犬が年を取るとき、飼い主さんが考えること「 愛犬のすこやかアンチエイジング」
元気な長生き犬を目指してスタートした8才になる柴犬センパイのアンチエイジング。今回はシニア犬の飼い主さんのもとを訪れました。シニア犬の飼い主が、ふだんの生活で気をつけていること、病気に対する心構えなどをお聞きします。
-
犬が散歩からの帰宅を拒否する理由は 「拒否柴」たちの画像も
歩くのを拒否して動かなくなった柴犬を見かけたことはありませんか。SNSでも話題のこの「拒否柴」について、飼い主さんへのアンケート結果などとともに、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生の解説をお届けします。かわいい「拒否柴」写真も必見です!
-
Vol.5 センパイの足腰強化トレーニング2「 愛犬のすこやかアンチエイジング」
元気な長生き犬を目指してスタートした8才になる柴犬センパイのアンチエイジング。前回に続きペットケアサービス Let’sさんで受けたトレーニングをご紹介します。動物用バランスボールで脚がプルプル。
-
寝っ転がったままの体勢で「省エネなオテ」をする犬 行動から読み取れる心理を解説
紹介するのは、Instagramユーザー@shiba.yuzukkoさんの愛犬・ゆずちゃん(柴犬)。とある日、飼い主さんがまったり中のゆずちゃんに「オテ」をお願いしてみると…可愛らしい光景が見られたようです。ゆずちゃんのオテを紹介するとともに、「寝っ転がったままの体勢で“省エネなオテ”をする犬の心理」を獣医師が解説します。
-
Vol.6 口内チェック、そして歯磨き指導「 愛犬のすこやかアンチエイジング」
元気な長生き犬を目指してスタートした8才になる柴犬センパイのアンチエイジング。今回は、筋トレに並ぶ長生きの秘訣である口内ケアについて、ペットケアサービス Let’sさんで教わった内容を紹介します。口内ケアを教わります。
-
Vol.7 老犬と向き合うということ「 愛犬のすこやかアンチエイジング」
元気な長生き犬を目指してスタートした8才になる柴犬センパイのアンチエイジング。今回は詩人の伊藤比呂美さんに、愛犬の最期を綴った新刊『犬心』についてお聞きしました。14才の愛犬を亡くした伊藤さん。愛犬の命について、ペットロスについてなど、
-
「地球儀」を前足で触って一生懸命回す犬 行動から読み取れる心理は?
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@kuroshibaazukiさんの愛犬・あずきちゃん(柴犬)。「回すものはオヤツが出てくる仕様だと信じて疑わないイッヌ。」と投稿された動画には、地球儀を一生懸命回すあずきちゃんの姿が映っていました。純粋すぎるあずきちゃんの行動について、獣医師が解説します。
-
飼い主の帰宅時に、ぬいぐるみや枕をくわえてお出迎え! 行動からわかる犬の気持ちは?|獣医師解説
Instagramユーザー@mame.momochanさんの愛犬・ももちゃん(♀/7才/柴犬)は、飼い主さんの帰宅時に、ぬいぐるみなどの物をくわえてお出迎えしてくれるのだとか。犬が物をくわえながらお出迎えするのには、どのような心理が考えられるのでしょうか? いぬのきもち獣医師相談室の原 駿太朗先生に聞きました!
-
飼い主から「別の犬のニオイ」がしてヤキモチを焼いちゃう!? 犬も嫉妬をするのか獣医師が解説
Instagramユーザー@hassakugramさんの愛犬・八朔(はっさく)くんは、飼い主さんが別の柴犬ちゃんをナデナデしていたことに、ニオイで気づいたそう。ほかの犬のニオイを感じてなのか、嫉妬するかのような行動を見せた八朔くん。犬も嫉妬をすることがあるのかどうか、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
「ドアストッパー化している?」ドアの前で“ヘソ天”しながら熟睡する犬の大胆な寝姿から読み取れる心理は|獣医師解説
紹介するのは、Instagramユーザー@sacchin0108さんの愛犬・あずきちゃん(撮影当時12才/柴犬)。“ヘソ天”しながら気持ちよさそうに眠る様子がなんとも可愛らしいですが、あずきちゃんが寝ていた場所は「ドアの前」だったんです。ドアの前でヘソ天で寝るあずきちゃんの姿からは、どのようなことが読み取れるのか…獣医師が解説します。
-
少し離れた場所から「メイク中の飼い主を静かに“監視”」する犬 行動から読み取れる心理は?
Instagramユーザー@shiba_anko0310さんの愛犬・あんこちゃん(撮影時3才/柴犬)。フセをしながら飼い主さんに熱い視線を送っているように見えますが、投稿によると、あんこちゃんはメイク中の飼い主さんのことをじっ…と監視していたのだとか。「監視」の様子を紹介するとともに、あんこちゃんの行動について獣医師が解説します。
-
散歩デビューして間もないころに、飼い主の足の上に“ちょこん”と腰かけていた柴の子犬 行動からわかる心理とは?
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@mame11cham21さんの愛犬・ちゃむくん(撮影時、生後3カ月半/柴犬)。ちゃむくんは散歩中に飼い主さんの足の上に腰かけていたのだとか。犬のこの行動からはどのようなことがわかるのか、獣医師に聞きました。
-
Vol.4 センパイの足腰強化トレーニング「 愛犬のすこやかアンチエイジング」
犬も人と同様に寿命が延び、シニア期に入ってからの期間が長くなっています。愛犬にはいつまでも健やかにいてほしいもの。元気な長生き犬を目指して、8才になる柴犬センパイのアンチエイジングがスタートします。前回はペットケアサービス Let’sさんでカウンセリングを受けました。今回はその続きです。
-
嫉妬していてもどこか冷静なタロさん|連載「モフモフ柴とプニプニ娘」第64話
娘へのサプライズにカバンと柴犬ぬいぐるみを買った私。娘は大喜びだけど、タロさんは気に食わない様子…娘がいない間に、嫉妬からぬいぐるみにガブリ!でもよく見ると…近くのひざ掛けを噛んでいます。さすがに娘の大事なぬいぐるみは噛めないと、気を使う冷静なタロさんでした。
-
日本犬は国の天然記念物 日本原産の6種類の犬の歴史と特徴とは
日本犬は日本を原産国とする純血種の犬のことで秋田(秋田犬)、甲斐犬、紀州犬、四国犬、柴犬、北海道犬の6犬種が国の天然記念物に指定されています。「日本犬6種類とそれぞれの歴史と特徴」について、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に話を聞きました。
-
ごはん中の飼い主家族のことを静かに見つめる犬 健気な待ち姿から読み取れることは|獣医師解説
格子に鼻と前足を乗せているのは、Instagramユーザー@fukupukumaruさんの愛犬・福丸くん(撮影時3才6カ月/愛称:ぷくまる/柴犬)。なにをしているのかというと、福丸くんは夜ごはんを食べている飼い主さん家族のことをじーっと見つめていたのだとか。福丸くんの行動からはどのようなことが読み取れるのか、獣医師が解説します。
-
メイク中の飼い主の足元に“ちょこん”と座る犬、なぜ!? 行動から読み取れる心理は|獣医師解説
飼い主さんの足元にちょこんと座っているのは、Instagramユーザー@lovelylatte1228さんの愛犬・ラテくん(柴犬)。カメラを見つめてじーっとなにかを訴えている様子です。飼い主さんによると、ラテくんは飼い主さんが出かけることを察知して、控えめなアピールをしてきたのだとか。ラテくんが見せた行動について、獣医師が解説します。
-
大好きなパパさんと久しぶりにかけっこをして、「ニコニコの笑顔」を見せる犬 表情からわかる心理は?
今回紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@sbnk4825さんの愛犬・ニコちゃん(取材当時3才/柴犬)。今日は大好きなパパさんと一緒にかけっこができてニッコニコ、ウッキウキの表情で走っています。当時の出来事について飼い主さんに話を聞くことに。また、「遊んでいるときに笑顔になる犬の心理」について、獣医師が解説します。
-
【意味深!?】ワンコたちの可愛すぎるたくらみ顔♥5枚
犬はとっても感情表現が豊かな生き物。そのいろんな表情に、夢中になっている飼い主さんも多いはず。でも、時には「何!? その顔は!」と思わずツッコミたくなるような表現をすることも。
「柴犬」検索結果 101-120 / 305件
-