-
-
「子犬の時期にこれをやっておけばよかった…」犬の先輩飼い主が後悔していること
犬を初めて飼うときって、わからないことがたくさんありますよね。「これでいいのかな?」と不安な気持ちを抱いている方もいるのではないでしょうか? そこで今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、現在「成犬」を飼っている飼い主さん252名に「子犬の時期にやっていなかったことで、今『後悔していること』があるか」という、アンケート調査を実施しました。
-
犬の去勢手術にかかる費用の相場は? 補助金についても解説
犬の去勢手術にかかる費用は、小〜中型犬で3〜5万円、大型犬で5〜7万円程度といわれています。動物病院によって異なるので事前に確認しておきましょう。自治体や獣医師会など助成制度を設けている地域もあります。今回は、去勢手術の費用の相場や補助金についてご紹介します。
-
換毛期も快適に過ごす!愛犬の抜け毛お手入れ・3アイデア♪
たとえ愛犬のブラッシングをこまめに行っている飼い主さんでも、換毛期に入ると抜け毛に悩まされることがあるでしょう。今回は、換毛期に入っても愛犬と快適に過ごせる、ちょっとしたアイデアをご紹介します。できれば毎日ケアをしてあげたいですね!
-
【毛の長さ別】愛犬を「サラふわ」「サラつや」にする手入れ方法とは
愛犬の毛のお手入れは、犬の毛の長さに合った方法で行うことが大切です。今回は、犬の毛の長さ別にブラッシングの方法やお手入れのコツをご紹介します。愛犬の毛の長さにあったお手入れを実践して、「サラふわ」「さらツヤ」な犬を目指しましょう!
-
まるで「楽しい夢」を見ているみたい? しっぽを振りながらお昼寝する犬の姿からわかること|獣医師解説
紹介するのは、Instagramユーザー@komachi.momさんが投稿していたこちらの動画。とある日、飼い主さんがソファでくつろいでいると、視界に「白い動くもの」が入ってきたのだそう。白い動くもののほうに目を向けると、お昼寝中の愛犬・こまちちゃんが楽しそうにしっぽをフリフリと振っていたのだそうです。こまちちゃんは、なぜしっぽを振っていたのか…「しっぽを振りながら眠る犬の心理」について獣医師の解説も。
-
犬は換毛期にイライラするの? 抜け毛との違い、換毛期の注意点と対処法とは
犬の換毛期についてどれくらい知っていますか? 換毛する犬種については知っていても、犬が換毛期に不快感を感じることまでは知らない人も多いのではないでしょうか。換毛期に感じる不快感とケアの方法をいぬのきもち獣医師相談室の先生にお聞きしました。
-
散歩はそんなに好きじゃない?『インドア犬』たちの生態とは
かつて狩猟犬や番犬、牧畜犬として活躍していた犬たち。しかしイマドキの犬は野性味や警戒心が薄い犬も多く、外に出たがらない“インドア派”な犬たちもいるのです。ここでは“インドア犬”の生態や、キュートな画像をご紹介していきます!
-
愛犬の「介護」を経験した飼い主の体験談 介護の内容、向き合う気持ちを聞いた
いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん211名に「犬の介護経験があるかどうか」アンケート調査しました。すると、25%の飼い主さんが「介護経験あり」という結果に。実際に、飼い主さんたちはどのような愛犬の介護経験をしたのでしょうか? ここからは、アンケートに回答してくれた飼い主さんの体験談をいくつか紹介します。飼い主さんたちには、「介護の内容」「介護で大変だったこと」「大変な介護のなかで感じた愛犬との印象的なエピソード」について答えてもらいました。
-
【獣医師監修】小型犬の年齢、7才はもうシニア?ライフプランを立てよう
今回は、小型犬の定義や犬種、人間年齢についてご紹介。また、飼い主さんに知ってほしいライフプランの立て方についても解説します。犬の平均寿命を日数に換算すると、およそ「5420日」。人よりも駆け足で生涯を終える彼らの日常を、より豊かにするには?
-
断固拒否?散歩中に歩くのを拒否する犬たちを調査「道路に寝転ぶ」「ため息をつく」などの行動も!
犬はお散歩が大好きなイメージがありますが、お散歩中に飼い主さんを困らせてしまうことも…? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん395名に「散歩中に、愛犬が歩くのを拒否することがあるか」というアンケート調査を実施しました。
-
持病持ちのコは要注意!寒さで悪化しやすい犬の病気・ケガ10
冬の冷たい空気や乾燥は、もともと関節や皮膚、心臓などに持病のある犬にとって体への負担が大きく、悪化する原因になります。「甲状腺機能低下症」や「椎間板ヘルニア」など、気をつけたいものがたくさん! この記事で、くわしく解説します。
-
リモート会議に出席!? パソコン画面を真剣に見る犬、実際どのように見えているの?|獣医師解説
Twitterユーザー@mame_hoaさんが投稿したこちらの映像。愛犬のほあちゃんが、なにやらパソコンをじーっと見つめています。犬がパソコン画面で映像を見たとき、どのように見えているのでしょうか。また、画面の映像を見て反応する犬、反応しない犬には、なにか違いがあるのでしょうか。今回、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に聞きました。
-
犬がよだれを垂らす原因は? 早急な治療が必要なケースも|獣医師解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん195名に「愛犬がよだれを垂らしているのを見たことがあるか」アンケート調査を行いました。すると、飼い主さんの4割が該当する結果に。アンケートでもさまざまな回答が寄せられましたが、犬がよだれを垂らす原因としてどのようなことが考えられるのでしょうか。いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
犬が「寝ぼけているとき」に見せる行動は? 飼い主が注意して見てあげたいケースも|獣医師解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん153名に「愛犬が寝ぼけている姿を見たことがあるか」アンケート調査を実施。飼い主さんから寄せられた目撃談を紹介するとともに、「犬が寝ぼけているときに見せる行動」や「飼い主さんが注意すべきこと」について解説します。
-
犬と猫、一緒に飼ってもケンカしない? ほのぼの画像もご紹介♪
性格も習性も違う犬と猫ですが、犬と猫が仲良く共存している家庭もたくさんあります。犬と猫が平和に暮らすためにはどうすればいいのでしょうか? 犬と猫を一緒に飼うときの注意点に加え、両者が仲良くしている素敵な画像もご紹介します♪
-
早期発見が肝心!飼い主さんが気づきにくい3つの病気とは?
愛犬の病気を重症化や合併症から予防するためには、早期発見が大切です。今回は、気づきにくい病症とかかりやすい犬種、そして早期発見のポイントをご紹介します。病気のリスクや症状を知っておくだけでも、早期発見につながりますよ。
-
【関西】ペットの健康を祈願♪ 愛犬と一緒に参拝ができる神社3選!
愛犬には、いつまでも健康で長生きしてもらいたいですよね。神社に参拝して神様にお祈りをしたい……日本に住んでいると、そう考える方も多いでしょう。そこで今回は、関西地方にある愛犬と参拝できる神社をご紹介! お出かけの参考にしてみてください♪
-
【調査】愛犬の「抜け毛問題」で困った飼い主は4割 「掃除が大変」なだけじゃないリアルな悩みとは
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん134名に「愛犬の抜け毛によって『困ったな』と感じることがあるか」アンケート調査を行いました。すると、飼い主さんの4割が該当する結果に。犬の抜け毛にまつわる問題についてさまざまな体験談が寄せられましたが、実際によくある抜け毛のトラブル事例にはどのようなものがあるのでしょうか。いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
【獣医師監修】犬用カートのメリットは?2021年人気のカートも
街中でも見かけることが増えた犬用カート。犬用カートを使うメリットをはじめ、選ぶときのポイント、カートへの慣らし方などを解説。さらに、いぬのきもちアプリでアンケートを実施!実際にカートを使用した飼い主さんの感想や、人気の商品もご紹介します。
-
お風呂に入る飼い主を「控えめにのぞきにくる」犬の心理とは?|獣医師解説
Instagramユーザー@umesukemamaさんがお風呂に入っていると、ドアの前には愛犬・梅助くんの姿が…。飼い主さんがお風呂に入っているときに、梅助くんはそーっと控えめにのぞきにきたそうです。梅助くんの行動からはどのような心理が読み取れるのか、獣医師に聞きました。
「柴犬」検索結果 221-240 / 280件
-