中型犬
フレンチ・ブルドッグ、柴、ボーダー・コリーなど体重8.0kg~20.0kgまでを目安にした犬種の紹介です。
-
ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
ピンと立った大きな耳とキツネを思わせる顔立ちをもちつつ、胴長短足体型で一生懸命走る姿が愛らしいウェルシュ・コーギー・ペンブローク。<strong>明るく元気で遊ぶことが大好き</strong>。とても社交的なので、ほかの犬とも仲よくできます。「ロイヤルドッグ」の尊称が示すように、12世紀のヘンリー2世から現在のエリザベス女王に至るまで、英国王室で愛されてきた、イギリスを代表する国民的犬種です。
-
ボーダー・コリーの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
均整のとれた優美な体に素晴らしい運動能力、それに並外れたスタミナを備えているボーダーコリー。頭のよさも全犬種の中でトップクラスといわれ、アジリティーやフリスビーなどのドッグスポーツでは上位入賞の常連として知られています。性格は温厚で、飼い主さんに対して一途すぎるくらい従順です。
-
シベリアン・ハスキーの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑
太い眉のようなユニークな柄が特徴のシベリアン・ハスキー。オオカミのような迫力のある外見ですが、穏やかで友好的なところが人気な犬種です。そんなシベリアン・ハスキーの特徴や性格、歴史や飼い方、価格について、ご紹介します。
-
ブリタニー・スパニエルの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
ブリタニー・スパニエルは、フランス北部のブルターニュ地方原産で、スパニエルタイプの中では最も古い犬種の一つと言われています。自立心のある優れた猟犬ながら、性格は従順で温厚、社交性も高いため、原産国のフランスではとても人気のある犬です。今でも猟犬として活躍している犬のため、かなりの運動量が必要ですが、従順で温厚な性格は家庭犬としても最適。愛犬とドッグスポーツを楽しみたい、週末はいっしょにキャンプやハイキングなどアウトドアを満喫したいというアクティブな人は、ブリタニー・スパニエルとの生活を大いに楽しめるでしょう。
-
スタンダード・シュナウザーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
豊かな口ひげ・頬ひげと長い眉毛が特徴のスタンダード・シュナウザー。シュナウザー種の中でもっとも歴史が古く、ジャイアント・シュナウザーとミニチュア・シュナウザーはこの犬種から発展したとされています。明るい性格で、楽しいことが大好きな犬種です。
-
ショートヘアード・ハンガリアン・ビズラの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
スラリとしたシルエットと、体にピッタリと張り付くような短い被毛が魅力のショートヘアード・ハンガリアン・ビズラ。おとなしく優しい気質で、飼い主さんの言葉をよく理解します。身体を動かすことが大好きなので、充分な運動量を確保してあげましょう。
-
ウェルシュ・コーギー・カーディガンの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
胴長短足の体型と大きな耳、そしてふさふさのしっぽをもつウェルシュ・コーギー・カーディガン。ウェルシュ・コーギー・ペンブロークとよく似ており、同一種とみなされていた時期もありますが、別の犬種です。飼い主さんにとても忠実で、活動的で遊び好きな犬種です。
-
ポリッシュ・ローランド・シープドッグの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
とても古い歴史をもち、ビアテッド・コリーの祖先ともいわれているポリッシュ・ローランド・シープドッグ。目が隠れるほどのむく毛に覆われているのが特徴で、被毛のお手入れはこまめに行う必要があります。利口でもの覚えがよく、しつけがしやすい犬種です。
-
ピレニアン・シープドッグの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
ピレニアン・シープドッグはフランスのピレネー山脈原産の牧羊犬で、起源はかなり古いと考えられています。とはいえ、この犬種が広く知られてるようになったのは、20世紀初頭に犬種として公認されてから。愛らしい外見ですが、勇敢でバイタリティにあふれています。とても賢く、訓練されることも好きな犬種です。
-
シャー・ペイの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
全身にしわがある独特の風貌が魅力のシャー・ペイ。番犬や闘犬、猟犬としても活躍しました。冷静で独立心が高いので、子犬の頃からのしつけが重要です。毎日の散歩のほか、ゲーム性のある運動で欲求を満たすことで、楽しくよりよい関係が築けるでしょう。
-
オーストラリアン・ケルピーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
たくましくがっしりとした四肢と狐のような顔立ちが特徴のオーストラリアン・ケルピー。運動が大好きで、朝夕の散歩に加え、広い場所で思いっきり走らせてあげられる環境があると、よりのびのびと暮らせるでしょう。
-
オーストラリアン・キャトル・ドッグの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
筋肉質で骨太な体型が特徴的なオーストラリアン・キャトル・ドッグ。牛追い犬として作出され、スタミナと高い運動能力を持ち合わせています。そのため、毎日の散歩のほかにも充分な運動を必要とします。飼い主には忠実な性格ですが、独立心が高く、頑固な一面を見せることもあります。
-
ミニチュア・ブル・テリアの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
都会の生活にもなじみやすいよう、ブル・テリアを小型化して作り出されたのがミニチュア・ブル・テリアです。ブル・テリアと同じく、ユーモラスな顔立ちとがっしりとした力強い体型が魅力です。飼い主さんに忠実ですが、好奇心旺盛なので、ときに興奮してしまうことも。タフで活発なので、充分な運動量が必要です。
-
チベタン・テリアの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
全身を豊かな被毛に包まれた愛らしい犬種、チベタン・テリア。紀元前から存在していたといわれ、古い歴史を誇ります。ラマ教の寺院で幸福を招く守護犬として大切にされてきました。テリアという名前が付いていますが、バランスが似ているというだけで無関係。物静かで優しい性格です。
-
アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリアの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
アイルランド原産のテリア種の中では最古の歴史をもつといわれる、アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリア。モシャモシャとした軟らかい被毛がかもし出すソフトな雰囲気がアメリカでは大人気の犬種です
-
キースホンドの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
ドイツのウルフ・スピッツをオランダで改良し、誕生したのがキースホンド。18世紀の紛争の際には愛国者のシンボルになり、現在はオランダの国犬として親しまれています。たてがみのように豊かなカラーと、目のまわりにあるメガネのようなマーキングが特徴。飼い主さんにとても忠実な犬種です。
-
ノルウェジアン・エルクハウンド・グレーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
ノルウェジアン・エルクハウンド・グレーは、8世紀頃からスカンジナビア半島で猟犬として用いられてきた犬種だと考えられています。その名の通りエルク(オオシカ)狩りやクマ狩りで活躍していました。活動的で勇敢な性格を活かして、家畜の番犬、冬季のそり犬、優れた嗅覚を用いて鳥猟犬などマルチな活躍をみせる犬です。
-
プチ・バセット・グリフォン・バンデーンの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
プチ・バセット・グリフォン・バンデーンは、16世紀頃、フランスのバンデーン地方でウサギ狩りなどの猟犬として活躍していたとても古い犬種です。胴長で短い足、大きな垂れ耳、硬い被毛が特徴です。陽気で元気いっぱい、家族には愛情深く接する優しい犬種です。
-
アメリカン・スタッフォードシャー・テリアの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
アメリカン・スタッフォードシャー・テリアは、<strong>引き締まった筋肉質の体つきと、さまざまなバリエーションのある毛色</strong>が魅力。闘犬がルーツのため、噛む力など破壊力は高い犬種です。頼りがいのある外見は日本でも人気が出ています。。長い名前を略して「アメリカン・スタッフィー」などと呼ばれ親しまれています。
-
エアデール・テリアの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
テリアの中で最も大きく、スラリと伸びた足と丈夫な骨格をもつエアデール・テリア。堂々とした美しい外見と、聡明さ、力強さ、機敏さをあわせもち、警察犬・軍用犬としても活躍する万能犬で、「テリアの王様」と呼ばれています。
-
イングリッシュ・スプリンガー・スパニエルの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
バランスのよいコンパクトな体つきで、力強く活動的なイングリッシュ・スプリンガー・スパニエル。イギリスのランド・スパニエルの中ではもっとも足が長く、スプリングの効いた走りはインパクトがあり犬種名になっています。温和で従順で人が大好き。垂れた大きな耳も特徴です。
-
アイリッシュ・テリアの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
スラリと足が長く、スクエア型の体格で、悠々とした優美な歩き方をするアイリッシュ・テリア。現在ではおもにコンパニオン・ドッグとして飼われていますが、スタイリッシュな体型と赤い被毛で、ショウドッグとしても活躍しています。
-
ウェルシュ・スプリンガー・スパニエルの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
均整のとれたコンパクトな体に、やさしい顔つきが魅力のウェルシュ・スプリンガー・スパニエル。古くから純潔性を保っているため、性格が安定しており、落ち着いていて穏やかです。長時間運動をしても疲れ知らずのタフな犬種です。
-
シェットランド・シープドッグの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
コリーを愛らしくコンパクトにしたような容姿。“シェルティ”の愛称で親しまれるシェットランド・シープドッグ。元気に振舞う親しみやすい、賢い犬の代表です。そんなシェットランド・シープドッグの特徴や性格、歴史や飼い方、価格について、ご紹介します。
-
紀州犬の特徴と性格・価格相場|犬図鑑
国の天然記念物に指定されている紀州犬。均整の取れた引き締まった体格をもち、紀州地方ではイノシシ狩りに欠かせない犬として活躍してきました。そんな紀州犬の特徴や性格、歴史や飼い方、価格について、ご紹介します。
-
北海道犬の特徴と性格・価格相場|犬図鑑
アイヌ犬とも呼ばれ、北海道のアイヌ民族がクマ狩りの獣猟犬として重宝してきた北海道犬。愛らしい日本犬特有の表情と、たくましく発達した筋肉はこの犬種の特徴。そんな北海道犬の特徴や性格、歴史や飼い方、価格について、ご紹介します。
-
イングリッシュ・コッカー・スパニエルの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
均整のとれたコンパクトな体に豪華すぎない飾り毛が魅力。特にイギリスで人気が高く、日本でもファンの多い犬種です。そんなイングリッシュ・コッカー・スパニエルの特徴や性格、歴史や飼い方、価格についてご紹介します。
-
オーストラリアン・シェパードの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
立派な体つきと優れた運動神経。持ち前の賢さで、大規模な羊の群れを率いる役割をしていたオーストラリアン・シェパード。温厚で優しいといわれるところも人気の秘密のよう。そんなオーストラリアン・シェパードの特徴や性格、歴史や飼い方、価格についてご紹介します。
-
日本スピッツの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
明るくて温厚な性格、綿あめのようにフワフワで真っ白な被毛に黒くて丸い瞳、愛くるしい表情が魅力的。“日本”という名がつくだけあって、より親しみを感じる日本スピッツの特徴や性格、歴史や飼い方、価格について、ご紹介します。
-
ブルドッグの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
がっしりした体と、ユニークな風貌で愛嬌たっぷりのブルドッグ。もとは闘牛犬だったものの、現在は温和な性質に。愛好家にはたまらない魅力的な個性犬、ブルドッグの特徴や性格、歴史や飼い方、価格について、ご紹介します。
-
ウィペットの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
18世紀ごろに誕生したウィペットは、走る姿が鞭(ウィップ)を打たれて走る馬に似ていることから名づけられたといわれています。小型の害獣退治や競争犬として活躍してきたウィペットは、俊敏で活発。そんなウィペットの特徴や性格、歴史や飼い方、価格について、ご紹介します。
-
バセット・ハウンドの特徴と性格・価格相場
ひょうきんな表情と、体型。独自のスタイルで人を魅了するバセット・ハウンド。じつはフランス生まれで、優秀な猟犬でもありました。長い垂れ耳と短足の愛らしさが世界で人気の、バセット・ハウンドの特徴や性格、歴史や飼い方、価格について、ご紹介します。
-
バセンジーの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
シルクのような肌触りの被毛にスマートな容姿、そして吠えないことでよく知られるバセンジー。独立心があり、一部では「猫のよう」ともいわれる珍しい犬種のバセンジーについて、特徴や性格、歴史や飼い方、価格について、ご紹介します。
-
ユーラシアの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
ドイツでうまれた比較的新しい犬種です。犬の原種に近いチャウチャウをさらに本来の犬という生物の原型に近づけたような容姿を持つ大きめの中型犬。そんなユーラシアの特徴や性格、歴史や飼い方、価格について、ご紹介します。
-
四国犬の特徴と性格・価格相場|犬図鑑
天然記念物にも指定されている、四国地方原産の野性味たっぷりな中型犬です。オオカミを彷彿させる勇ましい容姿に魅了される日本犬ファンも多いよう。そんな四国犬の特徴や性格、歴史や飼い方、価格について、ご紹介します。
-
アメリカン・コッカー・スパニエルの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
大きく波打つ毛並みと、ふさふさの垂れ耳に大きめのパウ(足)がトレードマーク。いつも陽気でオープンマインドなパートナー犬、アメリカン・コッカー・スパニエルの特徴や性格、歴史や飼い方、価格についてご紹介します。
-
甲斐犬の特徴と性格・価格相場|犬図鑑
飼い主に忠実な性格と、虎模様の毛が特徴の甲斐犬。1934年には天然記念物にも指定されている犬種です。そんな甲斐犬の特徴や性格、歴史や飼い方、価格について、ご紹介します。
-
スタッフォードシャー・ブル・テリアの特徴と性格・価格相場|犬図鑑
イギリス原産の、パワフルなマッチョ犬。日本ではまだ珍しい犬種ですが、イギリスでは大人気という、スタッフォードシャー・ブル・テリアの特徴や性格、歴史や飼い方、価格について、ご紹介します。